Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
気温が40℃のところにバケツで水置いてたらその水って40℃になるの?
引用元:
気温が40℃のところにバケツで水置いてたらその水って40℃になるの?
1:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:06:02.35
ID:1xr4twM/0
なるなら風呂より熱くなるってすごいね
2:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:07:18.91 ID:wgPg7Q0l0
風呂はもっと熱くないか?
11:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:12:34.35
ID:1xr4twM/0
>>2
40以上とか熱すぎやろワイは37℃位で入ってるで
3:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:07:51.87 ID:ntyIV/hK0
ペットがスレ立て
4:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:07:54.18 ID:oE0NAZeU0
日光の当たり具合や入れ物にもよるだろうが気化熱、水が蒸発する時に熱を奪うので気温より低くなるんじゃねえか
5:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:08:08.85 ID:T+mv/7vD0
気化して熱逃げるからならんやろ
6:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:08:14.81 ID:6UvjHcqx0
忘れたけど比熱?ってやつが空気と水で違うから放置じゃ無理じゃないか?
7:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:09:12.79 ID:O9ZAx0Pc0
水はそこの室温よりも低くなるもんなんか?
8:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:09:58.66 ID:PLKb7fP9a
鉄のバケツで蓋してたらなると思う
蓋なしだと気化熱で30度台やろ🥺
9:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:10:22.01 ID:dpc22ySs0
ならない
バケツががんばるから
10:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:10:43.56 ID:RjEJdzNP0
もっと熱くなるんちゃうの?
12:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:13:02.89 ID:Wos7WUmd0
放置してたら台風が生まれる
13:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:13:16.60 ID:he+95vxZ0
鉄のバケツならなりそう
15:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:16:00.75 ID:jtsf28Ygd
地面にも吸われるぞ
16:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:18:36.48 ID:i1qPF3iK0
サウナの中で自分の汗がその中の温度と同じになるかどうか考えろ
19:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:20:05.23 ID:O9ZAx0Pc0
ワイ水の豊富な地域に住んでるんやが、これから暑くなるし少しでも涼しくしようと思って常時バスタブに水貯めてるんやがどうなん?
比熱でいい感じに熱を吸収放出して室温の安定化ができるんじゃないかと思うんやが
28:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:31:57.79 ID:pLhCRcPbp
>>19
お前風呂場で日常生活送ってんのか?
20:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:21:49.95 ID:FaDzFxyd0
蓋のない普通のバケツに水入れておいたらしばらくしたら水がなくなる
21:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:23:56.19 ID:5/sDkjmd0
外の睡蓮鉢に入ってるメダカの為に常時水温記録してるけど、
気温+日光+無風で外気温より2・3℃高くなるぞ
特に日光で外側からも内側からも容器が温められるのがヤバい
22:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:25:53.82 ID:FaDzFxyd0
>>21
スレタイの条件に日光は含まれないから
この場合想定する条件は太陽を含む周囲の放射からもたらされる熱の影響は無視できる環境なんじゃないの
26:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:29:59.18 ID:5/sDkjmd0
>>22
なるほど
それなら行かないかもなぁ
実際に夜は外気温より下がる
23:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:28:14.46 ID:SrODLyQm0
蒸発して水はそのうち無くなるから100℃になってるやろ
24:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:28:40.71 ID:6UvjHcqx0
よく分からんけど要するに
ヒーターとか無くても多少環境の条件整えばなるってこと?
25:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:29:31.03 ID:z1ZBhmB+0
熱平衡やね
29:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:36:07.88 ID:rsd6EmI10
比熱が違うからならない
30:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:36:47.76 ID:dsyptTh/0
トップ工業高校卒業の理系だけどならないよ理由はエンタロペーとか色々事情が有るから
理系なめんな
27:
風吹けば名無し
2023/06/07(水) 22:31:55.05 ID:O9ZAx0Pc0
大学で一応伝熱工学とか受けたけどこういう話になると全くわからんわ
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2023年06月08日 時間: 17:03
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:11
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2023年06月08日 時間: 17:03
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年06月08日 17:16
ID:k5fFlGBO0
【
返信
】
一般的な条件なら35℃ちょいが限界ちゃうか
2: pH7.743
:
2023年06月08日 17:49
ID:6TSVdZSD0
【
返信
】
そりゃ気化熱による冷却も太陽光とかでの加熱もない状況なら、充分な時間が経過したら最終的に気温と同じ温度に到達するに決まってる
熱同期ってのはそういうもんだ
3: pH7.743
:
2023年06月08日 18:07
ID:wyYdSHmm0
【
返信
】
室内か屋外かで違う
断熱性のよい風呂場なら気温(室温)もわずかに下がるので40℃より低くなり、水もその温度で平衡に達する。
屋外なら気温はバケツの水の温度に影響されないので
一方的に水の温度が上がり、40℃になって平衡に達する。
4: pH7.743
:
2023年06月08日 18:09
ID:wyYdSHmm0
【
返信
】
気化熱により水温が下がる効果もあるが、
最終的には平衡に達する。
5: pH7.743
:
2023年06月08日 18:13
ID:WDubeWTQ0
【
返信
】
涼しくしたいなら、濡らしたタオルを扇風機の前に設置したほうが早いんじゃね?
