引用元: アイガモ農法って米収穫して秋にアイガモ食べられてしまうんだよな [194767121]
創業150年の老舗“鴨肉店”が飼育 合鴨のヒナ3000羽 田んぼへ放流し雑草や害虫を駆除する「アイガモ農法」で活躍【大阪発】 #FNNプライムオンライン #関西テレビ https://t.co/9wRA6xMGvE— FNNプライムオンライン (@FNN_News) June 4, 2023 --- 詳細はソース元から --- https://news.yahoo.co.jp/articles/048c06bbe97348781f516b56132baa09b4db56f6
創業150年の老舗“鴨肉店”が飼育 合鴨のヒナ3000羽 田んぼへ放流し雑草や害虫を駆除する「アイガモ農法」で活躍【大阪発】 #FNNプライムオンライン #関西テレビ https://t.co/9wRA6xMGvE— FNNプライムオンライン (@FNN_News) June 4, 2023
創業150年の老舗“鴨肉店”が飼育 合鴨のヒナ3000羽 田んぼへ放流し雑草や害虫を駆除する「アイガモ農法」で活躍【大阪発】 #FNNプライムオンライン #関西テレビ https://t.co/9wRA6xMGvE
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
サバイバー鴨。
その頃はもう用済みで害獣として食用駆除するんよ。
きっと空も飛べるはず
すでに雑種だから
野生には戻せないし、
いずれは「食べて昇天」
が最善策じゃん
というか、
もともと合鴨って食用なのでは?
※3
なるほど!
経済動物としては、
超合理的だ