引用元: 紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功 [すらいむ★]
紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功 #東京大学 #東京理科大学 https://t.co/jPkzvG7IO2— 大学ジャーナルオンライン【公式】 (@univjournal) April 17, 2025 (以下略、続きはソースでご確認ください) 大学ジャーナルオンライン 2025年4月17日 https://univ-journal.jp/253333/
紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功 #東京大学 #東京理科大学 https://t.co/jPkzvG7IO2— 大学ジャーナルオンライン【公式】 (@univjournal) April 17, 2025
紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功 #東京大学 #東京理科大学 https://t.co/jPkzvG7IO2
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
安くなればファミレスのコップが使い捨てできて皿洗いの手間が格段に減るし、
乾かして分別回収すれば今問題の「ゴミ処理場の追加燃料」としても使えそうだから、
その産廃分が無料に出来たらもっと利用が進む
コットンリンターから作れるならもみ殻や麦わらからも作成可能
間伐材や端材だけでなく下枝程度からも作れそう