引用元: 【生物】ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査 [すらいむ★]
ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査https://t.co/V60B0rVpCS— ITmedia NEWS (@itmedia_news) February 5, 2025 (以下略、続きはソースでご確認ください) ITmedia NEWS 2/5(水) 13:56 https://news.yahoo.co.jp/articles/942b77a3e4e9a1edf8293e632f4fffc9ee028a26
ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査https://t.co/V60B0rVpCS— ITmedia NEWS (@itmedia_news) February 5, 2025
ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査https://t.co/V60B0rVpCS
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
基本は単為でクローンだけど、たまにオスが生まれて有精する形式で、それがオスの能力がなくなった種みたいな?
てちみっと思ったクズな自分…
じっとしているだけで修行僧みたいな生活でそれで満足と。
遊びに出かけたい陽キャがバッタとかに進化したんだろうな。
ホモサピエンスも生息環境が安全で遺伝子の多様性を必要としなくなりつつあるのでY染色体がどんどん少なくなってきてるってよ(=どんどんオスが生まれにくくなる)
メスの方も有性生殖の能力は失ってて単為生殖でしか増えないらしい
んでそれだと遺伝子の不良が蓄積されて種の生存に不利なはずだけど何故か30-50万年くらい単為生殖しているらしく研究課題なんだと
ナナフシ的にはオスが生まれただけでもアインシュタインかヒトラーが生まれた位の良くも悪くも変わり者が生まれた大インパクトなんだろうね(みんな「風変わりなおかしな奴が生まれた」って仰天・大騒ぎ)。
ナナフシ界の守旧派は「この者の存在が作用如何で自分達の既得権益が侵される」って存亡の危機の警戒しまくり(笑)