敵「ワイ君生き物好きなんだ!どんなのが好きなの?」ワイ「きっ恐竜…」 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 敵「ワイ君生き物好きなんだ!どんなのが好きなの?」ワイ「きっ恐竜…」

引用元: 敵「ワイ君生き物好きなんだ!どんなのが好きなの?」ワイ「きっ恐竜…」


1: あけおめ@大吉 25/01/01(水) 23:14:51 ID:bDdX
敵1「恐竜ww子供かよwもっと大人になれや」

敵2「俺も生き物好きだよ。家でうさぎ飼ってる」

敵1「えー!!うさぎ可愛いよね!私も飼ってみたい!!」

ワイ「…」


2: あけおめ@中吉 25/01/01(水) 23:14:58 ID:bDdX
何故なのか





【北海道】ナウマンゾウの頭骨の一部 54年ぶりに発見  幕別町 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【北海道】ナウマンゾウの頭骨の一部 54年ぶりに発見  幕別町

引用元: 【北海道】54年ぶりに発見 ナウマンゾウの頭骨の一部 貴重な化石を一般公開 幕別町 [シャチ★]


1: シャチ ★ 2024/12/22(日) 17:52:47.30 ID:rf9grizb9

--- 詳細はソース元から ---
12/22(日) 17:42配信HTB北海道ニュース 54年ぶりに発見 ナウマンゾウの頭骨の一部 貴重な化石を一般公開  北海道幕別町
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71517093487
dd5f9a9eb35b2b8d401d2beb271c





10万円失うけど、カンブリア紀の生き物達が復活するボタン このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 10万円失うけど、カンブリア紀の生き物達が復活するボタン

引用元: 10万円失うけど、カンブリア紀の生き物達が復活するボタン


キャプチャ


1: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 21:27:07 ID:s0wy
押す?


2: 名無しさん@おーぷん 24/12/18(水) 21:27:28 ID:sX4j
とりあえず連打





【古生物学】タコス型の古生物、大顎を持っている事が判明 長年の謎が解明される このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【古生物学】タコス型の古生物、大顎を持っている事が判明 長年の謎が解明される

引用元: 【古生物学】古代のタコス型節足動物に大顎があることが判明し長年の謎が解明される [すらいむ★]



1: すらいむ ★ 2024/07/29(月) 23:02:21.70 ID:r1B0XP85
古代のタコス型節足動物に大顎があることが判明し長年の謎が解明される


(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年07月29日 06時00分
https://gigazine.net/news/20240729-
odaraia-mandibulates-insights/





研究者「なんかトイレの便座みたいな頭を持つ生き物の化石発見したぞ!」 新種の古生物の化石がナミビアで発見される このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 研究者「なんかトイレの便座みたいな頭を持つ生き物の化石発見したぞ!」 新種の古生物の化石がナミビアで発見される

実際に研究者が「トイレの便座みたい」と言っています。



最新の研究で、恐竜が出現する約4000万年前の地球上に生息していた大型でトイレの便座のような形の頭を持つ古生物の化石が発見された。

沼地などの生息しており、当時の頂点捕食者であった可能性が高いようだ。iflscience.comなどが報じている。





世界中の研究者が驚き 保存状態が良すぎる『三葉虫』の化石が発見される 研究者「まるで昨日死んだかのよう」 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 世界中の研究者が驚き 保存状態が良すぎる『三葉虫』の化石が発見される 研究者「まるで昨日死んだかのよう」

この化石の発見によって初めて観測される部位も


カンブリア紀に爆発的に増えた様々な生き物の中でも代表的な生物の1つ『三葉虫』。これまでも世界中で多くの化石が発見されているが、その多くは硬い外骨格のみ。

しかし今回、研究者らはあまりにも保存状態が良すぎて軟部組織や細かな構造まで無傷の状態で残っていた三葉虫の化石を発見したという。TheStandardなどが報じている。





カンブリア紀の古生物「ピカイア」実は上下逆だった可能性浮上 界隈に衝撃走る このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - カンブリア紀の古生物「ピカイア」実は上下逆だった可能性浮上 界隈に衝撃走る

ハルキゲニア騒動の再来か


古生物界にはかつて復元図が上下・前後逆にご解釈され、複数回にわたって更新されたことで有名な『ハルキゲニア(Hallucigenia』という生物が存在する。

今回まさにその再来か!?と古生物界がざわつく新発見が提示され世界の注目が集まっている。CNNなどが報じている