引用元: 【沖縄】「ネコが希少種を傷つけたデータはあるのか」と愛護団体 殺処分に懸念が集中 外ネコゼロ計画に意見1090件 [ばーど★]
「ネコが希少種を傷つけたデータはあるのか」と愛護団体 殺処分に懸念が集中 沖縄県の外ネコゼロ計画に意見1090件 https://t.co/DHMZUEAO5u— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) October 27, 2023 --- 詳細はソース元から --- 沖縄タイムス 2023年10月28日 7:33 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1246944
「ネコが希少種を傷つけたデータはあるのか」と愛護団体 殺処分に懸念が集中 沖縄県の外ネコゼロ計画に意見1090件 https://t.co/DHMZUEAO5u— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) October 27, 2023
「ネコが希少種を傷つけたデータはあるのか」と愛護団体 殺処分に懸念が集中 沖縄県の外ネコゼロ計画に意見1090件 https://t.co/DHMZUEAO5u
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
バスがいなくなればアメザリがーみたいなことも言い出しそう
ニュージーランドのイワサザイな
猫が住み着いたら一瞬で狩りつくされて絶滅した
あいつら米軍と親米派の日本人の全員を追い出そうって意見の奴だけで議会固めてんだぜ?ネコなんてそらもう全部駆逐するくらいの意気込みよ。今回は様子見で外ネコゼロ何て言ってるけどオージーみたいにそのうち全部駆除やで。
沖縄はあったかいから、プレコもテラピアもソードフィッシュもグッピーもグリーンイグアナもクジャクもヤギもウサギもマングースも野生化しちゃって大変やなぁ。
それより猫収容所を猫団体は処分に間に合うよう急いで作った方が良い
それとも野生動物を襲っていないデータを出すかだ
お金も落とすかもしれんがそれ以上にう○こも落としてくからな、あいつら。
侵略的外来種といえばあいつ等だよな
沖縄県が正しいと言われるとちょっと戸惑っちゃうな
で、家猫が固有種を捕食していた事実は世界中で確認(糞や胃の内容物)されてるけど家猫が固有種に害を与えてないって証拠は出て無いのよ
本島北部みたいな田舎なら古い家屋も多かろう。
あの設計で「ネコを屋内飼育」は難しいと思うぞ
放し飼いにするなら不妊手術の義務化……難しいか
父島(小笠原)では徹底したネコ室内飼育を図って、
そこそこ成功したみたいね。
野良猫は内地に送って引き取り手を探したようだ
まー沖縄本島と父島じゃ、規模が違いすぎて参考にはならんかも
ヤンバルヤマネコ(架空)による絶滅ならともかく、
猫は家畜だから自然淘汰にはならないよ
田舎だと野良猫を家に入れたりする一方で自由に外へ出入りできる環境で飼う半野良状態のがいるから厄介なんよ。他所から見ると飼い猫なのか野良猫なのか曖昧過ぎて判別がもう無理やし。
ノネコ、野良猫はすべて駆除で外飼いで区別つかないなんて言い訳はやめて、室内飼いを法律で定めればいい
動物愛護は分かるが愛誤はほんと迷惑
小さな離島では島民みんなで放し飼いの猫の世話をしている、
なんてところもあって観光の一環にもなっている
ケースバイケースだろうなぁ
価値観は常にアップデートしなきゃ
「捨てネコが沖縄の希少動物を捕食、種絶滅の危機 オキナワトゲネズミ、ヤンバルクイナなど」
都心部と山間の農村と一緒くたにするのもどうなのかな。
そんな画一化する必要はないと思うが