引用元: 【悲報】日本の漁師「カニだああああ獲り尽くすぞおおおお!」ノルウェー「適切に資源を管理してえ」
〈このままでよいのか?日本のズワイガニ漁〉世界ではやらないメスの漁獲、輸入に頼り続けることに : https://t.co/YPR3GOFkMF #WEDGE— Wedge ONLINE (@WEDGE_ONLINE) November 12, 2024 --- 詳細はソース元から ---https://wedge.ismedia.jp/articles/-/35699
〈このままでよいのか?日本のズワイガニ漁〉世界ではやらないメスの漁獲、輸入に頼り続けることに : https://t.co/YPR3GOFkMF #WEDGE— Wedge ONLINE (@WEDGE_ONLINE) November 12, 2024
〈このままでよいのか?日本のズワイガニ漁〉世界ではやらないメスの漁獲、輸入に頼り続けることに : https://t.co/YPR3GOFkMF #WEDGE
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
香箱ガニおいしいよー
特亜がルール無視の根こそぎ漁
どっちも有るから尚更ヤバいんだよ
日本「イクラ、とびっ子、数の子ウメー!」
山人は必要なだけ採取して次世代を残すけど海人は自分がルールだからタチが悪い、気性も荒いし同じ人類か疑いたくなるレベル
日中韓朝台、全部無法者
牛だって雌牛の方が上手いしさ、、カニはどうなのよ
証拠も無ければ根拠の無い言いがかりを付ける阿呆が居る。
ホントこれ
何十年前の漁師の人数と今の漁師の人数を比較して1人当たりの漁獲量を求めるとそんな変わらん
じゃあなんでもっと取りたがるかというと魚価が上がらないから
こういう時に毎度出てくる皆が妄信してるノルウェーとかは魚価は最低限これって国が決める
実体験で充分やろ
そう言うお前が根拠を提示してない時点でブーメランやぞ小僧
限られた資源を分配する場合、参加者が増えるほど一人あたりの取り分は必ず減り、逆に参加者が減るほど一人あたりの取り分は必ず増える
参加者が減ってるのに一人あたりの取り分が変わらないなら、必ず資源量が減ってるという事だぞ
何十年前の日本が漁獲量が世界有数だったころは遠洋漁業の漁獲量が多く
遠洋漁業が衰退したのは200海里問題で他国の目と鼻の先まで取りに行けなくなったから
昔と同じ範囲で魚取ってるわけでも無いのでその理論は当てはまらない
お前が知らないだけで規制はされている
毛ガニとか紅ズワイなんかは資源確保のためにメスは獲ることを禁止されている
漁師でもないのに実体験で充分なわけないじゃん
何がブーメランなのか恥ずかしいねー
調べてから発言すればいいのに