引用元: 俺「田沢湖って水深423mもあるのか。淡水の深海ってどんな魚いるか調べよ」グーグル「田沢湖の生物は日本人により死滅しました」
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ハイローンパールーム
まあ、生態系保護には他所の罪言ってる暇ないんだろうけど。
増えまくってる場所もあるぞ。
今の日本は自然を守れ圧力のせいで、動物が増えすぎて食い物が足りなくて飢えてタヒんでるくらい。
そいつの言ってるニホンザルって日本のホモサピエンスのことだよ
実はニホンオオカミという生物は元々存在しない説。
出世魚みたいなもので、ヤマイヌの中でもとりわけ大きな個体をオオカミと呼んでいた説が濃厚。
これはゲエジ
昔は今ほど価値観が世界的視野で環境を、とかいう余裕が無かったわけで一概に今の価値観を押し付けられないと思うぞ
割と生きるのに必死でその後どう影響するかなんて誰にも判らんし、そんな失敗も成功も経て今に至るんだから。
でも絶対>>2より良いやつだわ
>>2 結局そのニホンザルも個体数を減らしてるってな
こんな書き込みしてるから嫌われるんだよね
アクアカタリスト好きだからこういうのは他でやって欲しいですよね
トラック何台分❓
クニマスは、その前に(それとは無関係に)養殖して水産資源にするつもりで人工ふ化の試験をしていた。何か所かで試験したうちの一つが富士五湖の西湖で、それの生き残りをさかなクンさんが見つけた。