引用元: 欧米「ウナギ?あんな気持ち悪いもの欧米では食べないよ。高級食材だと思ってるのは極東の野蛮人だけ」
This is how jellied eels are made in East London pic.twitter.com/vQq8Xow1xS— Insider Food (@insiderfood) December 12, 2022
This is how jellied eels are made in East London pic.twitter.com/vQq8Xow1xS
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ヨーロッパの庶民料理にウナギ料理があるのを知らんで立てたやろ?
なんならチョコとウナギの組み合わせまであるぞ
中国産は何を鰻に食べさせてるか不安で口にできん。
民間では大抵の国で食べられていた
特に欧州ではシラスウナギの状態で食べていた
シラスウナギの代替え食品がカニカマの始まりで
そこで売れなかったからカニカマが生まれた
うなぎを食べます
ちなみにアメリカではナマズを普通に食べますwwwww
アメリカザリガニも食べますwwwwwwwww
ウナギを好んで食うのは日本人だけで良かったのに
広めようとするな馬鹿共
塩で食うみたいだけど
スペインなんてシラスウナギ(稚魚)まで食う
タレの味としてうまいはうまいが大して美味くないから。
ちゃんとした店の鰻の蒲焼きのうまさがわかる。
あ、美味いのは「関東式」の鰻の蒲焼な。
日本だけが日本人だけがウナギにありつける。
企業やマスコミは外国でのウナギの宣伝とかやめてほしい。
超迷惑の国賊行為だから。
何故かはわからんけど鰻の価値を下げたいんじゃないかな
鰻も料理してるからな。味付けは日本と違うかもでも
試しにティッシュペーパーにタレ付けて食ってみろよ
案外いけるぞ
でもうなぎの方が旨いぞ
牛肉にうなぎのタレ付けても旨いが肉がくどいぞ
それだけ食べても旨いのは白米だけだ
うなぎが蛇みたいって言うけど、肉料理は元々二本足か四本足の獣だからな
纏める価値なんざチン毛の先程もねーわ(唾棄
タコも意外と食ってる、日本以上に内陸と海岸沿い・川沿いで文化が分かれてる
お人形遊びじみたスレタイのやつ、ネタでもキツいから嫌いだわー
湯通しとかしてあるのかな?それとも一旦冷凍?
常温のままだと毒があるはずなんだが