Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
南米ブラジル・アマゾン川で大量の魚とイルカが死ぬ 水温が8℃も上昇
引用元:
アマゾンに大量の魚とイルカの死体
1:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:37:10
ID:Auuy
かわいそう
2:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:37:55 ID:C5il
イルカじゃなくてワイだったら可哀想なんて思わないんでしょ
3:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:38:13 ID:00U7
>>2
うん!!
5:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:39:19
ID:Auuy
>>2
そらそうよ
6:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:39:58 ID:C5il
>>5
ひどいよ
4:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:38:36 ID:8iZB
そしてアマゾン川には全て居なくなった
7:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:40:02 ID:42oo
40度如きで死ぬとか草
風呂も入れない文字通り雑魚w
8:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:41:12 ID:8iZB
>>7
じゃあ室温40度でいつまで耐えられるかやってみて
14:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:45:45 ID:42oo
>>8
もうやってるが
今日でちょうど5年目突入やわ
もう慣れたもんやなw
17:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:48:49 ID:8iZB
>>14
よく生きてたなw
9:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:41:47 ID:vtet
これもヒトカスのせいなんか?
10:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:43:06 ID:Uees
>>9
コロナのせいや
11:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:43:18 ID:8xOq
自然には何しても勝てない
とか言うくせに地球の気温は人間のせいってなんでなん?
12:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:43:26 ID:UYnf
8度上がるのはさすがにヤバすぎやろ
同じ地球上のことと思えん
13:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:45:20 ID:l5VD
イルカも風邪ひくのか
15:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:46:18 ID:AtzR
もしかして日本が汚染水流したからその影響なのでは?
16:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:46:24
ID:Auuy
でもいい出汁がでてそう
18:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:50:01 ID:FLXJ
アマゾンってかイルカいるんか
19:
名無しさん@おーぷん
23/10/02(月) 06:50:10 ID:00U7
>>18
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:5
カテゴリー:
ニュース
タグ:
イルカ
日付: 2023年10月03日 時間: 19:31
オススメ記事
「ニュース」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:5
カテゴリー:
ニュース
タグ:
イルカ
日付: 2023年10月03日 時間: 19:31
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年10月03日 20:24
ID:1vYRZJwS0
【
返信
】
毛の無いサルは産業革命以降累計でおよそ3兆トンの2酸化炭素をばらまてるので、1兆トンぐらい炭素を回収し森を戻してから自然現象を疑ってみよう
2: pH7.743
:
2023年10月04日 00:32
ID:JhhYI7UA0
【
返信
】
てかあの辺違法採掘で水俣病出るぐらい水銀ばらまかれてるらしいから重金属汚染による死なんじゃねーの?という疑問が
3: pH7.743
:
2023年10月04日 01:51
ID:3WW...aF0
【
返信
】
※1
まずは人間の数を産業革命前まで戻して様子を見よう
4: pH7.743
:
2023年10月04日 10:09
ID:OPoY.OZh0
【
返信
】
えら呼吸なら水温上昇での酸素不足も考えられるが、イルカなら涼しいところに移動すればいいだけでは?
5:
:
2023年10月05日 12:05
ID:jmPhZwks0
【
返信
】
このコメントは削除されました。
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2956)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (4001)
短レス (794)
画像・動画 (137)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (418)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
魚って海水ばっか飲んでて喉乾かないの?
【食べ物】東農大研究者さん「ザリガニは人口の増加や気候変動などによる世界的な食料不足への解決策となる」
【画像】恐怖のモンスター「ヤシガニ」アクションフィギュアになって登場wwwwwwwwwwwwww
【環境問題】世界のプラごみ問題を解決しうる「日本人科学者たちの早すぎた大発見」を英紙ガーディアンが大きく報道
【生物】デンキウナギさん、放電で周囲の生物の遺伝子組み換えを発生させていた可能性
アクア民さん「Amazonの熱帯魚送料が高すぎる!」
小学生「なんで川魚にはヤバい寄生虫が多いの?」 ← これ答えられる?
【悲報】江戸時代のお寿司屋さん、普通にサーモンの寿司を出してたwwwwwwwwwww
カブトガニのフォルムって他の動物にない唯一無二な感じがして
【動画あり】鮮魚店の毛ガニ、元気良すぎるとラップを破って脱走することがあるらしいwwww
沖縄(暖かいです、人が優しいです、海が綺麗です、食べ物美味しいです)←この県
病院の待合室とかってなんで水槽置きがちなの?
今、ゴキブリ飼育が秘かなブームに 乗るしかないこのGウェーブに
函館のイワシの死体の量やばすぎて草
【貝】今後のホタテルート 日本 → ベトナムやメキシコ → アメリカ等 になる模様 中国禁輸で
自分と同一種は絶対に食べてはならないって指令がどの生物にも適用されてるの、すごくないか?
バス釣りおじさん「生き物の命を大切にするで~!リリースするし、稚魚も放流や!バス釣りは優しい趣味やで~!」
オーストラリア人さん、道端に生きた魚入り水槽を放置し大炎上してしまう・・・豪州ネット民「なぜ我々は時々哀れな種族になってしまうのか・・・」
【朗報】カメレオンさんの能力、想像以上にすごかった・・・
【朗報】ヒトデさん、歩き方が可愛すぎる(動画あり)
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
まずは人間の数を産業革命前まで戻して様子を見よう