Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
なんで文明って川沿いにあるんや?
引用元:
なんで文明って川沿いにあるんや?
1:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:33:14
ID:Oktl
湖じゃあかんのか
2:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:33:39 ID:tnEh
肥沃やから
3:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:33:53
ID:Oktl
>>2
何で肥沃なんや
4:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:33:59 ID:LTMB
湖は水の流れがない
6:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:34:22
ID:Oktl
>>4
流れるやろ
5:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:34:03 ID:tnEh
湖は枯れるやろ
9:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:34:40
ID:Oktl
>>5
川も枯れるやん
7:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:34:24 ID:MZlN
新鮮な水
8:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:34:30 ID:rgJE
川はいろんなものを下流に運ぶ
12:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:35:05 ID:h0K8
文明どこ?
13:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:35:21 ID:MZlN
ナイル川文明
15:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:35:44
ID:Oktl
なんでやぁ
16:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:35:45 ID:tnEh
雨降って氾濫すると土地肥える
19:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:36:18 ID:MZlN
川の流れのように
で流れは色々と利用出来るから
21:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:36:49
ID:Oktl
>>19
湖周りの川になんで住まんのや
23:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:37:22 ID:MZlN
>>21
海の方が塩取れるしお寿司
25:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:37:39
ID:Oktl
>>23
塩のためなんか?
27:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:00 ID:MZlN
>>25
今思いつた
自分でも関心してる
30:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:17
ID:Oktl
>>27
?
20:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:36:38 ID:hsfo
全自動で定期的に土地が肥沃になって収穫ガッポリ地帯やからな
24:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:37:32 ID:RNQ5
インカ・マヤ・アステカとかは
あんま大河のそばにあった気がせんな
28:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:04 ID:tnEh
>>24
だって治水工事万能文明やで
32:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:23 ID:jdYy
塩の利用には川のほうが使われる
33:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:25 ID:fWqs
マジレスすると
「洗濯できるから」
38:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:39:14
ID:Oktl
>>33
湖でできるよね?
41:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:39:45 ID:MZlN
>>38
溜まってるから不味いんじゃないの?
沼の水飲みたくないでしょ
43:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:40:12 ID:fWqs
>>38
汚れが滞留したままやろ
川は流れる
34:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:27 ID:MZlN
運搬とかで利用してたんだろうね
川を
35:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:32 ID:9qPX
住むのは平野がいいけど資材は山にあるから川で運搬するのが1番楽
36:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:38:52 ID:fWqs
桃が洗えるから
37:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:39:03 ID:8RMt
結局飲める水ってのが人間生きてたら必要
40:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:39:37 ID:hsfo
湖のキャパが許す範囲の「湖の民」という狭いコミュニティしか生きられんからやで
川沿いは湖より遥かにでかいキャパあるからのう
50:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:40:56 ID:fWqs
中国4000年の歴史
54:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:41:16 ID:jYyE
農地と流通やろ
文明の基本中の基本や
66:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:42:11 ID:BpTd
なんで砂漠に4大文明があんねん
バカか?
74:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:43:07 ID:jdYy
>>66
川の周辺は豊かだよ
バグダッドなんかすげえよ
68:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:42:27 ID:yjL7
川みたいに時々は氾濫しないと土とかが作物を育てるのに向かなくなるよな?
ちょい自信ないけど
71:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:42:53 ID:fWqs
>>68
なんで?氾濫したら困るやろ
79:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:44:00 ID:yjL7
>>71
うろ覚えやけど、昔の人は肥料だのなんだななんて知識も無いから
時々氾濫してかき混ぜたりしてくれんと多分枯れちゃうんやった気がする
73:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:43:04
ID:Oktl
>>68
川がぴちぴちな土砂運んでくれるみたいな感じか?
77:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:43:48 ID:RNQ5
四大文明というけど
エジプト・チグリス=ユーフラテス・インダスは
どれも乾燥地帯だから川に頼るのはわかる
中華は逆に川と関係なく広がってそう
80:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:44:04 ID:6PqM
エジプトはナイルのたまもの
86:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 01:44:45 ID:5SYO
マヤ文明は湖中心だけどね?
164:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:11:34 ID:BOKr
昔は京都が都やったが、京都ってでかい川や海に面してたっけ
165:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:13:04 ID:mXRv
>>164
京都は海のイメージはないけど川のイメージは大きいやろ
167:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:13:32 ID:NEEP
>>164
アクセスはいいやろ
174:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:15:13 ID:uhez
>>164
琵琶湖からおもっくそ流れてきてるやん
172:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:14:47 ID:S14X
川沿いにそった文明だけが徴税に適していたイネ科作物を農耕で育てたから
国家が大きくなった
176:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:16:26 ID:S14X
京都は鴨川や
琵琶湖から水を引いてるのは明治以降や
203:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:30:38 ID:BOKr
>>176
そうなんや
269:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:58:16 ID:B2Yu
一番高度だった古代ギリシャは川なかったけどな
270:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:58:56 ID:gV1F
>>269
海はあったから海運は盛んだったな
飲料水はどこから得てたのか
271:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:59:05 ID:cRR8
>>269
無いか?
272:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 02:59:48 ID:gV1F
>>271
あるっちゃあるが正直大河とはいえへん
274:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:02:50 ID:ZumJ
しかし確かに湖の文明って聞かんな
あっても良さそうだけどね、オアシスなんかあるんだし
干上がる事があるのかな、百年千年単位では
312:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:24:08 ID:B2Yu
なんやこの有益なスレ
354:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:40:35 ID:UcHH
ヨーロッパがなんで一番初めに発展したのか
単なる偶然なのか必然か?
355:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:40:59 ID:B2Yu
>>354
一番初めではない
産業革命が速かっただけ
357:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:41:35 ID:UcHH
>>355
大航海時代は
356:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:41:22 ID:neHC
>>354
アメリカ大陸なんてチート発見したら日本も産業革命起こせるわ
362:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:42:23 ID:UcHH
>>356
ある程度の文明持った上でチート大陸発見したのデカいよな
おかげでアメリカは区画とかしっかりしとるし
361:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:42:23 ID:SY3T
白人来なかったらミシシッピ沿いに文明できてたのかね
365:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:44:35 ID:BpTd
>>361
無理じゃね
結局ユーラシアの発展スピードに勝てなくて見つかったら征服されるやろし
368:
名無しさん@おーぷん
23/06/04(日) 03:45:55 ID:ZumJ
>>365
15世紀であの文明レベルだときびしい気もするね
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:4
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2023年06月05日 時間: 17:06
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:4
カテゴリー:
他板
タグ:
日付: 2023年06月05日 時間: 17:06
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年06月05日 18:07
ID:yIMJSGbN0
【
返信
】
なんで大河の近くで文明が発展するかは小中学校で習うだろ
2: pH7.743
:
2023年06月05日 18:35
ID:5HeHvO1Z0
【
返信
】
単純に湖周辺だけじゃ歴史に残るような大文明を築くには土地が足りんだけだ
湖周辺にも独自文明らしきものはあったんだろうがより大きな文明の一部としてしか認識されん
3: pH7.743
:
2023年06月06日 00:53
ID:m6tHn4rf0
【
返信
】
エジプトはナイルの賜物なんて世界史の初歩やないか
4: pH7.743
:
2023年06月06日 02:55
ID:kpZLYwEF0
【
返信
】
山の窪地でもない限り湖でもええんやで
基本的に水回りと移動地域に文明ができる
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2717)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3615)
短レス (765)
画像・動画 (136)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (387)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
処理水放出から1カ月超 福島県漁連会長「風評は起きていない」
農水相「ホタテを1人年5粒食べて」 国民に異例の呼びかけ
【悲報】中国企業「ペットのクローンを作って永遠に飼えるようにしました」→市場拡大へ…
インドのワニさん、優しすぎる 川に入ってきた犬を食べず鼻を使って安全な場所へ
敵「エビって実質虫みたいなもんだよなwww」←これ
【悲報】メジャーリーグのファンさん、ワニ同伴の観戦を拒否される
同僚♀「ホタル見に行きたいなー」同僚♂「ワイ君と行ってきたら?w」ワイ「!!!」
蟹さん ← もしかして甲殻類最強なのでは?
いつでも気軽に自宅でエビやタコをせんべいにできるプレス機登場
「クジラかイルカの死体が打ち上げられている」と通報 下関の海岸に種類不明な死んだクジラが漂着
東京都「魚を食べたら1人1000円までポイント還元」 水産物支援策10月27日から
アクア民さん「外国人さんも金魚が興味あるらしいぞ」
スカイフィッシュとかいう、カメラ性能の向上とともに消えた謎の生き物
【悲報】カワウソさん、女子供の目の前でおっぱじめてしまう・・・
【悲報】海のモンスターウツボさん、人間に飼い慣らされてしまうwxwx
会社でバルサン炊いたら大惨事になったwww
食料として見たザリガニの欠点(臭み取りがあまりにも面倒、可食部があまりにも少ない)
マグロ漁船漁師が年収1500万で募集しててワロタwww
【養殖】温泉日本一の大分県民さん、源泉に含まれる藻の一種「RG92」でヒラメ養殖する
東京の荒川河川敷にトラバサミ ガサガサ民さん気を付けて!
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
昆虫食
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
湖周辺にも独自文明らしきものはあったんだろうがより大きな文明の一部としてしか認識されん
基本的に水回りと移動地域に文明ができる