引用元: うどんをだけを食べて育ったウニ「讃岐うどん雲丹」が誕生 [少考さん★]
【うどん食べて育ったウニ誕生 香川】https://t.co/tG0DNmHzT7— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 12, 2025 --- 詳細はソース元から ---うどんを食べて育ったウニ「讃岐うどん雲丹」が誕生 海藻を食べたウニより身は白く成長早い(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/5fa099835fc44077db49fca06816796d82bb56bc 6/12(木) 18:02配信
【うどん食べて育ったウニ誕生 香川】https://t.co/tG0DNmHzT7— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 12, 2025
【うどん食べて育ったウニ誕生 香川】https://t.co/tG0DNmHzT7
▼コメント記入欄
月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2025年 8月号 [雑誌]
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
実際海から回収して育てるコストが高すぎて海のウニが減った事例ゼロ
海のウニを減らすとか海で育てて海草食わないようにする方法以外は補助金目当てのやってるフリ以外の何物でもない
本来の食性から離れたものを意図的な偏りで食わすのは粉うことなき虐待だよ
※1
海藻を育てるだけなら、ウニがたどり着けない海面になんか(プラスチックのカゴでもロープでも)浮かべておくだけでかなり回復できるらしい。
ウニを減らす方法は実質海中でぶっ潰しまくる以外ほぼなさげ。ラッコ導入するとウニ食わないで商業用の貝食っちまう可能性高いし。
んで、今回のうどん食わせるのが画期的なのは採算取れる目処が立ったんで商用化に踏み切ったとこらしい。