Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
ワイ、新鮮な魚はまずいという事に気付く
引用元:
ワイ、新鮮な魚はまずいという事に気付く
1:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:08:41.84
ID:bMrV/k/hd
だいたい3日ぐらい熟成させた方が美味くて草
2:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:10:00.08
ID:bMrV/k/hd
エアプは船の上で食べる新鮮な刺身とかに憧れを持っとるかもしれんが現実はゴリゴリで味も薄い模様
3:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:10:04.18 ID:np45E6UCr
釣りしてたら当たり前や
4:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:11:39.22
ID:bMrV/k/hd
>>3
ワイも一昨年から釣り始めて最近気づいたわ
5:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:12:09.07 ID:YqjbmPJwM
採れたて刺身が美味いのは醤油がうまいだけだしな
6:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:14:24.61
ID:bMrV/k/hd
>>5
釣れたてのは牡蠣醬油とかで旨み追加せんと微妙や
そもそも食感が良くないわ
7:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:15:21.83 ID:f89VvVGB0
エビの踊り食いした時に気付いたわ
歯ごたえあるけどあんま旨味無いぞ?って。
10:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:17:52.45
ID:bMrV/k/hd
>>7
イカもそうやな
自分で釣って踊り食いしたけど甘くもなければ食感もゴムで微妙やった
8:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:16:56.70
ID:bMrV/k/hd
漁港近くの海鮮は美味くて内陸はまずいとかの常識もおかしい気がしてきたわ
9:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:17:29.51 ID:2WrTlOQ4M
まずいって具体的に、どう違うんや
12:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:19:43.55
ID:bMrV/k/hd
>>9
時間が経つと酵素で分解されてアミノ酸が出てくる
食感も最初はゴリゴリやけど熟成させるとぬとっとした感じになるんや
11:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:18:04.53 ID:ScDfMz9R0
アニサキスうねうねで草
13:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:20:40.99
ID:bMrV/k/hd
>>11
アニサキスは内臓付きで放置でもしない限り鮮度は関係ないぞ
14:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:23:01.57 ID:dhfCBGUu0
さばいてから熟成せな臭いぞ
内臓ついたまま内陸に運ばれるような魚は臭いだけや
18:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:26:00.37
ID:bMrV/k/hd
>>14
捌かず熟成させるやつなんておらんし普通に出回っとるもんは全部エラ内臓血抜かれとる
19:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:27:09.16 ID:dhfCBGUu0
>>18
漁港で全部さばいてるわけないやろが
22:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:28:44.63
ID:bMrV/k/hd
>>19
刺身用は全部捌かれとるよ
そうしないと市場価値落ちるからな
23:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:30:48.94 ID:TNOR7+B9a
>>22
んなわけあるかい
26:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:32:35.69 ID:dhfCBGUu0
>>22
日本全国の漁港に工場あると思ってんのかな
15:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:23:09.40 ID:Q9+aXYtc0
醤油がうまいだけ
16:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:24:04.00
ID:bMrV/k/hd
ちょい良い寿司屋だとその場で生きた個体捌いたりしとるけどあれもポテンシャル生かせてない愚行なんやな
17:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:25:43.94 ID:dhfCBGUu0
>>16
魚による
イカとか青魚は熟成より鮮度が命やし
20:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:27:23.38
ID:bMrV/k/hd
>>17
イカは熟成させた方がはるかに美味い
青物もブリイナダヒラマサなんかは熟成させんと微妙や
55:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:59:27.46 ID:np45E6UCr
>>17
イカはその日食っても固いし甘味ないぞ
アオリイカは絶対寝かしてるわ
21:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:27:38.95 ID:Twc/2dct0
てことは奈良や山梨の寿司でも高級店なら美味いってこと?
24:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:31:14.20
ID:bMrV/k/hd
>>21
その通りや
新鮮なだけのやつより手間かけて熟成されたやつの方がはるかに美味い
白身なら5日程度昆布締めされたやつが最強や
25:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:32:23.93 ID:WC+0Tx8Sa
拡大解釈が始まったようです
27:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:34:28.24 ID:8ZpwrHRO0
旨味があれば正義やと思ってるの若いなぁイッチ
30:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:39:23.72 ID:EEFdYirW0
魚によるよな
タイは熟成させた方がうまい
31:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:39:27.79
ID:bMrV/k/hd
そもそもワイは熟成の話をしてるのであってエラも内臓も血も何も抜いてない丸の魚を放置して美味くなるなんて一言も言ってないんやで
33:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:41:26.95 ID:dhfCBGUu0
>>31
刺身用の魚は捌かれて出回ってるとかめちゃくちゃなこと言ってたやん
40:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:46:05.60
ID:bMrV/k/hd
>>33
言葉狩りの揚げ足に必死すぎや
イカと青物は鮮度が命とかいう知ったか指摘されたのがそんな悔しかったん?
45:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:49:21.56 ID:zIQIqRR00
>>40
その指摘は言葉狩りでも揚げ足取りでもなく、至極全うな指摘やろ
お前がつっこまれるような話をしとるんや
そもそももっかいスレタイ読んでみろよ、極論書いとるやろ
32:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:39:31.71 ID:zIQIqRR00
時間が経つと酵素でアミノ酸が出てくる←わかる
5日ほど昆布締めした白身魚が美味い←昆布の力に頼ってて草
37:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:42:59.27
ID:bMrV/k/hd
>>32
そもそも刺身なんて醤油やらワサビやら生姜やらの力に頼らんと食えんぞ
36:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:42:46.46 ID:Twc/2dct0
寿司のネタで最強なのってなんなんや
教えてくれや
39:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:45:03.13 ID:zIQIqRR00
>>36
ワイは寿司なら鯛、刺身ならカワハギやな
白身魚が好きやねん
41:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:46:44.63
ID:bMrV/k/hd
>>36
ワイはヒラメやな
38:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:44:54.54 ID:2WrTlOQ4M
ぐぐったら、魚の旨味成分の根幹であるイノシン酸が死後8時間ほどたってから最大値になるようです
44:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:48:54.18
ID:bMrV/k/hd
>>38
もうちょいそのソース読み進めた方がええぞ
42:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:47:22.71 ID:aDMFp9KTd
いや釣りたての魚めっちゃ美味いぞ
46:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:50:48.99 ID:xgHJFXq/0
旨味に価値を求めるか
テクスチャーに価値を求めるか
旨味は調味料で補えるけど釣れたてのテクスチャ―はどうにもならん
49:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:53:39.72 ID:dhfCBGUu0
>>46
活け造りとかもパフォーマンスと食感を楽しむもんやからな
旨味だけ楽しみたいなら刺身にこだわる意味も薄いし
54:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:57:16.51
ID:bMrV/k/hd
>>46
それはわかるわ
そもそも刺身は味より見た目が最も重要なファクターや
47:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:51:18.54 ID:+6x5pqm90
なめろうの原点やな
船上ですぐ食うと旨味あんまりないから肝臓と混ぜてぐちゃぐちゃにすることで酵素でトロトロにしたんや
48:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:52:52.62 ID:DkbaGEPM0
回転寿司の微妙な鮮度って、そう考えると美味いタイミングに当たりやすいからwin-winやな
53:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:57:09.66 ID:Nm59KbUG0
釣ったイカとかその場で締めて家に持って帰った頃にはコリコリ食感、2日経った当たりからネットリして甘味も出てくるから両方楽しめるけどワイも甘味出てきたやつの方が好きやね
56:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:59:28.87 ID:jWz+2Drta
鮮度良く無いと食えない魚もあるけどな
59:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 10:03:11.97 ID:vhIOOU3Ba
日本人の「生」信仰は異常や
大抵は熱を通したほうが味も歯触りも良くなる
43:
風吹けば名無し
2023/06/03(土) 09:48:41.36 ID:2WrTlOQ4M
ただ表現の仕方がいまいちで、「新鮮な魚はまずい」ではなく「熟成させた魚はうまい」にした方が良いよ
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:15
カテゴリー:
他板
タグ:
食
日付: 2023年06月04日 時間: 03:35
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:15
カテゴリー:
他板
タグ:
食
日付: 2023年06月04日 時間: 03:35
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年06月04日 04:05
ID:8oCn4oMl0
【
返信
】
カツオとサバは新鮮じゃないと刺身で食えんけどな
基本熟成させた方が美味い
が、新鮮な魚を食い飽きる程食ったから言えることや
2: pH7.743
:
2023年06月04日 06:50
ID:otKe3gL60
【
返信
】
スレ主は煽らないと死ぬ病気にでもかかってるのか?
