引用元: 生物の進化論を理解した時の絶望感って半端なかったよな…
▼コメント記入欄
月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2025年 8月号 [雑誌]
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
考えるも、思うも、お前のものではない。
物理法則で化学反応のことだ。 お前こそが、そのモノだからだ。
「利己的な遺伝子」は読んで衝撃受ける人と、なんだ1番大事なことが書かれてないじゃんって失望する人とに分かれるね
イッチは多分、セントラルドグマ仕組みとか、そういう知識無いまま読んで、勝手にわかった気になってるんだと思う
木は森の中に隠せ。ウソは本当の話に混ぜ込め(池上論法)。これらと同じこと。巧妙に隠してある。
強い者とも限らない、賢い者とも限らない
それに驚き
多様性だね
人生を楽しむという目的意識を揺るがすものではないで
目的や意味ややるべき事がないなら好きに楽しんで生きていいんだ、そっちこそが宇宙の真理なんだと思えて色んな物事を心から気楽に楽しめるようになった
生物学いいゾ~これ
ご先祖様をさかのぼれば、猿とも親戚、道端の石とも
そーかもしれん
完全にランダムとは思わんな
つまりハゲは根絶される
たいていのハゲは、20代とかはまだフサフサで
結婚した後の中年になってから禿げてくるから、
性淘汰が働かんのやで。