Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【持論】地球に生物が誕生したのって絶対神の手入ってるよな
引用元:
【持論】地球に生物が誕生したのって絶対神の手入ってるよな
1:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:53:10
ID:BCZw
あまりにも科学的じゃ無さすぎる
2:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:54:15
ID:BCZw
世界は科学で出来ている←わかる
生物誕生に再現性がない←科学捨ててるやん
3:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:54:34 ID:5KpB
奇跡があったからワイらがいるんやで
7:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:54:55
ID:BCZw
>>3
造られたんだよなぁ…
4:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:54:38 ID:qExD
今の科学が抱える限界の一つやな
なんか介入した痕跡がみつかればそいつは神といってあいかもな
10:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:55:45
ID:BCZw
>>4
言うて生物誕生させるような超科学を持った何かがそんな痕跡残すか?
5:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:54:46 ID:1yN2
シュミレーター説もあるで
9:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:55:35 ID:coX6
人間原理ってのがあってだね…
11:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:56:07 ID:XnQ0
別に科学でできてるわけではないで
12:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:56:18
ID:BCZw
>>11
科学やで?
15:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:57:09 ID:XnQ0
>>12
科学を勘違いすんなって
19:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:58:28
ID:BCZw
>>15
勘違いしてるのキミやで
20:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:58:44 ID:XnQ0
>>19
いいや、君や
科学史やれ
31:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:01:31
ID:BCZw
>>20
あの…科学史って科学の歴史のお勉強ですよ…
科学の本質は別の話っす
132:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:38:15 ID:XnQ0
>>31
こりゃほんとにやってないんやな
史って漢字だけで判断したやろ
16:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:57:44 ID:z4tP
>>12
まずこの世の現象が先にあって
それにどうたらこうたら見解を述べるのが科学やから
科学で解明出来てない部分があるのは当たり前や
25:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:59:38
ID:BCZw
>>16
「今の」科学で解明出来てないことは科学出できてない事にはならんのやで?
再現性がある事、それが科学
26:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:00:08 ID:z4tP
>>25
だから、世の中の全てが科学で出来てるわけちゃうよなって言っとるんやで
21:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:58:48 ID:0YZE
勉強すればするほど神の存在を信じたくなるのはマジや
34:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:01:42
ID:BCZw
>>21
それ
23:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:59:28 ID:2o1r
明らかに入ってるよね
神話とかも読んでると明らかにロボットだろみたいなのでてくるし
24:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 21:59:32 ID:RJpB
神云々は分からんが生命が誕生するような指向性はあったと思う
28:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:00:28 ID:Ur7s
実際今って簡単にin vitroで体の中にあるような高分子作れるけど
体みたいに狙った長さ狙った配列を作るのはまず無理だし そもそもそれを作ったとて自己複製するんやろなってのは何となくみんなわかってるんやけどそこからどうやって生物になっていくのか知能はどうやって得るとか全く謎やしな
33:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:01:41 ID:xAMr
神が誕生したのって絶対人の手入ってるよな
↑真実
37:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:03:02 ID:coX6
ある仮定の元で検証可能な予言をするための理論の体系が科学やろ?
47:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:05:03
ID:BCZw
>>37
ちゃうで?
58:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:08:24 ID:coX6
>>47
いや正しいが
63:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:09:06
ID:BCZw
>>58
ちょっと曲解してるな
65:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:09:19 ID:coX6
>>63
曲解してるのはイッチやね
75:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:10:37
ID:BCZw
>>65
どんまい
38:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:03:15
ID:BCZw
宇宙の銀河の偏りがアメーバの偏りと酷似してるとかバグっぽいとこ見るとまじで介入してるだろって思う
42:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:03:37 ID:2o1r
>>38
眼ににてるってやつやろ?
39:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:03:18 ID:RJpB
証明出来るかが科学だと言うのは前時代の物であって、今は定義として反証出来る事は少なくとも科学ではない事になってる
神の存在を完全には否定できないから科学か仮想かはまだ分からない
50:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:05:43
ID:BCZw
>>39
反証してから言わんとただの戯言やでそれ
61:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:08:51 ID:RJpB
>>50
???
この先で反証されたら空想だし、証明されたら科学ってだけで現時点で頭ごなしに否定して反証しようとしてるわけちゃうぞ
67:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:09:35
ID:BCZw
>>61
反証するの君やで
72:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:10:03 ID:RJpB
>>67
???
