アクア民さん「金魚1匹を飼うのに“ぶくぶく”を使用しない方法ってありますか?」 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - アクア民さん「金魚1匹を飼うのに“ぶくぶく”を使用しない方法ってありますか?」

引用元: 金魚98【ワッチョイなし】


キャプチャ


620: pH7.74 2024/12/08(日) 08:45:40.13 ID:agdSlypf0
室内で小さい金魚1匹を飼うのに、ぶくぶくや機械で動く濾過器?でエアレーションしない方法を探しています。
水面が揺れていれば酸素供給できると知り、なるべく静かで電源コードを必要としない方法はありませんでしょうか?

底面積に対して浅く水を張る、毎日水換えすれば酸素供給される?、たまに水槽ごと揺らす、水面を動くおもちゃを入れておく、水面近くで水車を回す、みたいなことを考えてみたのですが、なかなか良さげなものが見つかりませんでした。
個人的には水面を動くおもちゃを入れておくのがいい気がしてるんですが、こうすればいい、こういうものがある、とかありますでしょうか?
酸素が出る石は購入しましたが、結局水面が揺れることの方が大事っぽいと見つけたのでお聞きしておりますorz


621: pH7.74 2024/12/08(日) 08:59:13.82 ID:nGypaxF00
>>620
アクアライフのブログで検証してたけど体重2.9gの金魚を1.5Lでエアレなしで飼育しても酸素量が足りてた
ただ餌の量を増やしたり水量が減るとダメだった






エアレーションってエアーポンプで空気を送り込め派と水流ポンプで水面を揺らせ派に分かれてるけどどっちが本当? このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - エアレーションってエアーポンプで空気を送り込め派と水流ポンプで水面を揺らせ派に分かれてるけどどっちが本当?

引用元: 彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 164草目


35: pH7.74 (ワッチョイ 639d-Pccd [60.111.209.66]) 2024/11/23(土) 08:40:43.54 ID:UgoDlNvz0
エアレーションってエアーポンプで空気を送り込め派と水流ポンプで水面を揺らせ派に分かれてるけどどっちが本当なんや


キャプチャ


38: pH7.74 (ワッチョイ 3e1c-7yGp [2400:4052:84a0:eb10:*]) 2024/11/23(土) 09:04:11.29 ID:Vl2j4Pc30
>>35
水流ポンプで水面揺らせ派はエアレーションとは言わんくないか?
エアレってばやっぱブクブクの事よ

水面バチャバチャ波立たせてて水槽内の水も適度な水流があればブクブク無くても酸素不足って点じゃ大丈夫や






アクア民さん「店員さんから『水槽は外掛けフィルタあったらぶくぶく要らない』って聞いたけど本当?」 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - アクア民さん「店員さんから『水槽は外掛けフィルタあったらぶくぶく要らない』って聞いたけど本当?」

引用元: 【抱卵】ミナミヌマエビ 191匹目 【の舞】


キャプチャ


595: pH7.74 2024/11/13(水) 10:23:19.51 ID:SjagfEmA
外掛けフィルタの水流があったらエビ水槽ならエアレーションいらん、って店員に聞いたけど、やっぱり必要?


596: pH7.74 2024/11/13(水) 10:34:46.66 ID:gGI6M0Kf
水槽のサイズ、何匹いるか、水草が多いかとかで変わるから何とも言えん


597: !donguri 2024/11/13(水) 11:00:07.61 ID:s8Lhcsoz
空気に触れた水を循環することだから外部といっても水中をかき混ぜるだけなら酸素不足になるよ
吐出の向きと位置が大切






アクア民さん「アクア民って基本エアレーションぶくぶく避ける傾向あるけどなんでなんやろな?」 このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - アクア民さん「アクア民って基本エアレーションぶくぶく避ける傾向あるけどなんでなんやろな?」

引用元: 彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 160草目


キャプチャ


287: pH7.74 (ワッチョイ 3b23-Mp8r [119.231.118.203]) 2024/07/19(金) 18:21:27.84 ID:zm5Xizb90
今日の気温でファン稼働28.1度
今年の夏も万全やがもう一個ファン追加したらもうちょっとマシにはなるんやろか
ただ油膜がやばいからバクテリア相当死んだくさいわやっぱエアレしたほうがええんかもしれん