なんつーか台無し
3: pH7.743
:
2023年06月04日 06:58
ID:MR35aK120
【
返信
】
そもそもとれたての新鮮な魚ですってのもはるか彼方の海の上で死んでから何時間も経ってるからな
更にそこからスーパーとか寿司屋とかに行くまでどれだけ時間がかかってるか考えれば
そこで食って美味いのは新鮮だからじゃないってわかる
4: pH7.743
:
2023年06月04日 07:11
ID:rs20.CJp0
【
返信
】
船上で釣った後少し休ませて血抜き&活き締と海水氷で処理した東京湾金アジは壺抜きして真空氷温保存なら一週間は刺身でいける
3日目あたりが歯応え保ちつつ旨味Maxや
5: pH7.743
:
2023年06月04日 07:14
ID:.xUhZJjl0
【
返信
】
過程を楽しむのも釣り人の醍醐味や
みんな違ってみんないいんやで
6: pH7.743
:
2023年06月04日 07:26
ID:w9Fn0eQr0
【
返信
】
生臭さに敏感なわいには無理や。
寝かしたイカとか、うまみより生臭さが勝ってもうて、口に入れるのも無理。
7: pH7.743
:
2023年06月04日 07:35
ID:7Zu6L6mG0
【
返信
】
ねっとりとした歯触りがあんまり好きじゃないから
しっかり熟成させたのより旨味が少なくとも新鮮なのの方が好き
魚によるけど〆て半日くらいのがベストかな
8: pH7.743
:
2023年06月04日 08:08
ID:aP0wFeIO0
【
返信
】
それぞれに違った味わいがある
違いを否定するか楽しめるか
9: pH7.743
:
2023年06月04日 08:20
ID:ns.KcAbG0
【
返信
】
新鮮っていう'情報'を食べてるんやで
10: pH7.743
:
2023年06月04日 10:43
ID:HYcuI3sT0
【
返信
】
魚による、なんだけどアホなのか
11: pH7.743
:
2023年06月04日 11:25
ID:Je9humG.0
【
返信
】
半身は寝かせてもう半分は直ぐに食えば良い
家庭用の冷蔵庫であんまり寝かせるとアタリそうで怖いし
12: pH7.743
:
2023年06月04日 15:34
ID:xz09.9Hr0
【
返信
】
適度に歯応えを残して熟成させたくらいが好みだわ
寒天みたいにまで柔らかくなってるのはやり過ぎだな
13: pH7.743
:
2023年06月04日 20:01
ID:duiKnO310
【
返信
】
生足って言うもんな
14: pH7.743
:
2023年06月04日 22:22
ID:.wHLyGnK0
【
返信
】
新鮮じゃないとアカンのはそこらで釣れる魚で言ったらイワシ、サバ、カツオくらいじゃないかな。
他の青物も白身も基本三日くらいは寝かせた方が圧倒的に美味くなる。
イカとかタコとかは一回冷凍にして細胞を破壊してから食べた方が食感も良くなるし旨みも感じやすい。
15: pH7.743
:
2023年06月05日 06:10
ID:7MIm2aw.0
【
返信
】
タイもイカも寝かせたやつの刺身食った時はネチョネチョしてて腐ってんのかと思ったわ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2725)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (3617)
短レス (765)
画像・動画 (136)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (387)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
悲報 日本人、ヒグマ駆除に「クマが可哀想…」とクレームを入れてしまう
足立区荒川の河川敷にトラバサミ 住民キレる「とにかく絶対に許せません」
子供の頃、金魚が死んだから便所に流したらお母さんが泣いた
オオトカゲさん「お、出産中の鹿おるやんけ」
東京湾の牡蠣がおいしそうだと話題
【動画】クマさん、鮭食い放題のボーナスステージ突入する
【海洋】中国から飛んでくる黄砂のおかげで北太平洋西部の生態系が豊かになっていたことが判明
【ナゾロジー】近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる?!
研究者「最新の研究の結果、三葉虫は貝や死んだ生物などなんでも食べていた」 ← じゃあなんで絶滅したの?
【動物】クジラさんの間で海藻で遊ぶ「ケルピング」が大ブームに お肌の健康を保っている?
処理水放出から1カ月超 福島県漁連会長「風評は起きていない」
農水相「ホタテを1人年5粒食べて」 国民に異例の呼びかけ
【悲報】中国企業「ペットのクローンを作って永遠に飼えるようにしました」→市場拡大へ…
インドのワニさん、優しすぎる 川に入ってきた犬を食べず鼻を使って安全な場所へ
敵「エビって実質虫みたいなもんだよなwww」←これ
【悲報】メジャーリーグのファンさん、ワニ同伴の観戦を拒否される
同僚♀「ホタル見に行きたいなー」同僚♂「ワイ君と行ってきたら?w」ワイ「!!!」
蟹さん ← もしかして甲殻類最強なのでは?
いつでも気軽に自宅でエビやタコをせんべいにできるプレス機登場
「クジラかイルカの死体が打ち上げられている」と通報 下関の海岸に種類不明な死んだクジラが漂着
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマコ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
昆虫食
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
基本熟成させた方が美味い
が、新鮮な魚を食い飽きる程食ったから言えることや
なんつーか台無し
更にそこからスーパーとか寿司屋とかに行くまでどれだけ時間がかかってるか考えれば
そこで食って美味いのは新鮮だからじゃないってわかる
3日目あたりが歯応え保ちつつ旨味Maxや
みんな違ってみんないいんやで
寝かしたイカとか、うまみより生臭さが勝ってもうて、口に入れるのも無理。
しっかり熟成させたのより旨味が少なくとも新鮮なのの方が好き
魚によるけど〆て半日くらいのがベストかな
違いを否定するか楽しめるか
家庭用の冷蔵庫であんまり寝かせるとアタリそうで怖いし
寒天みたいにまで柔らかくなってるのはやり過ぎだな
他の青物も白身も基本三日くらいは寝かせた方が圧倒的に美味くなる。
イカとかタコとかは一回冷凍にして細胞を破壊してから食べた方が食感も良くなるし旨みも感じやすい。