Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
最初に陸に上がったのは肺魚でそこから陸上生物が反映したわけじゃん?
引用元:
最初に陸に上がったのは肺魚でそこから陸上生物が反映したわけじゃん?
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:44:06.986
ID:fmph/Kpf00606
…………虫って魚から進化したわけじゃないよね?
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:46:33.584 ID:GGGZDx+C00606
虫は脊椎動物とは別の進化を遂げて、陸上に進出したんです。
4:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:48:02.609
ID:fmph/Kpf00606
>>2
つまりタガメやゲンゴロウが魚で言うシーラカンスって事なの?
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:50:38.595 ID:t8qG7LeW00606
>>4
どっちかっつうとゴカイとかアオイソメっぽい何かが虫のご先祖
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:53:24.542
ID:fmph/Kpf00606
>>6
そういえばゴカイとかイソメって水中いけたか
え、どうやって呼吸してるんだあいつら
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:54:16.008 ID:GGGZDx+C00606
>>4
別系統ですがウミサソリなどが、早くから陸上に進出しました。
13:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:00:34.205
ID:fmph/Kpf00606
>>9
ウミサソリって肺魚より大分前だよね?
という事は肺魚が上陸するより時点で既に虫が陸上の覇者になってたりしてたんだろうか
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:03:02.401 ID:GGGZDx+C00606
>>13
まあ、ウミサソリは殆ど水中生活でしたからね。
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:04:39.573 ID:t8qG7LeW00606
>>13
ゴカイとかアオイソメっぽい何かが地上に挙がってムカデっぽい何かになったのは
ハイギョっぽい何かが浮袋に肺機能持たせるよりかなり前だな
ハイギョっぽい何かがぬかるみでバタバタできるころにはムカデっっぽい何かは
すでに空飛んでた
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:07:37.331
ID:fmph/Kpf00606
>>15
>>17
改めてぐぐったら肺魚より昆虫の方が一億年近く早く陸上に上がってたんだな
最初に陸上に上がった生物は肺魚である、という俺の勘違いか…
27:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:15:11.657 ID:t8qG7LeW00606
>>19
そうそう
哺乳類どころか両生類とか爬虫類の大先輩が外殻骨格無脊椎の虫たち
虫先輩の楽園ったのに捕食できる大きさに進化できたのは脊椎動物の
物理的構造の勝利だわな
外殻骨格になるぐらいだったら同じ無脊椎動物でも軟体構造の方が
ビッグサイズになるのに有利とされてる
でも空飛べるムカデ先輩って超でかいんだよな
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:18:14.842 ID:GGGZDx+C00606
>>27
石炭紀には“メガネウラ”や“アースロプレウラ”のような巨大な昆虫が繫栄していました。
当時の地球は酸素濃度が高かったので、巨大化できたと考えられています。
30:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:19:45.405
ID:fmph/Kpf00606
>>27
肺魚が1m弱でメガネウラが70cmぐらいだったか
いやそんなんがいきなり自分の生息圏に進出してきたらビビり散らすよね…可哀想かよ…
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:48:01.502 ID:liZL0dkRa0606
虫は宇宙からやってきた
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:48:35.880
ID:fmph/Kpf00606
>>3
いい加減同じ地球号の一員だって認めてやれよ!
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:53:41.979 ID:R+LkIBYe00606
肺魚「やめてよ」
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:58:29.121
ID:fmph/Kpf00606
>>8
なんで急に肺獲得したんだよお前は
理由言ってみろよああ?
12:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:59:50.799 ID:GGGZDx+C00606
>>11
一言でいえば、植物のせいで川が酸素不足になったから。
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:03:50.282
ID:fmph/Kpf00606
>>12
俺の記憶では氷河期が終わった時に地上の栄養素が海に流れ込んだ結果植物が繁殖しすぎて酸素濃度が高騰、有り余る酸素によって生物が体を形成し始めたという認識だったのだがそれで酸素不足ってのはどういう事だろう
地上の植物が増えすぎる事で淡水の酸素が減る…?
24:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:09:59.616 ID:GGGZDx+C00606
>>16
枯れた植物が川から海へと流れ込み、その栄養を取り込んだ“植物プランクトン”が海面付近で大量発生してしまった。
“植物プランクトン”が光合成をしない夜間に呼吸して水中の酸素を消費し、さらに水面を覆いつくしているため空気中の酸素が溶け込みにくくなる。
その結果、川や海が酸素不足となってしまった。
28:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:16:25.971
ID:fmph/Kpf00606
>>24
あーアオコができあがるのか
逆にカンブリア紀の植物プランクトン大量発生はアオコができるほどでは無かったことになるのか…
33:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:24:00.244 ID:GGGZDx+C00606
>>28
そんな感じです。
そもそも、“カンブリア紀”には陸上に植物がありませんでしたからね。
34:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:25:53.219
ID:fmph/Kpf00606
>>33
なんなら地球の歴史の中でカンブリア紀が最も植物プランクトンが大量発生してるイメージでいた
でも普通に考えたら別にそんな訳ないもんな
俺の勘違いが予想以上に多いなこれは?