295: pH7.74 (アウアウ Sa4b-6DV/ [59.132.152.9]) 2024/07/19(金) 22:15:18.95 ID:nDR0Nrwoa
>>287
実際油膜や水面パクパクなくなったから今のシーズンだけでもエアレしたほうがいいぞ


296: pH7.74 (ワッチョイ b571-irXY [240f:95:713a:1:*]) 2024/07/19(金) 23:17:10.95 ID:zl8+jrp30
>>295
なんjアクア民って基本エアレ避ける傾向あるけどなんでなんやろな
水草の成長の兼ね合いなんか?
ぶくぶく見てるだけでも癒されるんやが


299: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bb22-irXY [2404:7a87:561:4400:*]) 2024/07/19(金) 23:45:46.88 ID:dfEoOBsE0
>>296
Youtubeとか見てると意識高い系が水溢れる直前まで水位高こうしとるのよう見かけるわな
ここでエアレ嫌がっとるのはそういったニキらで間違いないと思うとる

「生体が飛び出す?知らんがな…飛び出すサカッナが悪いんや、飛び出したら新しいオサカッナ導入できるしええことや!」
くらいにしか考えてへんのやろうな

ワイらエセなんJ民は冗談で言うとるが、それを間に受けとるニキらも一定数おってドン引きなんよ…


302: pH7.74 (ワッチョイ 0563-kXex [240d:1a:3d9:0:*]) 2024/07/20(土) 00:43:18.31 ID:TAgnu7RS0
>>299
くだらん長文で水量は正義民を敵に回すんか


303: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ bb18-irXY [2404:7a87:561:4400:*]) 2024/07/20(土) 00:49:23.38 ID:JN6OXRpl0
>>302
ワイも水量は正義派なんやが…
水量増やすのは外掛けフィルターなり外部に追加するんやと思っとたわ






アクア民Aさん「ブクブクでも酸素供給はわずかにされるよ」 アクア民Bさん「されてるエビデンスは?」 アクア民Aさん「されてないエビデンスは?」 → このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - アクア民Aさん「ブクブクでも酸素供給はわずかにされるよ」 アクア民Bさん「されてるエビデンスは?」 アクア民Aさん「されてないエビデンスは?」 →

引用元: 【design in】上部フィルター その35【japanese?】


601: pH7.74 2022/06/19(日) 18:00:33.46 ID:vWKPwOSG
余程の過密水槽じゃなければ上部にエアレーションは不要と勝手に思ってる


602: pH7.74 2022/06/19(日) 20:01:12.93 ID:7idI0GaS
エアレーションがしている事は、酸素供給ではなく、
水面の水と底の水をかき混ぜているだけ


604: pH7.74 2022/06/19(日) 20:22:35.87 ID:sdRv5FmK
>>602
エアレーションは酸素供給には関係無いということですか?


605: pH7.74 2022/06/19(日) 20:38:56.44 ID:j5l+TSO+
>>602
かき混ぜる目的があるのでは?


603: pH7.74 2022/06/19(日) 20:20:43.87 ID:sdRv5FmK
上部直結の底面吹上だと酸欠になりやすいから、エアレーションしているかと聞いているのでは無いだろうか。
底面スレとかで、一時話題になってたような気がする。



▼関連
キャプチャ






アクア初心者さん「水槽のエアレーションの音が思いのほかデカくて寝られない」 ← どうすればいい? このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - アクア初心者さん「水槽のエアレーションの音が思いのほかデカくて寝られない」 ← どうすればいい?

引用元: 水槽を導入したんやがエアレーションの音が思いの外おおきくてストレス


1: 風吹けば名無し 2022/03/27(日) 18:38:45.07 ID:o40TNzoV0
ブーブーブーブーうっせぇわ
これ寝れんやろ今夜


▼関連いらすと
tempsnip
※このイラストはいらすとやさんの素材を元に管理人が加工しています。