ワイは別に反証したくないんやが
どっちかというと神いて欲しい側やぞ
73:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:10:20
ID:BCZw
>>72
反証したくないん?擁護サンキュ
43:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:03:54 ID:e1Y4
神って概念作ったの人間やろ
48:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:05:07 ID:PoOz
ジェィムズウエッブがビッグバン後から2億年後の銀河を観測したのでそろそろ深淵にたどり着くころだと思う
54:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:06:42
ID:BCZw
>>48
なお全方位で観測できる模様
51:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:05:52 ID:Sk8n
神のいる証拠が無いことは、神のいない証明では無い
52:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:06:21 ID:IZXs
体は鉄でできている
53:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:06:24 ID:xAMr
科学で証明できない=神が介入してる!
は繋がらない 典型的な陰謀論者や
60:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:08:42
ID:BCZw
>>53
繋がって欲しくない、の間違いだろ?
55:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:06:50 ID:s0lu
仮に神が存在し生命を作ったのが事実ならば科学的説明になるけどな
神の存在を科学的に説明するという次の課題が生まれるけど
59:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:08:29 ID:LHxW
神は発明品やで?
66:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:09:26 ID:IZXs
科学の定義議論すんのめんどいし、
69:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:09:37 ID:IZXs
哲学で議論しようぜ
74:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:10:26 ID:LHxW
神の存在証明は悪魔の証明と同義やが
地球上に最初の生命が誕生した事が神の存在証明にはならんで?
タンパク質及び微生物が既に地球外で発見されたんやから
87:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:12:33
ID:BCZw
>>74
なんで神様が地球にしか居らんと思ったん
89:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:12:56 ID:LHxW
>>87
なんで神様がおると思ったん?
79:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:11:38 ID:LR5A
偶然定期
80:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:11:40 ID:UU0m
最初に神はいるって言い出したやつが適当に言ったわけ無いし神っていう存在が無いとは思えない
86:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:12:32 ID:LHxW
>>80
素晴らしい発明品やな全ての道義を他者に押し付けるための
88:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:12:51 ID:rCNl
神様が作った神聖な生命体がこんな会話するわけないだろ
90:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:13:21 ID:LR5A
>>88
それな 髪が作ったにしては醜すぎるわワイら
92:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:13:24 ID:8vB5
生物が自律的に動くのすごいよな
94:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:13:36 ID:LHxW
銀河及び全宇宙における恒星とその惑星の数を考えたら70兆分の1程度普通に偶然で起き得るで
95:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:13:59 ID:LR5A
偶然に偶然が重なってそれに偶然が起こると生物は誕生するんやで
96:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:14:08 ID:ADR7
金属生命体宇宙人?「ヒィィ!コイツら水と空気で生きてるとかキモすぎッ!どんな構造してんだ(ドン引き)」
こう観測されてる可能性だってあるわけだ
111:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:16:14
ID:BCZw
>>96
それな
99:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:14:39 ID:rCNl
偶然発生するのはわかるけど自分がその当事者って意識するとちょいと混乱する
100:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:14:53 ID:LHxW
イッチずっとワイらの人格否定ばっかで偶然出ない事の主張いっさいできてへんよな
119:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:17:55
ID:BCZw
>>100
偶然出ることの可能性は何%ですか…
124:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:21:09 ID:LHxW
>>119
偶然によって行われるであろう試行回数1回なら0がアホほど並ぶが
当たり引くまで試行され続けた結果が今やろ?
スレタイで神の手っていう言葉で存在の主張をしたのはイッチやで
127:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:21:33 ID:LHxW
>>119
偶然によって行われるであろう試行回数1回なら0がアホほど並ぶが
当たり引くまで試行され続けた結果が今やろ?
スレタイで神の手っていう言葉で存在の主張をしたのはイッチやで
101:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:15:02 ID:IZXs
この世界はねー
すっごくよくできてるよー
完璧すぎて嫌になるよー
怖いねー
そんな中に不完全な存在がいるよー
俺たちだよー
病気だよー
治っちゃたら怖いねー
104:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:15:28 ID:HA1S
他我問題を解決させる事は果たしてできるのか
115:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:17:08 ID:coX6
自分の考えすら表明できないのに相手の意見を根拠なしに頭ごなしに否定する奴←ワイから見たらこれでしかないぞ
117:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:17:26 ID:LHxW
神がなぜ折るかと思ったかも一切主張せんしなあイッチ
121:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:18:22
ID:BCZw
>>117
居る主張する意味ある…?
130:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:28:39 ID:o9fw
でも昔のことだし実際わからないよね
131:
名無しさん@おーぷん
25/01/23(木) 22:37:34 ID:CUCR
カンブリア期の多様性大爆発は確実に神の手やろね
恐らく進化の遅滞に痺れ切らしたと思うわ
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:30
カテゴリー:
他板
タグ:
古生物
日付: 2025年01月30日 時間: 18:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:30
カテゴリー:
他板
タグ:
古生物
日付: 2025年01月30日 時間: 18:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2025年01月30日 18:06
ID:BGgf5apj0
【
返信
】
生物が子孫を残す理由ってなんや
2: pH7.743
:
2025年01月30日 18:23
ID:iHF7FPXH0
【
返信
】
猿から脳だけが進化して車やパソコンまで作れるようになる
進化論だけじゃ確かにちょっと信じ難い
3: pH7.743
:
2025年01月30日 18:28
ID:NWcbdVt50
【
返信
】
惑星ニビルから降りてきたアヌンナキな
4: pH7.743
:
2025年01月30日 18:51
ID:LpF6J.uO0
【
返信
】
人の理解を超えた時の流れがなせる業
5: pH7.743
:
2025年01月30日 19:15
ID:3j0aVVE10
【
返信
】
偶然起こったことを神の偉業ってことにする風潮、そろそろやめない?
6: pH7.743
:
2025年01月30日 19:20
ID:d.zsWtBb0
【
返信
】
進化論はとっくに解明されてるけど最初の生命がどうやって生まれたかは未だ解明されていない
神が無限の進化の可能性を秘めた原始生命体を一匹地球に落としたと言われても否定する材料がない
7: pH7.743
:
2025年01月30日 19:24
ID:c2Kykr1e0
【
返信
】
というか
何で根絶レベルが何度も起きてるのに、また次々生まれまくって繁栄すんのよ?
プールにバラした時計撒いて自然に組みあがる奇跡が何度も起きるってのがもう訳ワカメ
8: pH7.743
:
2025年01月30日 19:32
ID:d.zsWtBb0
【
返信
】
生命誕生の奇跡は地球史上1回だけだぞ
過去の大絶滅は9割絶滅しても生き残った1割から環境に適応する個体が現れて何百万年とか何千万年かけて回復しただけ
9: pH7.743
:
2025年01月30日 19:45
ID:AjBM5LGP0
【
返信
】
科学者ほど宗教に傾倒する
10: pH7.743
:
2025年01月30日 20:08
ID:QiF2T8830
【
返信
】
すぐ神とか言っちゃう奴は思考停止した奴
しっかりと因縁により成立したのだと
日蓮大聖人の思考で考えるべきだ
11: pH7.743
:
2025年01月30日 20:10
ID:QiF2T8830
【
返信
】
>>9
その科学者どもが遺伝子操作とか大量殺戮平気で
人類に災いをもたらしているのだから
人類は池田先生の教えを受け入れるべきだ
12: pH7.743
:
2025年01月30日 20:11
ID:QiF2T8830
【
返信
】
『21世紀への対話』(英語版:CHOOSE LIFE)は、
池田先生と20世紀最大の歴史学者アーノルド・J・トインビー博士との対談集。
二人の対談は1972年5月と翌年5月、2年越し、延べ10日間40時間にわたり行われました。
二人の視座は、人間という存在、教育の在り方、戦争と平和、指導者の条件、
組織論、世界統合化への道、宇宙観、生命の永遠性、宗教の使命など内容は多岐にわたり、
対談の視座は21世紀に向かう人類の課題を解決していく方途の探求に向けられています。
www sokagakkai jp/w2/toynbee/
13: pH7.743
:
2025年01月30日 20:29
ID:eaO8iA7J0
【
返信
】
まあ、ここにも魚人くんとかおるしな。
14: pH7.743
:
2025年01月30日 20:30
ID:4yGPiQ5U0
【
返信
】
>>1
子孫を残そうとしない種は滅びたから結果として子孫を残す種ばかりになった
15: pH7.743
:
2025年01月30日 20:39
ID:4yGPiQ5U0
【
返信
】
>>7
最初はともかくそれ以降は多種多様に進化した結果根絶しきれなかったから、ニッチなところで繁栄してまた広がったと思われるけど、それは奇跡的なのか?
