引用元: ふざけた生き物で知られる「マンボウ」さん、骨格もふざけていたwwwwwwwwwww
ハリネズミの「骨格標本」がTLで話題のようですね。こちらはマンボウ骨格図。19世紀の書籍より。Steenstrup & Lütken: Spolia Atlantica. Bidrag til Kundskab om Klump- eller Maanefiskene (Molidae) https://t.co/LZaLYz0Ndj pic.twitter.com/rIVIYzfDiU— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) May 6, 2020
ハリネズミの「骨格標本」がTLで話題のようですね。こちらはマンボウ骨格図。19世紀の書籍より。Steenstrup & Lütken: Spolia Atlantica. Bidrag til Kundskab om Klump- eller Maanefiskene (Molidae) https://t.co/LZaLYz0Ndj pic.twitter.com/rIVIYzfDiU
Sunfish Skeleton (NHMW-Zoo-FS 95125) by Natural History Museum Vienna on Sketchfab
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
なるほど、それでカワハギみたいな雰囲気あるのね
人間だってお腹に骨格ないだろwww
祖母が「マンボウは皮さえ切れたら後は捌きやすい」って言ってたけど、遂に捌くの教えてもらわないまま三陸から離れちゃった。確かにこの骨格なら楽だわw
サメのおやつになっても良さそうなのに
鮫もスカスカな上に軟骨魚類で防御力低いし。
www
ハリは皮膚なの一応知ってたし。