引用元: 【鯖】「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く [ぐれ★]
「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く #FNNプライムオンライン #イット https://t.co/GJHp6OHBIs— FNNプライムオンライン (@FNN_News) February 11, 2025 続きは↓ 「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-827197
「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く #FNNプライムオンライン #イット https://t.co/GJHp6OHBIs— FNNプライムオンライン (@FNN_News) February 11, 2025
「サバショック」“庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く #FNNプライムオンライン #イット https://t.co/GJHp6OHBIs
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
缶詰め化出来ないのかな?
下水処理能力が上がりすぎてるから半分ぐらい糞尿流してプランクトン増やす事しな魚1匹もおらんなるで。
資源保護上全く意味のないガバガバ漁獲枠だったのをようやく認めたのかね
水産庁は、かつての日本で科学的に算出した生物学的許容漁獲量(ABC)を超えるTACを許していたが、資源の減少を招き、むしろ水産業に悪影響が出た経緯を紹介し、ABC以下にTACを抑える方向で規則が整備されていることに理解を求めた。
CO2は温暖化に関係ないという声もあるが環境に与える影響は間違いなくあるだろう
まあCO2排出量トップ2の某国が全く改める気がないのでもう止められないのかもしれないが