引用元: 【悲報】最近の学校給食、物価高騰により肉と魚を減らしまくり
市が生徒から集める給食費は月額5000円。それで賄うのが難しくなり、 新型コロナ対応の地方創生臨時交付金を活用し、月1050円を上乗せした。 しかし、それでもやりくりは厳しく、肉や魚の量を以前より減らさざるをえない。▼引用元 かさ増し肉減らし、物価高に工夫も限界 学校給食カロリー確保に悩む日々https://t.co/KbCwqp5kjR現場から「このままでは、生徒の食を守ることができなくなる」と不安の声が上がっている。— 産経ニュース (@Sankei_news) December 15, 2023
かさ増し肉減らし、物価高に工夫も限界 学校給食カロリー確保に悩む日々https://t.co/KbCwqp5kjR現場から「このままでは、生徒の食を守ることができなくなる」と不安の声が上がっている。— 産経ニュース (@Sankei_news) December 15, 2023
かさ増し肉減らし、物価高に工夫も限界 学校給食カロリー確保に悩む日々https://t.co/KbCwqp5kjR現場から「このままでは、生徒の食を守ることができなくなる」と不安の声が上がっている。
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
凄い国だね
もっと消費増やして欲しい牛乳とか、輸出できないホタテにシフトはどうか
高校授業料無料化・・・わからない
無能な政治家はどっちが大切か理解できない
どう考えても給食費無料化が重要
小学生が政治やったほうがマシなんでは?
そうすると
便乗値上げに中抜きが始まるんだろうなあ
それでも無償にしてええよ
子どもを働かせてるんか…‥?
あるいは老人の医療費を、、
子供3人目から大学無償化とかやってる暇あったら給食無償化の方がええわな。
そもそも大学増えすぎて生徒足りてないんだから1桁下げても全く困らん。
兵庫なんか大学が700校以上ある。利権の匂いしかしない。