Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
日本ってなんで人を瞬殺するほどの猛毒を持った生物少ないの?
引用元:
日本ってなんで人を瞬殺するほどの猛毒を持った生物少ないの?
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:11:08.928
ID:djRCYPo5d
毒を持ったのもいるけど世界的に見れば大したことないよな
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:12:18.336 ID:lDj9gjIHd
スズメバチは弱いか?
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:12:42.464 ID:vyFxBFeA0
ハブ
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:13:07.411 ID:lDj9gjIHd
そういやいないかもな。案外ヒキガエルがランク入りするレベルかも
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:13:07.756 ID:HN9L+3fO0
敵が少ないしな
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:13:43.998 ID:C32wQcCld
キノコはまあまあ強いのがいる
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:14:02.728 ID:yQrs8F9m0
人を「瞬殺」するレベルの毒持った生物ってそもそも世界的にどんぐらいいるの?
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:23:26.852 ID:Bet5d37uM
>>7
これは瞬殺に含めていいかな
オーストラリアウンバチクラゲ
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:26:54.047 ID:jF6etc8Q0
>>19
こんなの海水浴できていてもわかんねえよな
まあおれは海水浴とは縁遠いいきものなんだけど
24:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:29:29.766 ID:yQrs8F9m0
>>19
キロネックスだよな?
俺もそれがまず浮かんだわ
ただじゃあ他に瞬殺ってなると…って思ってね
あとは確か蛇のブラックマンバなんかは噛まれてから20分とか以内に血清打たないと助からないほど即効性ではあったけどそれでも瞬殺って感じではないしな
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:15:28.952 ID:N6Tf5TvvM
基本的に 駆除しちゃうからじゃないかな?
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:15:29.331 ID:LD9mcX2UM
ハブさん
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:15:42.044 ID:HN9L+3fO0
カエンタケとかアンボイナとか強いかな
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:18:48.237 ID:daWgVMkod
>>10
カエンタケは食べたり傷口にすり込んだらヤバいけど、触っただけで死ぬとかはデマ
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:16:17.086 ID:uvPJfbz60
ヒョウモンダコって沖縄にもいるっけか
13:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:17:23.590 ID:HN9L+3fO0
沖縄のウミヘビもヤバいんだっけ
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:18:17.956 ID:yXvwD356r
まむしでも瞬殺レベルじゃないからな
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:18:23.824 ID:lo2ew8hH0
毒の強さだけならハブよりヤマカガシの方が10倍くらい強いけどヤマカガシはチキンすぎてすぐ逃げるからな
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:20:35.838 ID:HN9L+3fO0
キノコは全体的にヤバイよね
食うと内臓を溶かしてしまうとか
20:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:25:23.474 ID:WF6Ljs4F0
ヒョウモンダコとか
25:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:30:26.899 ID:m/uL6PEO0
海は繋がってるだけあってやっぱりけっこういる
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:45:38.857 ID:ABY5RZ28a
逆に何でオーストラリアに毒持ち生物が多いのか不思議だわ
取り立てて生存競争が厳しそうには見えないし
30:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:47:21.060 ID:LD9mcX2UM
>>29
有袋動物も何故か多くて毒の発展に関係ありそうやな
31:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:48:49.761 ID:HN9L+3fO0
南半球って謎の生き物多いよな
32:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 09:55:26.283 ID:N6Tf5TvvM
アメリカ なんて 超巨大なクマとかが
民家に出入りしてるとこを見るけど
共存してるんだなと思う
34:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/09/18(月) 10:06:40.354 ID:vXDfVjuS0
スズメバチが数で圧倒
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:14
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2023年09月21日 時間: 16:01
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:14
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2023年09月21日 時間: 16:01
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年09月21日 16:11
ID:Z5ak2Ia50
【
返信
】
イモガイ
ハブ
ウミヘビ
2: pH7.743
:
2023年09月21日 16:33
ID:uhSWq1Ai0
【
返信
】
マムシに噛まれても死ぬ人はほとんどいない
3: pH7.743
:
2023年09月21日 16:34
ID:wfxxpsD00
【
返信
】
この国の人間は毒があろうがなかろうがなんとかして食おうとするから毒持ちの生き物は逃げ出したんじゃないか?
捕食されないために毒持ってんのに解毒方法探してでも食おうとしてくるって向こうから見たら相当な恐怖よね。
4: pH7.743
:
2023年09月21日 16:54
ID:4v.eJrxd0
【
返信
】
毒じゃなく存在するだけで、じわじわと殺しに来る 日本住血吸虫症
一応、日本から撲滅出来たから川など水辺に入れる訳で
5: pH7.743
:
2023年09月21日 17:17
ID:1ScLwRwU0
【
返信
】
致死率が高い毒を持ってる生き物はそれなりにいるけど、即効性の致死毒ってなると聞かないな
6: pH7.743
:
2023年09月21日 17:20
ID:uOmpfFhy0
【
返信
】
イモガイ「……」
7: pH7.743
:
2023年09月21日 17:55
ID:K.W5twys0
【
返信
】
フグは?