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 13:55:14.627
ID:fmph/Kpf00606
ぐぐったらエラあるのかあいつら…
これが収斂進化ってやつなのか…というかなんで俺はこんな実例を今まで知らなかったんだ…
21:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:08:44.774
ID:fmph/Kpf00606
なんで虫が哺乳類に進化しなかったのか気になってきたがこれは相当遠大なテーマになりそうなので自分の宿題にします…
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:08:59.871 ID:pCiQFOZt00606
猿は何億年経っても猿のまま
進化論とか大嘘信じてる奴まだいたのか
31:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:21:19.828 ID:t8qG7LeW00606
脳の進化ってのは神経節からの変化なんだけど今んとこ一番有力なのは
目とか耳とかのセンサ機能を持つ神経節からの発達って学説だわな
外殻骨格だと全身にいろんなセンサ機能があるわけで集中化して脳みそに
進化しにくかったところが敗因だろ
>>22
今いる猿でも何億年か先には今のホモサピぐらいの知能を持つ何かに
進化するわけで進化が止まってるわけじゃないぞ
知能の面では現時点でホモサピが一等賞ってだけの話
チンパンジーも周回遅れで今のホモサプクラスぐらいには進化してるだろ
32:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:23:23.825
ID:fmph/Kpf00606
>>31
あー…
なるほどゴキブリとかが脳味噌二つあるって言われる理由付けにもなるな
一極集中しないとそんな高性能な器官作れないか
23:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:09:14.652 ID:+MQ+SHCN00606
虫はそもそもの構造が違いすぎじゃね
大きくなれないだろあれ
28:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:16:25.971
ID:fmph/Kpf00606
>>23
あいつら肺呼吸しないんだぜ
だから巨大化もできないらしい、でかくなると酸素吸収量が体積に対して少なくなるから
きもくね…
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:27:15.777 ID:QRIViCdq00606
海の王者(天敵がいない生物)が哺乳類なの恐いわ
37:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:30:00.669 ID:GGGZDx+C00606
オウムガイ(軟体動物)→ダンクルオステウス(魚類)→モササウルス(爬虫類)→シャチ(哺乳類)
海の王者も時代ごとに変わり、進化していますね。
38:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/06/06(火) 14:35:15.872
ID:fmph/Kpf00606
現存する生物はどれだけ弱く見えても現代まで生き残ってる時点でクソ強いって言われるもんな
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:2
カテゴリー:
他板
タグ:
古生物
日付: 2023年06月07日 時間: 16:04
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:2
カテゴリー:
他板
タグ:
古生物
日付: 2023年06月07日 時間: 16:04
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年06月07日 18:34
ID:0BnKYbgF0
【
返信
】
最初に陸上に上がった生物は藻類とかでしょ
2: pH7.743
:
2023年06月22日 00:55
ID:i5QNYXK70
【
返信
】
進化論についてはよーわからんとあれほど
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2725)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3617)
短レス (765)
画像・動画 (136)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (387)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
悲報 日本人、ヒグマ駆除に「クマが可哀想…」とクレームを入れてしまう
足立区荒川の河川敷にトラバサミ 住民キレる「とにかく絶対に許せません」
子供の頃、金魚が死んだから便所に流したらお母さんが泣いた
オオトカゲさん「お、出産中の鹿おるやんけ」
東京湾の牡蠣がおいしそうだと話題
【動画】クマさん、鮭食い放題のボーナスステージ突入する
【海洋】中国から飛んでくる黄砂のおかげで北太平洋西部の生態系が豊かになっていたことが判明
【ナゾロジー】近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる?!
研究者「最新の研究の結果、三葉虫は貝や死んだ生物などなんでも食べていた」 ← じゃあなんで絶滅したの?
【動物】クジラさんの間で海藻で遊ぶ「ケルピング」が大ブームに お肌の健康を保っている?
処理水放出から1カ月超 福島県漁連会長「風評は起きていない」
農水相「ホタテを1人年5粒食べて」 国民に異例の呼びかけ
【悲報】中国企業「ペットのクローンを作って永遠に飼えるようにしました」→市場拡大へ…
インドのワニさん、優しすぎる 川に入ってきた犬を食べず鼻を使って安全な場所へ
敵「エビって実質虫みたいなもんだよなwww」←これ
【悲報】メジャーリーグのファンさん、ワニ同伴の観戦を拒否される
同僚♀「ホタル見に行きたいなー」同僚♂「ワイ君と行ってきたら?w」ワイ「!!!」
蟹さん ← もしかして甲殻類最強なのでは?
いつでも気軽に自宅でエビやタコをせんべいにできるプレス機登場
「クジラかイルカの死体が打ち上げられている」と通報 下関の海岸に種類不明な死んだクジラが漂着
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
昆虫食
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.