引用元: 【命題】血液の色って、魚とか鳥でも、すべからく赤色って不思議じゃないか?
Why horseshoe crab blood is so expensive pic.twitter.com/AzBOreVnRG— Insider Business (@BusinessInsider) September 30, 2020
Why horseshoe crab blood is so expensive pic.twitter.com/AzBOreVnRG
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
血管はなく背脈管から直接体内に血液が送られ巡る
その内にカブトガニが超進化して人間に復讐してくるかもしれんぞ!!!!
虫とかイカとか知らんのかいな
興味深いね、三畳紀やカンブリア紀では節足動物系、
軟体動物系が多くヘモシアニン採用が多かった
ようだけどヘモグロビン採用の初期の生物は
無顎類を除いた魚類系統なんだろうか?
グラスキャットなんかは知らないが血管を細くして透明に見せているんじゃないかなぁ。
しかも自分の
もはや「すべからく」は本来の意味がなくなってるよね。
どおり(通り)どうり(道理)と間違ってたり、
「延々と」を「永遠と」だと思ってる人も多いし、
こうやって日本語は変化してるといえばそれまでだしなぁ。