Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
刺身「魚切っただけです」←これ料理って言えるんか?
引用元:
刺身「魚切っただけです」←これ料理って言えるんか?
1:
それでも動く名無し 警備員[Lv.31]
2024/12/01(日) 20:10:57.76
ID:2tM3uYTn0
なぁ?
2:
それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/01(日) 20:12:04.62 ID:YL+1Jbqe0
お造りって難しいわ
柵を切るのと味が変わらないとしてもね
9:
警備員[Lv.14][芽]
2024/12/01(日) 20:16:18.88 ID:LUpN9mXP0
>>2
何が難しいんや??
三枚に下ろした真ん中に刺身盛るだけやん
活き造りは動くから大変やろうけど
24:
それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
2024/12/01(日) 20:34:59.48 ID:kQapu/R80
>>9
三枚に下ろした真ん中に盛るってどゆこと
3:
それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/01(日) 20:13:31.45 ID:1768Eyhza
言えないな
4:
それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/01(日) 20:13:58.41 ID:1768Eyhza
せめて、サラダみたいに数種類のやつ用意して混ぜてソースとかかけるならまぁ
22:
それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
2024/12/01(日) 20:32:41.16 ID:++PDa6GU0
>>4
ソイソースかけとるやん
5:
それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/12/01(日) 20:14:01.89 ID:9+1SquwT0
ふーん『本物』の刺身を食った事が無いようだな
6:
それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/01(日) 20:14:32.07 ID:YL+1Jbqe0
皮を剥いで銀を残すの難しい
7:
それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/01(日) 20:15:09.28 ID:e4dLuLWJ0
自分で魚さばくと分かるけど、ちょっとでもグチャってる切り身ってやっぱ一段落ちるで
口に入れた時になんか違う感じになる
8:
それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
2024/12/01(日) 20:16:00.72 ID:2nuBxR960
魚の死体から臓器取り除きました
11:
それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/01(日) 20:17:10.88 ID:YL+1Jbqe0
>>8
それはわりと簡単
骨や皮が難しい
10:
それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/01(日) 20:16:54.12 ID:B2xVBQWuM
シンプルだからこそ素人とプロの腕の違いの差が出やすい料理や
ある程度技術あったらそこからはほぼ変わらんからわからんが
14:
警備員[Lv.14][芽]
2024/12/01(日) 20:20:20.63 ID:LUpN9mXP0
>>10
言うほど出ないぞだって身を切るだけやから
横着して包丁研いでなかったら差が出るけどそれだけやで
12:
それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/01(日) 20:18:43.06 ID:wnH14kcp0
正確に締めて血を抜き落とす仕立てせな
15:
それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗]
2024/12/01(日) 20:20:41.41 ID:YL+1Jbqe0
>>12
津本式とか神経〆とかあるけど、それは素材で調理する側はどうしようもないからなぁ
13:
それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/01(日) 20:20:04.71 ID:bz/4/7ds0
捌くとおろすってのは調理ってよりこれこそ技術ってジャンルのイメージだな
16:
それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/12/01(日) 20:21:25.03 ID:zjjHpnYZ0
魚捌くっていろんな料理の中でも面倒くささトップレベルや
後片付けもゴミもめんどい
17:
それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/12/01(日) 20:23:45.03 ID:h3skYaT80
美味けりゃなんでもよくな
18:
それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/12/01(日) 20:26:18.09 ID:nHFAcVqJ0
なんG民っておっさんばっかの癖にスーパーの刺身しか食ったことなさそうなレスが多いな
19:
それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
2024/12/01(日) 20:27:44.79 ID:4Ac/9VH90
そもそも料理なんて言われてるのか?
25:
それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/01(日) 20:35:22.63 ID:YEYvJOL60
ドーンって冷凍マグロ出されてもな
27:
それでも動く名無し 警備員[Lv.14][SSR武][SSR防]
2024/12/01(日) 20:35:40.03 ID:UTyb+6cR0
正解を言ってしまうと現代は鮮度のいいまま輸送できる技術と薄く切れる包丁の入手が容易になったと言うことや
▼関連
楽天で購入
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:25
カテゴリー:
他板
タグ:
刺身
食
日付: 2024年12月03日 時間: 07:00
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:25
カテゴリー:
他板
タグ:
刺身
食
日付: 2024年12月03日 時間: 07:00
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2024年12月03日 07:32
ID:C7.VxlTO0
【
返信
】
切っただけ焼いただけ煮ただけ。
いくらでもいちゃもんはつけられる。
こいつの中ではサラダなんかも同じなんだろう。
切るにしても口当たりをよくするための切り方が
あることすら知らなさそう。
2: pH7.743
:
2024年12月03日 07:49
ID:O.Z6L88B0
【
返信
】
血抜きや神経切る技術とか知らんないんだろうな
なんだったら鮮度を保つために釣り方から工夫してるのに
3: pH7.743
:
2024年12月03日 07:54
ID:X0wlzB5M0
【
返信
】
素人が切ってみな。
切り方だけでこんなに変わるのかってくらい違うから。
4: pH7.743
:
2024年12月03日 08:23
ID:ntGlx3PJ0
【
返信
】
韓国系料理店いって、刺身頼むとわかりやすいよ。
「魚を短冊状に切ったもの」が出てくるから。
>>2
血抜きや神経切りは、刺身にするしないに関係ないですねぇ…。
5: pH7.743
:
2024年12月03日 08:56
ID:ZCoS1CdH0
【
返信
】
海外行けばわかるけど
仕入れと鮮度管理も料理の一部だよ
6: pH7.743
:
2024年12月03日 08:57
ID:W97QUgp60
【
返信
】
割主烹従は和洋中etcすべての基本よ?
