引用元: 現代人「カエルの声がうるさいんだけど何とかなりませんか」田舎者「なら引っ越せよ」
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ってくらい無茶な言いがかりやで
田んぼ潰せってか?
田舎の夜って案外賑やかだから移住を考えてる人は覚悟する必要あると思う。
空き家が増えてる現在手入れしてない家屋や庭の水溜まりに
ぼうふら湧いて蚊が増えたりムカデが増殖したりしている
こっちの方が頭痛いけどな田舎はとくに
ロックオンされてしまったらしゃれにならん恐怖やろな。
下手に手出しすると生態系崩れるし農家にとっては田んぼの害虫食ってくれる益獣でもある
カエルが来ないようにするならカエル皆殺しにするか田んぼ潰すしかないが文句言った奴が金と手間かけてやるんか?
結局うるさいと思う奴が耳栓するなり引っ越すなりするしか無い
都市部に家買えなかったテメェが悪い。
農家に言う必要は1ミリもないことだと思うんだけど
カエルがウルサイって言ってるのは"現代人だけ"なんだから、そう思ってない農家に相談されても「え?どうして欲しいの?」としかならない
ヴォー!ヴォー!
っていうSNSでよく見かけるアレ
防寒対策で窓が二重窓なので、カエルの鳴き声が全く部屋に響かない。
難点は冬に焼き芋屋が通っても、気付かなくてあとで知って悲しい思いをするくらい。
自分は寝る部屋に水槽あるけど最初はポンプや水の音が気になって眠れなかったけどすぐ慣れたからな
でも全く慣れないって人もいるんだろうな
どんな建付けの悪い家に住んでるんだろう?
早朝5時の草刈り機の音にはまいったわ
あと鳥避けの発砲音が定期的に鳴ったり、隣の田んぼが突然農薬散布を始めるから慌てて窓閉めたり、町内放送でどこかの老人が行方不明になった情報が流れるんだけどこだまで何言ってるか全然わかんなかったりな
「秋の虫の声が五月蠅い」
とか言う人もでてきそうだなぁ
俺的には朝庭にきて大声で「歌う」ガビチョウは許せるが、
隣の家の小型犬が早朝、庭でキャンキャン鳴きながら走り回ることには殺意を覚える
それかカエルを食べる生き物を大量に放つか
って言っているのと変わらんと思うが。
わかっててそこに越してきたんだろ。