引用元: メダカ/めだか@アクアリウム 226匹目
アメリカザリガニやアカミミガメ…どちらも海外から輸入された生き物ですが今月から「条件付特定外来生物」に指定され、販売などが禁止に専門家は飼育には慎重さが求められると指摘します同時・見逃し配信はこちら👇https://t.co/hjM9ffg7wY#サタデーウオッチ9 pic.twitter.com/1mN3bNyKfs— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) June 3, 2023
アメリカザリガニやアカミミガメ…どちらも海外から輸入された生き物ですが今月から「条件付特定外来生物」に指定され、販売などが禁止に専門家は飼育には慎重さが求められると指摘します同時・見逃し配信はこちら👇https://t.co/hjM9ffg7wY#サタデーウオッチ9 pic.twitter.com/1mN3bNyKfs
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
出来ないなら飼うな
趣味の為なら地域も生態系も無視って撮り鉄かよ
今は法律で禁止されてないからといってやり過ぎると飼育すら禁止される可能性あるから止めろという話
細かい網かなにか?
まあ個人レベルではやらないほうが良いって結論だよね。
※5
ミジンコはミジンコ用の網があるけど、農家の人に許可もらって稲刈り後の土をもらってきてそれを水の中に入れると休眠状態の卵が孵化するのでそれを増やすのが手っ取り早い。
カブトエビなんかも一緒に孵化するからそれは網で取り除く。
生き物好きじゃないなら飼うな
もともと人のエゴで飼育してる罪深さがあるんだから、せめて最後まで愛してやれよ
隣の木に移すとかそういう事じゃねーだろw
同じキタノメダカだろうとミナミメダカだろうと県を跨げば遺伝自体が違うんだからそれを混ぜるな、と言うのと1度飼育下に置いた個体は例え取ってきた場所であろうと本来居なかった病原体や寄生虫を放り込んで個体群を絶滅させる可能性が0じゃ無いからやるべきじゃ無い
昔の人はしらずに放流しまくってたとか頭お花畑がいるけど無知な江戸時代の人間レベルですと言ってる様なもん。
迷惑かけないならOK理論もお陰で飼育出来なくなった種類は数多いる他の愛好家に迷惑かけてる事を理解して欲しい。