食材から命をいただく最初の一手にこそ料理人の姿勢が表れるもの。
7: pH7.743
:
2024年12月03日 09:19
ID:PXLb76nd0
【
返信
】
飲食店に行って店から出されて「は?」って思うかどうかじゃない?
刺身もサラダも魚とか野菜丸々出されたら意味わからんけどちゃんと切られて盛られてたら普通に食うじゃん
8: pH7.743
:
2024年12月03日 09:32
ID:vKC9BZ0a0
【
返信
】
韓国で刺身食うと見よう見まねじゃどうしようもないシロモノになるのがよくわかる
魚の鮮度だけじゃなく洗い方で臭みが残るし切り方で口当たりが全然変わるんだよ
9: pH7.743
:
2024年12月03日 09:50
ID:SyG5sO3E0
【
返信
】
君らめっちゃ語るやん
10: pH7.743
:
2024年12月03日 10:06
ID:d0P1DbOc0
【
返信
】
生の魚の切り身じたいが海外だと命懸けだからな。
11: pH7.743
:
2024年12月03日 10:33
ID:kbSx17Sw0
【
返信
】
美味しい刺身は表面がなめらかだよな
俺が自分でやると切り口がちょっとつぶれたりする
12: pH7.743
:
2024年12月03日 10:53
ID:v5gS.ylg0
【
返信
】
いかにも料理したこと無いやつの考えって感じ
13: pH7.743
:
2024年12月03日 11:00
ID:lKXV.79C0
【
返信
】
こだわる店は釣り魚を生け簀にいれ、〆も血抜きも料理人がする
身を荒らさないように切るだけでも技術が要る
一般家庭で使われる両刃をいくら研いでも、身がつぶれて食感に影響するから、専門には片刃包丁が必要
14: pH7.743
:
2024年12月03日 11:37
ID:OyGvFzz10
【
返信
】
切り方でも変わるし下処理の有無でも変わる
スーパーの柵を居酒屋の刺身にするか日本料理屋の刺身にするかは手間次第
だからきちんとした料理になってるかどうかも手間次第
15: pH7.743
:
2024年12月03日 12:30
ID:hqmMa6bH0
【
返信
】
原価厨が良く言うよねw
16: pH7.743
:
2024年12月03日 12:42
ID:SgnjB7Tm0
【
返信
】
マジレス大杉謙信
17: pH7.743
:
2024年12月03日 13:44
ID:QKteHAtf0
【
返信
】
柵買ってきて切り分けるだけでも良い包丁と技術がいるから
18: pH7.743
:
2024年12月03日 14:00
ID:BvcoyBS80
【
返信
】
そんなに自信あるなら割烹に就職したら?