8: pH7.743
:
2023年09月21日 18:01
ID:WH0poviy0
【
返信
】
毒を必要とするような生物同士の生存競争がぬるかったんじゃね?
日本の生物は食うか食われるかより地震雷大雪津波とかの自然災害で死ぬ方が多いでしょ
9: pH7.743
:
2023年09月21日 18:09
ID:sRBMfma60
【
返信
】
人間を瞬殺するような生き物が沢山居るような場所には人間は住めないし、それでも住もうと思ったら、そんな危険な生き物は駆除するだろう
10: pH7.743
:
2023年09月21日 18:39
ID:X.FpHkrm0
【
返信
】
世界といっても毒持ちが多いのは熱帯エリアだろ
日本でも沖縄はヤバい生物が多いし
11: pH7.743
:
2023年09月22日 00:32
ID:j9tvL22t0
【
返信
】
ウミヘビはやばい毒ばっか
咬まれて溺れるコンボがある
12: pH7.743
:
2023年09月22日 01:32
ID:WEwIasWH0
【
返信
】
悪い想念の強い地域にはなぜか強毒の生物がいる。
争いの激しい地域では武器が凶悪化する。
鶏が先か卵が先か。
いずれにせよ、その相関は厳然としてある。
日本は平和な縄文時代が長かった。
その頃、他の地域では人間同士で殺し合ってた。
13: pH7.743
:
2023年09月22日 13:58
ID:Nk.HjNt70
【
返信
】
※4
その地域ではって話だけどね。あれは大分地域に根差したものだから
14: pH7.743
:
2023年09月22日 14:33
ID:6SLQB0qW0
【
返信
】
別にイギリスやフランスやドイツやイタリアやアメリカやカナダにも瞬殺するようなのいないでしょ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2956)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (4001)
短レス (794)
画像・動画 (137)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (418)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
魚って海水ばっか飲んでて喉乾かないの?
【食べ物】東農大研究者さん「ザリガニは人口の増加や気候変動などによる世界的な食料不足への解決策となる」
【画像】恐怖のモンスター「ヤシガニ」アクションフィギュアになって登場wwwwwwwwwwwwww
【環境問題】世界のプラごみ問題を解決しうる「日本人科学者たちの早すぎた大発見」を英紙ガーディアンが大きく報道
【生物】デンキウナギさん、放電で周囲の生物の遺伝子組み換えを発生させていた可能性
アクア民さん「Amazonの熱帯魚送料が高すぎる!」
小学生「なんで川魚にはヤバい寄生虫が多いの?」 ← これ答えられる?
【悲報】江戸時代のお寿司屋さん、普通にサーモンの寿司を出してたwwwwwwwwwww
カブトガニのフォルムって他の動物にない唯一無二な感じがして
【動画あり】鮮魚店の毛ガニ、元気良すぎるとラップを破って脱走することがあるらしいwwww
沖縄(暖かいです、人が優しいです、海が綺麗です、食べ物美味しいです)←この県
病院の待合室とかってなんで水槽置きがちなの?
今、ゴキブリ飼育が秘かなブームに 乗るしかないこのGウェーブに
函館のイワシの死体の量やばすぎて草
【貝】今後のホタテルート 日本 → ベトナムやメキシコ → アメリカ等 になる模様 中国禁輸で
自分と同一種は絶対に食べてはならないって指令がどの生物にも適用されてるの、すごくないか?
バス釣りおじさん「生き物の命を大切にするで~!リリースするし、稚魚も放流や!バス釣りは優しい趣味やで~!」
オーストラリア人さん、道端に生きた魚入り水槽を放置し大炎上してしまう・・・豪州ネット民「なぜ我々は時々哀れな種族になってしまうのか・・・」
【朗報】カメレオンさんの能力、想像以上にすごかった・・・
【朗報】ヒトデさん、歩き方が可愛すぎる(動画あり)
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
ゾウ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ハブ
ウミヘビ
捕食されないために毒持ってんのに解毒方法探してでも食おうとしてくるって向こうから見たら相当な恐怖よね。
一応、日本から撲滅出来たから川など水辺に入れる訳で
日本の生物は食うか食われるかより地震雷大雪津波とかの自然災害で死ぬ方が多いでしょ
日本でも沖縄はヤバい生物が多いし
咬まれて溺れるコンボがある
争いの激しい地域では武器が凶悪化する。
鶏が先か卵が先か。
いずれにせよ、その相関は厳然としてある。
日本は平和な縄文時代が長かった。
その頃、他の地域では人間同士で殺し合ってた。
その地域ではって話だけどね。あれは大分地域に根差したものだから