学者「プラナリアは見当もつかないほど謎」 アクア民「水槽に大量発生してむかつく駆除したろ!」 ← これ このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 学者「プラナリアは見当もつかないほど謎」 アクア民「水槽に大量発生してむかつく駆除したろ!」 ← これ

引用元: プラナリア学者「見当もつかないほど謎」


1: 名無しさん@おーぷん 20/02/13(木)00:37:38 ID:5lx
プラナリアとかいう転生系なろう主人公


▼関連
キャプチャ






南米プラナリアに水槽を侵されたアクア民さんの体験記が怖すぎる・・・ このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 南米プラナリアに水槽を侵されたアクア民さんの体験記が怖すぎる・・・

引用元: 【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 27


885: pH7.74 (ワッチョイ fbe3-6NVB) 2021/11/04(木) 00:06:58.37 ID:meQA7Tbf0
やっと稚エビが生まれたーってタイミングで南米プラナリアが発生し始めた…
同じプラナリアでも、南米の方は無害だって聞いたんだけど、そうなのかな?
稚エビを守る必要があるならどうやって守ればいいのか…


886: pH7.74 (ワッチョイ 0be3-BvZE) 2021/11/04(木) 04:07:12.07 ID:FiNmX/C90
害ありまくるよ大増殖経験あるけどまず100%人間が嫌になる
エビにも害ある、餌入れると崩れたのがソイルに入り込んで爆発的に増えるし
底床がソイルっていうより南米プラナリアって感じになった段階では流石のエビもそこ避けてた
床が蛇だらけみたいな感覚なのかな、下手に餌入れられなくなった

毎日スポイトで100、200以上吸い取っても翌日には良くて現状維持
処理した以上の数になってるのを繰り返して嫌になってリセットに追い込まれた

何より厄介なのが器具とかに卵付いてるのかリセ後も
ベアタンクや流木のみみたいな他水槽にまで出てくる始末で全て廃棄レベルじゃないと根絶には至らない


▼関連いらすと
キャプチャ






【画像】アクア民さんのメダカ水槽に“うねうね”動く変な生物が湧く・・・ このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 【画像】アクア民さんのメダカ水槽に“うねうね”動く変な生物が湧く・・・

引用元: メダカ/めだか@アクアリウム 202匹目


778: pH7.74 2021/10/25(月) 21:32:51.15 ID:r02iUZuc
ホームセンターの水草を入れたわけでもないし心当たりないのにメダカ水槽に変なのいた
ミミズっぽくうねうねしてるけど捕獲して水ゆさゆさしたらすごく縮む
これなんでしょう…?

https://i.imgur.com/ezpHjDV.jpg
※画像


▼関連いらすと
キャプチャ







絶滅危惧種1類のプラナリアを、絶滅危惧種認定待ちの日本人が発見 琵琶湖 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 絶滅危惧種1類のプラナリアを、絶滅危惧種認定待ちの日本人が発見  琵琶湖

引用元: 絶滅危惧種1類のプラナリアを、絶滅危惧種認定待ちの日本人が発見 琵琶湖 [421685208]


1: ののちゃん(東京都) [CN] 2021/10/16(土) 20:33:46.86 ID:KsIyiELE0● BE:421685208-2BP(4000)

--- 詳細はソース元から ---
https://nordot.app/822048448902971392?c=49404987701575680

▼関連いらすと
キャプチャ