My Southern folks — did y’all know kudzu is edible???? My mind is blown right now. It is on everything around me in SC. Blankets of nutritious, organic greens (as long as they haven’t been sprayed). And I’m out here driving an hour+ to get to Whole Foods?! pic.twitter.com/9SWZqvYuks
アメリカから帰ってきてポカホンタス化した女性さん「ハロー!!!」
アメリカでは本葛に使う根が育たんらしいから葛粉として価値がそもそも無い
葛も葛粉にして食べれば良いのに
まあ生命力が強すぎるのが難点なんだがな。
その辺で宣伝すればアメリカでは大売れするんじゃね?
食用に定着させたらワンチャン需要生まれそう
アメリカンで高カロリーな料理のヘルシー成分となれ
まぁ中国の草と混ぜないとアカンけど
高いのは手間から来る希少性だから定着しても入手が容易な他のでんぷんに取って代わられるだろ。
それは嘘
植物も同じだろ。地域性の確保とか人間の身勝手かも
クズとミミズではないけど日本がやった植林活動でゴビ砂漠やタクラマカン砂漠では緑化が進行中。
なおその結果遊牧民に生活困窮者が多数発生中の模様。
じゃが芋でん粉よりプルンプルンしておいしいよ
手軽な根粉砕マシンが出来ればいいのに
人間にとっての良い事はあるし
遠山正瑛が植えた葛の苗を羊と山羊に全部食わせた遊牧民は正しいことをしてたんだな
駆逐される勢いで食う日本人
罪が深い
現地の人は砂漠に適応してるだろうから緑化なんてされたら迷惑だよな
さすが刺刺の草でも食べちゃう連中、アメリカの山羊は胃弱なのか少数なのかな?
でもなぜか欧米には進出しない
土が合わないのだろう
あまり家畜の好みじゃないのと成長が早すぎて手に負えなくなった
それとこんなに葉が増えても二酸化炭素での温暖化の効果の方が高い
それな。生物は特定外来種とか指定して駆除するくせに人間の特定外来種は無策で逆に支援までしてるバカな政府や自治体ども
いまのちうごくの環境対策がまともとは言わないが
耐性持ちのススキがアメリカに侵略したようで向こうでは外来種として危険視されとるで
んなもん逆に輸出したいくらいうじゃうじゃいるだろ日本も