Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
進化の歴史 魚→両生類→ネズミっぽいやつ→人
引用元:
進化の歴史 魚→両生類→ネズミっぽいやつ→人
1:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:14:47
ID:LdMU
今考えても信じられん
2:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:17:46 ID:ddQt
さらに言えば極端に進化してない種族が生き延びてるんよな
鳥やと今後は、ペンギンやフラミンゴや
オオハシはどうなるかわからないんよな
3:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:17:56 ID:qU0F
妊婦の腹の中見るとええで。
胎児って最初は魚みたいな形してて、その後両生類みたいになって、最終的に人間の形になる
4:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:19:11
ID:LdMU
>>3
猿の受精卵も最初尻尾みたいなのあるよな
7:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:22:54 ID:ddQt
>>3
高校時代の保健体育の授業で観た動画にあったな
赤ん坊は母親の胎内で先祖の姿をしているとか
5:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:20:15
ID:LdMU
ミスったゴリラな
6:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:20:58 ID:qU0F
>>5
はえ~
まぁ先祖は尻尾あったやろうし、当然ちゃ当然か
7:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:22:54 ID:ddQt
>>6
たまに先祖返りで尻尾のある人間もおるで
あと、毛まみれや四足歩行とかも
8:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:23:37 ID:UyuY
甲殻類も発生初期はだいたいみんな同じ形してんのよな
フジツボすら幼生はミジンコみたいな格好してる
10:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:24:30 ID:ddQt
>>8
ゾエアやメガロパとかやろ?
15:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:27:53 ID:UyuY
>>10
せやね
きっとあれが甲殻類の先祖の姿なんや
17:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:29:58 ID:ddQt
>>15
化石を探せばありそうやね
あと人間に戻るが、ワイらの姿は先祖の赤ちゃんの姿なんよな
アホトロールと同じネオテニーというものや
11:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:25:09
ID:LdMU
>>8
ほんまやケンミジンコみたいな体やな初めて知った
9:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:24:10 ID:ddQt
蛙も不思議やな
チロシンやっけ? あれで変態するまではわかるが
他の両生類とは違い尻尾が消えるし
13:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:26:32 ID:ddQt
さっき言った鳥は極端に進化してるから
環境が変化したら大変よな
烏や雀や雉は大丈夫そうやけど
16:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:29:33
ID:LdMU
>>13
ペンギンは水に特化してるから地球温暖化が加速しても生きていけそう
18:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:36:03 ID:ddQt
>>16
地球温暖化かが加速したらする程、氷河期が早まるで?
もし、地球温暖化がなければ一万年の猶予がある だから、今の気候変動の状況はヤバいんよ…
それに餌不足で滅んだ種もあるから、無理かもしれん種はおるかも
19:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:37:01 ID:Tzym
>>18
氷河期って太陽の運動がメインやなかった?
20:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:44:13 ID:ddQt
>>19
昔は、温暖化は暖まるから氷河期を遅らせる説やったけれど…
調査をされていて、海流の関係で早める説もでてきてるんよ
どちらにせよ 大問題には違いない
21:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:45:22 ID:sFbp
ワイは進化論は嘘やと思ってる
キリンの進化途上の化石が見つかってないのがその根拠や
どう考えてもおかしい
22:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:47:37 ID:ddQt
>>21
ダーウィンのは間違いとだけは言える
優れた奴が進化してゆくというのは科学的に否定され
突然変異や偶然やニッチの問題でと言われてるし
23:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 18:59:21 ID:aS4s
江戸時代、大阪の町人学者のやり取りで
ダーウィンとは別に進化について語られたりする
朝顔の業者がどんどん新種つくるのをもとに
「自然界でも似たようなことがあっていろんな生き物ができたんやろな」
といったことを言ってる
28:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 19:49:49 ID:ddQt
>>23
その学者は頭ええな
現代では当たり前な 突然変異から沢山の種が分岐するという考えを何百年も早く考えているし
24:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 19:05:36 ID:ZkIx
進化論はどっちかっていうと「神が生物を作った」という主張に対するアンチテーゼだからな
27:
名無しさん@おーぷん
24/12/26(木) 19:10:03 ID:cDbA
生物っておもろいな
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:8
カテゴリー:
他板
タグ:
生物
日付: 2025年01月29日 時間: 12:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:8
カテゴリー:
他板
タグ:
生物
日付: 2025年01月29日 時間: 12:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2025年01月29日 12:29
ID:3Sx4Vc0K0
【
返信
】
発生段階の「胚」あたりも調べると面白いよ。
昆虫も哺乳類も、卵が胚になって、その胚のどれからどの内臓が作られるか、その順番なんかも同じっていうね。
2: pH7.743
:
2025年01月29日 12:38
ID:SRB5jBEU0
【
返信
】
ハゲる理由
3: pH7.743
:
2025年01月29日 13:29
ID:xygrJGAT0
【
返信
】
単弓類と双弓類について言及もしないとな
両生類が進化で羊膜を得た新たな生物群だ
単弓類は哺乳類で双弓類は爬虫類・鳥類
4: pH7.743
:
2025年01月29日 15:22
ID:qHOro9BR0
【
返信
】
※2
ヒトが道具を使えるようになり、地上の覇者となった
そのため頭部を頭髪で保護する必要性が無くなった
リソース削減のため、頭髪の廃止
とりあえず頭髪の廃止はしてみたものの、
削減したリソースの使い道までは考えていなかった
5: pH7.743
:
2025年01月29日 15:44
ID:SLIPje1F0
【
返信
】
※3
単弓類に分類される前は「哺乳類型爬虫類」で一括りにされて、
一旦爬虫類に進化してから哺乳類に分岐した、って考えられてたんだよな
で、今は単弓類と並列してるのは竜弓類で、
竜弓類の下に双弓類が含まれるんじゃないっけ?
