引用元: 識者「クジラを捕らないと魚が減るんよ」ワイ「捕鯨船発明されるまで魚減ってたん?」
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
当然観測もクソもないからコイツは見たい一面だけを勝手に推測しているに過ぎないよ
だから、鯨の数を調整しないと魚が減る、は本当。
ほっときゃ上記サイクルでまた魚は増えるけど、サイクルがゆっくりの場合、人間が飢えるわな
さっさと駆除しろ。
割入ってる人間だし
遠洋で魚も取れるようになったのにクジラも取らないからバランスが崩れる
間引かなくても団塊世代が寿命迎えると同時に大幅に減るよ
じゃあまずお前からな
ならクジラが増えないようにすれば良い
ちなみにアメリカ人カナダ人はクジラ獲ってるし肉を食うどころか脂だけ取って全部捨ててる
何故ならばそれがアメリカ人とカナダ人の「文化」だからだとさ
なお南朝鮮では宇宙が出来る前から半島が存在していた模様。なので宇宙が出来る前からクジラを食ってたはず!
なんで日本の人口で考えてんだ?
同業他社潰して資産確保しようっつうだけやん
死んだ時の膨張が気持ち悪いから
そもそも日本の近海にはそんなにクジラはいない
単純に漁師の取りすぎです
半分でもまだ多すぎるでしょ
鯨界隈はどちらの意見も極端だから話半分で聞いておかないとこっちまで知識を歪められる感じがする
世界と逆で漁獲量が下がっいってる日本近海でも国際的に漁獲枠を決められるようになったクロマグロは資源量が急速に回復して来てるし
その時までは釣り合ってても
人間が捕鯨以前よりも遠洋漁業とかして魚取ってるんだから
鯨が同じように魚食ってたら減るのでは
世界的な寿司ブームで中韓などが領海侵犯しながら日本の水域で乱獲してるから日本による漁獲量が減ってるんであり
クジラは太平洋側全体に生息しててどこでも獲れるから適当な事書き込むのはやめとけ
日本、地中海、南米などは平均的に乱獲状態で管理強度も低く資源量は低下してる
これ。沿岸にいたクジラのほとんどは激減してるしな。