16: pH7.743
:
2025年01月30日 20:39
ID:cMTx5XqU0
【
返信
】
化学反応なんて一瞬で起きるもんが何億年わけわからん回数続いてたらなんか起こるだろ
17: pH7.743
:
2025年01月30日 20:53
ID:JroSxJhR0
【
返信
】
無限の時間があれば何度でもサイコロ振り直せるんだよ
18: pH7.743
:
2025年01月30日 21:02
ID:Z6lvJm.i0
【
返信
】
神とか信じてるガキが居るってマ?
神信じていいのは小学生までだよwww
19: pH7.743
:
2025年01月30日 21:24
ID:4yGPiQ5U0
【
返信
】
>>17
時間もそうだが、一度にできる試行数も膨大にあるからな。
20: pH7.743
:
2025年01月30日 21:27
ID:RQHhGPQ10
【
返信
】
人知れぬ星のどこかで二酸化珪素が結晶して水晶になっていたり真四角な塩化ナトリウムの結晶ができてたりして物凄い風景を作り出していても特に神がどうとか思わないと同じで、どこかで生物が出来ていも「ああ、稀な偶然だな」としか思わない。ただ、全ての事象を結果←原因、結果←原因、、、とつきつめていくと最後には「そのルール(物理定数とか)は神が決めた」としかいいようのない所にたどり着くのも必然であるとは思う。
21: pH7.743
:
2025年01月30日 22:51
ID:vdyreXyE0
【
返信
】
この調子じゃ愚かな真核生物の栄華は終わり古細菌と細菌による覇権争いが確定したのも必然ねえ🦠
22: pH7.743
:
2025年01月30日 23:55
ID:jT0hG6jC0
【
返信
】
奇跡だけど言うほど奇跡でもない説
アミノ酸の構成材料と放電でアミノ酸を作る実験がある
冷静に考えたら原子や分子って無秩序に結合するわけじゃなくて、結合しやすい部分や組み合わせ、反発する部分や組み合わせは決まってるからね
意外と宇宙は生命で溢れてると俺は思う
23: pH7.743
:
2025年01月30日 23:59
ID:jT0hG6jC0
【
返信
】
地球46億年の歴史で最初の生命は35〜40億年前に誕生したって言われてるけど、意外とすんなり生まれてるやんって思わん?
24: pH7.743
:
2025年01月31日 01:12
ID:3mc06JgP0
【
返信
】
>>1
金脈から金が出るのと同じで、偶然そういうシステムが生まれた
生き物ではないウィルスが増殖するのと大差ない
25: pH7.743
:
2025年01月31日 09:19
ID:Zge9lf630
【
返信
】
最初にアミノ酸という物体から自己複製する生物になった存在が姿形だったかすら分かってないし、アミノ酸を何億年も混ぜれば生物になるというのも証明されてない憶測でしかない
26: pH7.743
:
2025年01月31日 11:15
ID:QBraiaNQ0
【
返信
】
乳海攪拌やろ。
27: pH7.743
:
2025年01月31日 11:56
ID:Qg.5sOBq0
【
返信
】
まず最初に「神」という存在の定義からやってもらわないと。
28: pH7.743
:
2025年01月31日 12:43
ID:4o7NzxtP0
【
返信
】
わしが作った
29: pH7.743
:
2025年01月31日 13:06
ID:iyKwT0Vb0
【
返信
】
教育の勝利やなぁw
30: pH7.743
:
2025年01月31日 16:06
ID:jFqm9..p0
【
返信
】
虫に擬態する植物についてだけいいから教えて欲しいわ~
植物って感覚器官が無いのにどうして「似せる」事が出来たのか不思議で仕方ない
「自然淘汰されただけ」って反論出そうだが植物自身が「じゃあどうやって似させようか」って考える事すら出来ない生き物だって事考えると頭が混乱する
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
AQUA LIFE
カテゴリ
ニュース (4309)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (25)
Twitter (28)
他板 (5781)
短レス (1001)
画像・動画 (157)
アクア以外の生き物 (23)
海外 (586)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ネット「初心者は30cm水槽から始めろ」「初心者は60cm水槽から始めろ」
【動画】最近の浜辺の生き物、ガチのマジでヤバすぎるwwwwwwww
【動画】漁師「いやああああ!海に鮫がいる!!!!(怒号)」
「メガロドン」、シロナガスクジラぐらい巨大だった、最新研究
【悲報】嫁「アンタまた釣竿買ったんか?ふざけるな!」ワイ「あっいやこれは中古で6000円やから(大嘘)」←これ
研究者「蚊が好む花を無くせば蚊が減ってマラリアとかの感染症を減らすこともできるんじゃね?」
【神奈川】シラスでノロウイルス食中毒
アクア民さん「近所の湧き水でサワガニとりしてたら職務質問された」
【画像】イギリスの恵まれた環境で育ったコイ、デカすぎるwwwwwww
【動画あり】米フロリダ州、ピザを届けようとしたら玄関にワニが現れるwwww 警察が代わりにお届け
【びっくり】アマゾン川、イルカまで生息していた!!!