6: pH7.743
:
2025年01月29日 16:07
ID:cRp0DFTy0
【
返信
】
アフリカとか熱帯かつ湿潤だからな。そーでなくても
化石で残るのは万に一つ未満。キリンの首の骨は人間の首の骨と同じ数しかないし。骨が伸びるだけならそんなに年数はいらんはず
7: pH7.743
:
2025年01月29日 19:49
ID:cOslVK6h0
【
返信
】
胎児のおめめの元の部分て最初は一つだけでわかりやすく言うと一つ目なんだよね。
で、おでこから鼻になる部分が下りてくる際に二つに分かれるんだとか。
胎児のスタートはミジンコでもあるんだよね。不思議。
8: pH7.743
:
2025年01月29日 23:30
ID:QIxL4R3b0
【
返信
】
ここに先祖がエラ持ってたっていう半魚人くんおったな。
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
AQUA LIFE
カテゴリ
ニュース (4309)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (25)
Twitter (28)
他板 (5781)
短レス (1001)
画像・動画 (157)
アクア以外の生き物 (23)
海外 (586)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ネット「初心者は30cm水槽から始めろ」「初心者は60cm水槽から始めろ」
【動画】最近の浜辺の生き物、ガチのマジでヤバすぎるwwwwwwww
【動画】漁師「いやああああ!海に鮫がいる!!!!(怒号)」
「メガロドン」、シロナガスクジラぐらい巨大だった、最新研究
【悲報】嫁「アンタまた釣竿買ったんか?ふざけるな!」ワイ「あっいやこれは中古で6000円やから(大嘘)」←これ
研究者「蚊が好む花を無くせば蚊が減ってマラリアとかの感染症を減らすこともできるんじゃね?」
【神奈川】シラスでノロウイルス食中毒
アクア民さん「近所の湧き水でサワガニとりしてたら職務質問された」
【画像】イギリスの恵まれた環境で育ったコイ、デカすぎるwwwwwww
【動画あり】米フロリダ州、ピザを届けようとしたら玄関にワニが現れるwwww 警察が代わりにお届け
【びっくり】アマゾン川、イルカまで生息していた!!!
「イカが不漁!タコ高騰!サンマはもはや高級魚!!」←じゃあ逆に取れすぎ安すぎなものって?
魚の養殖スペースの上で野菜を育てて水を循環させるやり方凄すぎない?
【漁業】千葉でイセエビが大漁 一方で密漁も 密漁者「ベトナムでは誰もがタダで取ってる」 海保「ここは日本」
コリドラスで手に入りやすい種類で買いやすいの教えて
【画像】コスタリカで捕獲されたカナブン、見た目が完璧過ぎてしまう
【悲報】日本国内のラッコ、ピーク時は122頭もいたのに今は2頭だけ なぜなのか・・・
マンモスの絶滅、「花粉症」が原因の可能性 鼻が詰まって大変だぞう
【生物多様性】一度絶滅したビーバーを野生に戻すプロジェクト、農家らが懸念 イギリス (動画あり)
【漁業】サバ、不漁で価格高騰
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
読者登録
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カタツムリ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
植物
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
研究
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
魚
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
昆虫も哺乳類も、卵が胚になって、その胚のどれからどの内臓が作られるか、その順番なんかも同じっていうね。
両生類が進化で羊膜を得た新たな生物群だ
単弓類は哺乳類で双弓類は爬虫類・鳥類
ヒトが道具を使えるようになり、地上の覇者となった
そのため頭部を頭髪で保護する必要性が無くなった
リソース削減のため、頭髪の廃止
とりあえず頭髪の廃止はしてみたものの、
削減したリソースの使い道までは考えていなかった
単弓類に分類される前は「哺乳類型爬虫類」で一括りにされて、
一旦爬虫類に進化してから哺乳類に分岐した、って考えられてたんだよな
で、今は単弓類と並列してるのは竜弓類で、
竜弓類の下に双弓類が含まれるんじゃないっけ?
化石で残るのは万に一つ未満。キリンの首の骨は人間の首の骨と同じ数しかないし。骨が伸びるだけならそんなに年数はいらんはず
で、おでこから鼻になる部分が下りてくる際に二つに分かれるんだとか。
胎児のスタートはミジンコでもあるんだよね。不思議。