引用元: 「ナイロンの釣り糸」が海で生分解することを発見:実は急速に溶けていた 。の記事を見たが
「ナイロンの釣り糸」が海で生分解することを発見:実は急速に溶けていたhttps://t.co/E7NjG9m9Fa日本の東大はこれまで分解しないと思われていた市販のナイロン製釣り糸の一部が植物のセルロースと同じ速度で生分解されると発表。SDGsの教科書や海洋保護の常識も書き換わるような大発見です。 pic.twitter.com/9KXeMMp03r— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) May 16, 2025
「ナイロンの釣り糸」が海で生分解することを発見:実は急速に溶けていたhttps://t.co/E7NjG9m9Fa日本の東大はこれまで分解しないと思われていた市販のナイロン製釣り糸の一部が植物のセルロースと同じ速度で生分解されると発表。SDGsの教科書や海洋保護の常識も書き換わるような大発見です。 pic.twitter.com/9KXeMMp03r
島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた!https://t.co/ZyQV3XlcKlブラジルUFPRは同国東1100kmにある絶海の孤島で漂着プラゴミが自然岩と融合して新種のプラスチック岩を形成しているのを発見。これは新しい地質時代人新世を象徴するものになるかも pic.twitter.com/Jex3H5SR5b— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) March 23, 2023
島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた!https://t.co/ZyQV3XlcKlブラジルUFPRは同国東1100kmにある絶海の孤島で漂着プラゴミが自然岩と融合して新種のプラスチック岩を形成しているのを発見。これは新しい地質時代人新世を象徴するものになるかも pic.twitter.com/Jex3H5SR5b
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
この一瞬一瞬が奇跡で尊いね
欧米では埋めてるだけと聞いたことある
>>24
鳥取砂漠は地元民の地道な環境破壊により成り立ってるもんな
これ草
他に釣り糸によく使われるPEやフロロカーボンはどうなんだろう?
分解されるわな
全てが消えてるなんて書いてねえよ。
タイトルだけ読むなって
なので、フィルターで濾して捨てるか、換水するしかない。