19: pH7.743
:
2024年12月03日 15:36
ID:AbrjCwcU0
【
返信
】
一回切ってみたら大失敗したし、味も最悪。
まあ、ある程度以上の料理人だとあんまり変わらないのかもしれないが。
20: pH7.743
:
2024年12月03日 15:48
ID:nUo315g20
【
返信
】
>>17
例えが大げさやけど。るろうに剣心の、切った大根が元に戻るやつみたいなんやね
21: pH7.743
:
2024年12月03日 16:20
ID:lwlMYZ.I0
【
返信
】
柵を買ってきて切るだけなら包丁の切れ味と切り方位しか差は出ないかもしれないが、保管や丸の魚を卸すところから調理が始まっていると考えるとかなり変わる。内臓触った手とか血がついた手のままやってると臭みが付くし手際がよくないと手の体温が移ってしまう。
かの国の連中みたいに「ただ切って並べるだけだろ?」って認識でいると雑な出来栄えのモノしか出来ないんだよ。
22: pH7.743
:
2024年12月03日 19:27
ID:W9Mm4CG40
【
返信
】
誰でも出来るとかほざく奴の99.9%は自分では出来ない説
23: pH7.743
:
2024年12月03日 22:15
ID:6b9wk9NQ0
【
返信
】
魚の種類によって捌き方が変わるからそれぞれ覚える必要があるし毒やら寄生虫を持ってる魚だっているからその辺の知識も必要。
昔キジハタを「アジみたいな感覚で捌けるやろw」と思って刺身にしようと挑戦したことあるけど皮を剥がすのが難しくて苦労した事あるわ。
24: pH7.743
:
2024年12月03日 22:19
ID:5vBm32C00
【
返信
】
包丁の入れ方で食感変わるしね
25: pH7.743
:
2024年12月04日 22:57
ID:pA5VKa7A0
【
返信
】
スーパーで売ってる柵も
水で洗う
塩を振って少し置く
また水で洗う
水気をキッチンペーパーでとる
冷蔵庫で少し置く
よく切れる包丁で斜めに薄く削ぐ
こんだけやれば美味しくなる
小学生でも気づくくらいには
さらに漬にしたり昆布締めにしたり出来るし手間はかければ旨くなる
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
AQUA LIFE
楽天で購入
カテゴリ
ニュース (4098)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (25)
Twitter (28)
他板 (5576)
短レス (964)
画像・動画 (155)
アクア以外の生き物 (23)
海外 (564)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【悲報】なぜかニュース速報板に『【悲報】アクアリウム板崩壊 』というスレが立てられる
【動画】レッサーパンダさん、雪でテンションが爆上がりwwwww
【画像】インドの空港の手荷物検査で「ワニの頭蓋骨」が発見され男逮捕
鮭←こいつ魚界で一匹だけ抜きんでてるよな
生き物さん「化学反応繰り返してたらたまたまできましたw」←わかる
大豆イソフラボンでオスウナギをメス化!愛知県がブランド化した「葵うなぎ」
【食】イカの塩辛、低塩分製法よりも伝統的な高塩分製法のほうが深い味わいを形成することが示唆される
世話が大変とか無視して飼ってみたい生き物
【動画】「何撮っとるんじゃワレ!」 カジキが撮影者の手からスマホを叩き落とす
【動画】ヘビvsカピバラ親子の死闘、ガチで激アツ過ぎるwwwwwwwwwwwwww
【謎】ワニ、生物学的に加齢しないので死因は餓死と病死のみ
神「魚を1種類だけしか食えない体にした代わりに一億あげる」
なぜ生物は眠るのか 脳をもたない生物ヒドラも眠る
産地不明の「闇マグロ」、流通する・・・
アクア民さん、水槽の水替えをしなきゃ落ち着かない体になってしまう
【動画】牛さん、やばいやつにダル絡みされてしまうwwwwwwwwwww
【動画】ラッコさん、入念に顔のマッサージをする
国産うなぎ ← こいつやたら高級魚ヅラしてるけどさぁ
【画像あり】ワイの飼ってるカエルさん、脱走する・・・
雪が降ったら「ペンギン歩き」 雪道で転ばない歩き方のコツ 転倒防止のポイントとは
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
読者登録
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カタツムリ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
研究
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
魚
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
いくらでもいちゃもんはつけられる。
こいつの中ではサラダなんかも同じなんだろう。
切るにしても口当たりをよくするための切り方が
あることすら知らなさそう。
なんだったら鮮度を保つために釣り方から工夫してるのに
切り方だけでこんなに変わるのかってくらい違うから。
「魚を短冊状に切ったもの」が出てくるから。
>>2
血抜きや神経切りは、刺身にするしないに関係ないですねぇ…。
仕入れと鮮度管理も料理の一部だよ
食材から命をいただく最初の一手にこそ料理人の姿勢が表れるもの。
刺身もサラダも魚とか野菜丸々出されたら意味わからんけどちゃんと切られて盛られてたら普通に食うじゃん
魚の鮮度だけじゃなく洗い方で臭みが残るし切り方で口当たりが全然変わるんだよ
俺が自分でやると切り口がちょっとつぶれたりする
身を荒らさないように切るだけでも技術が要る
一般家庭で使われる両刃をいくら研いでも、身がつぶれて食感に影響するから、専門には片刃包丁が必要
スーパーの柵を居酒屋の刺身にするか日本料理屋の刺身にするかは手間次第
だからきちんとした料理になってるかどうかも手間次第
まあ、ある程度以上の料理人だとあんまり変わらないのかもしれないが。
例えが大げさやけど。るろうに剣心の、切った大根が元に戻るやつみたいなんやね
かの国の連中みたいに「ただ切って並べるだけだろ?」って認識でいると雑な出来栄えのモノしか出来ないんだよ。
昔キジハタを「アジみたいな感覚で捌けるやろw」と思って刺身にしようと挑戦したことあるけど皮を剥がすのが難しくて苦労した事あるわ。
水で洗う
塩を振って少し置く
また水で洗う
水気をキッチンペーパーでとる
冷蔵庫で少し置く
よく切れる包丁で斜めに薄く削ぐ
こんだけやれば美味しくなる
小学生でも気づくくらいには
さらに漬にしたり昆布締めにしたり出来るし手間はかければ旨くなる