家の庭やベランダに打ち水とか。
水道料金が気にならない井戸水とかなら、風呂場のタイルに流しっぱなしとか。
6: pH7.743
:
2023年06月08日 18:19
ID:QTFPg1Y70
【
返信
】
日陰ならならない、日向ならもっと熱くなる
7: pH7.743
:
2023年06月08日 18:20
ID:KSLx5Ccw0
【
返信
】
俗に熱エネルギーという言葉が使われるが、
実はそれは科学用語ではない。
熱の正体は物質を構成する
個々の分子の運動エネルギーであって、
物体のエネルギーを増減させる形態として
(物理的)仕事と熱があるのである。
8: pH7.743
:
2023年06月08日 21:25
ID:RnJZv8bp0
【
返信
】
小学生の時に習っただろ。
乾球温度計・湿球温度計って言えば思い出すか?
9: pH7.743
:
2023年06月08日 21:28
ID:RnJZv8bp0
【
返信
】
なんでみんな理屈ばかりこねて肝心の湿度のこと言わないんだ?
10: pH7.743
:
2023年06月08日 22:34
ID:eJQLQsx.0
【
返信
】
完全密閉した空間で、湿度が100%に到達した後なら気化熱が奪われる事がなくなり、最終的に平衡に達するのでもちろん40℃になる。但し、水の比熱は空気の1000倍程度はあるので非常に時間がかかる。そもそもその密閉空間(湿度100%)が小さいものである場合、水が1000倍もの熱量を吸収して平衡に達するので40℃からは下がった所で両者の温度が一致する。
11: pH7.743
:
2023年06月09日 21:37
ID:mqMyvhxm0
【
返信
】
※5
誰も涼しくしたいなんて言ってないだろ
怖いわ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2725)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3617)
短レス (765)
画像・動画 (136)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (387)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
悲報 日本人、ヒグマ駆除に「クマが可哀想…」とクレームを入れてしまう
足立区荒川の河川敷にトラバサミ 住民キレる「とにかく絶対に許せません」
子供の頃、金魚が死んだから便所に流したらお母さんが泣いた
オオトカゲさん「お、出産中の鹿おるやんけ」
東京湾の牡蠣がおいしそうだと話題
【動画】クマさん、鮭食い放題のボーナスステージ突入する
【海洋】中国から飛んでくる黄砂のおかげで北太平洋西部の生態系が豊かになっていたことが判明
【ナゾロジー】近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる?!
研究者「最新の研究の結果、三葉虫は貝や死んだ生物などなんでも食べていた」 ← じゃあなんで絶滅したの?
【動物】クジラさんの間で海藻で遊ぶ「ケルピング」が大ブームに お肌の健康を保っている?
処理水放出から1カ月超 福島県漁連会長「風評は起きていない」
農水相「ホタテを1人年5粒食べて」 国民に異例の呼びかけ
【悲報】中国企業「ペットのクローンを作って永遠に飼えるようにしました」→市場拡大へ…
インドのワニさん、優しすぎる 川に入ってきた犬を食べず鼻を使って安全な場所へ
敵「エビって実質虫みたいなもんだよなwww」←これ
【悲報】メジャーリーグのファンさん、ワニ同伴の観戦を拒否される
同僚♀「ホタル見に行きたいなー」同僚♂「ワイ君と行ってきたら?w」ワイ「!!!」
蟹さん ← もしかして甲殻類最強なのでは?
いつでも気軽に自宅でエビやタコをせんべいにできるプレス機登場
「クジラかイルカの死体が打ち上げられている」と通報 下関の海岸に種類不明な死んだクジラが漂着
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
昆虫食
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
熱同期ってのはそういうもんだ
断熱性のよい風呂場なら気温(室温)もわずかに下がるので40℃より低くなり、水もその温度で平衡に達する。
屋外なら気温はバケツの水の温度に影響されないので
一方的に水の温度が上がり、40℃になって平衡に達する。
最終的には平衡に達する。
家の庭やベランダに打ち水とか。
水道料金が気にならない井戸水とかなら、風呂場のタイルに流しっぱなしとか。
実はそれは科学用語ではない。
熱の正体は物質を構成する
個々の分子の運動エネルギーであって、
物体のエネルギーを増減させる形態として
(物理的)仕事と熱があるのである。
乾球温度計・湿球温度計って言えば思い出すか?
誰も涼しくしたいなんて言ってないだろ
怖いわ