「イカが不漁!タコ高騰!サンマはもはや高級魚!!」←じゃあ逆に取れすぎ安すぎなものって?
魚の養殖スペースの上で野菜を育てて水を循環させるやり方凄すぎない?
【漁業】千葉でイセエビが大漁 一方で密漁も 密漁者「ベトナムでは誰もがタダで取ってる」 海保「ここは日本」
コリドラスで手に入りやすい種類で買いやすいの教えて
【画像】コスタリカで捕獲されたカナブン、見た目が完璧過ぎてしまう
【悲報】日本国内のラッコ、ピーク時は122頭もいたのに今は2頭だけ なぜなのか・・・
マンモスの絶滅、「花粉症」が原因の可能性 鼻が詰まって大変だぞう
【生物多様性】一度絶滅したビーバーを野生に戻すプロジェクト、農家らが懸念 イギリス (動画あり)
【漁業】サバ、不漁で価格高騰
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
読者登録
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カタツムリ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
植物
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
研究
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
魚
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
進化論だけじゃ確かにちょっと信じ難い
神が無限の進化の可能性を秘めた原始生命体を一匹地球に落としたと言われても否定する材料がない
何で根絶レベルが何度も起きてるのに、また次々生まれまくって繁栄すんのよ?
プールにバラした時計撒いて自然に組みあがる奇跡が何度も起きるってのがもう訳ワカメ
過去の大絶滅は9割絶滅しても生き残った1割から環境に適応する個体が現れて何百万年とか何千万年かけて回復しただけ
しっかりと因縁により成立したのだと
日蓮大聖人の思考で考えるべきだ
その科学者どもが遺伝子操作とか大量殺戮平気で
人類に災いをもたらしているのだから
人類は池田先生の教えを受け入れるべきだ
池田先生と20世紀最大の歴史学者アーノルド・J・トインビー博士との対談集。
二人の対談は1972年5月と翌年5月、2年越し、延べ10日間40時間にわたり行われました。
二人の視座は、人間という存在、教育の在り方、戦争と平和、指導者の条件、
組織論、世界統合化への道、宇宙観、生命の永遠性、宗教の使命など内容は多岐にわたり、
対談の視座は21世紀に向かう人類の課題を解決していく方途の探求に向けられています。
www sokagakkai jp/w2/toynbee/
子孫を残そうとしない種は滅びたから結果として子孫を残す種ばかりになった
最初はともかくそれ以降は多種多様に進化した結果根絶しきれなかったから、ニッチなところで繁栄してまた広がったと思われるけど、それは奇跡的なのか?
神信じていいのは小学生までだよwww
時間もそうだが、一度にできる試行数も膨大にあるからな。
アミノ酸の構成材料と放電でアミノ酸を作る実験がある
冷静に考えたら原子や分子って無秩序に結合するわけじゃなくて、結合しやすい部分や組み合わせ、反発する部分や組み合わせは決まってるからね
意外と宇宙は生命で溢れてると俺は思う
金脈から金が出るのと同じで、偶然そういうシステムが生まれた
生き物ではないウィルスが増殖するのと大差ない
植物って感覚器官が無いのにどうして「似せる」事が出来たのか不思議で仕方ない
「自然淘汰されただけ」って反論出そうだが植物自身が「じゃあどうやって似させようか」って考える事すら出来ない生き物だって事考えると頭が混乱する