引用元: 【悲報】リニア新幹線トンネル工事の影響で地下水急減 静岡が正しかった [237216734]
井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ https://t.co/k91XYleqlk#SBC #ニュースワイド #信越放送— SBCニュースワイド (@newssbc) November 24, 2023 --- 詳細はソース元から --- https://news.yahoo.co.jp/articles/4439551faf47f770d42592a99549c35b1b6c69d6
井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ https://t.co/k91XYleqlk#SBC #ニュースワイド #信越放送— SBCニュースワイド (@newssbc) November 24, 2023
井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ https://t.co/k91XYleqlk#SBC #ニュースワイド #信越放送
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
私としてはなぜ長野は騒がないのと疑問に思うんだけど
JR東海側が工事の影響認めてるものまで否定にかかってんのは
思考に問題あるで
函南駅と熱海駅の間の丹那トンネル
丹那盆地はわさび田で有名だったがトンネル工事で水が干上がる
わさび農家、稲作農家はしかたなく酪農へ
100年経った今でも水は回復してない
ダムですら流さないと溢れるやろ
水なめんな
と思ったら、青崩峠トンネルが貫通して、長野の命の水が静岡にダダ漏れになってるままなのか
公団やJRといった民営化したところじゃなく国交省の工事なんだから、こっち先にどうにかしろよ
100年前はまだしも今はちゃんと調査してるしトンネルも非排水構造にしてる。
静岡が慎重になる理由はよくわかる
でも環境に一切影響与えずにトンネル掘るなんて不可能なんだし災害等に繋がる影響がないなら気にする必要ないと思うわ
今年は少雨だぞ
水道(みずみち)なんて簡単に変わるよ
その水を川に戻す処置をする工事もセットの計画じゃん
静岡は調査の段階で妨害してるから論外なんだよ
地盤沈下とかも怖いんよねぇ
もう空中に真空チューブでも作ってマッハ超え目指せ!
すぐ既成事実化して押し通そうとするから先に保証しろと言われてるんだろ
静岡乙。
お前の難癖でリニア遅れたらその被害補償しろよな。
新幹線の老朽化もそうだが、南海トラフ起きても経済を止めずに済むようにやろ
事が起こったときに被害がでかい静岡が反対してるのはほんま滑稽やわ