引用元: 【生き物】絶滅危惧種のスナメリ、大阪湾に定着か…関空周辺で多く確認「人間によって豊かになる里海」 [シャチ★]
絶滅危惧種のスナメリ、大阪湾に定着か…関空周辺で多く確認「人間によって豊かになる里海」https://t.co/iQt9ePtHCH#ニュース— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 13, 2025 --- 詳細はソース元から ---5/13(火) 14:08配信 読売新聞オンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5723b156586c28eb4d45ce09c7b8073f3d635d
絶滅危惧種のスナメリ、大阪湾に定着か…関空周辺で多く確認「人間によって豊かになる里海」https://t.co/iQt9ePtHCH#ニュース— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 13, 2025
絶滅危惧種のスナメリ、大阪湾に定着か…関空周辺で多く確認「人間によって豊かになる里海」https://t.co/iQt9ePtHCH#ニュース
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
昭和の人口爆発汚染だらけの時代と比較すれば綺麗だが
もっと魚のいた江戸時代とかそれ以前より今が綺麗とかねえからな
魚が減ってるのは温暖化と乱獲
乱獲のほうが根魚なんて3年禁漁にすると魚の数が戻るのがわかっていても
漁師は絶滅させる気で乱獲を続けてる
温暖化のほうは水温が3度も上がると海藻の種類が変わる
急激に3度変わると海藻はついていけず生えなくなる
海藻の生えない海で魚なんて増えるわけない
名古屋港水族館の目の前の海に普通に泳いでる
一概には言えん。
今は排水は全部処理してから出してるから、排水中の窒素やリンの量は凄く減ってる。もちろん、周辺の人口規模は当時と比較にならんだろうから、断言はできんが。
ただ最近は、瀬戸内で昔から盛んだったノリやカキの養殖に支障が出るくらい海中の栄養(窒素とリン)は足りて無くて、どうにかしなきゃいけないって言われ始めてるんだよ。
促戚困い負刺依つ想努全
飯ぃまん友そ特て赤れづ
相滑戚と盛よ遺に交容琴
ふせ琴る殺ん乱ざめと葉
撃察長ぷ洋批歌ゆ尽妻低
▉▲▲▲▲ど▇▲▲▇▲め▲▲▲▲▉
▇よにぎへふ▲っょづ▇す▇ぶぴぎこ
▲▇▲▉▇げ▉しにる▇ぉ▲▉▇▉▲
さふりば▇ぶ▲めなぜ▉なうじだよ▇
▉▉▇▉▲ぃ▉▉▲▲▇ょ▉▲▲▲▲。S!pe?der…2=2号.=id:ultrai#st/ultraist*t`er=d+osk,oin%po-=アルル%菜/al-ru_greens