引用元: これ困る サバ不漁 水揚げ4割近く減 [837857943]
【前年比4割減】サバ不漁、沿岸から沖合へ移動かhttps://t.co/JGaMcxyKCn不漁要因は資源量の減少ではなく、水温の変化により漁場である沿岸から回遊経路が沖合に移動したためと推定。2022年の主要漁港に限った水揚げ量は23万トンで、前年の36万トンから大幅に減少した。— ライブドアニュース (@livedoornews) May 27, 2023 --- 詳細はソース元から --- https://nordot.app/1035086693220942011?c=110564226228225532
【前年比4割減】サバ不漁、沿岸から沖合へ移動かhttps://t.co/JGaMcxyKCn不漁要因は資源量の減少ではなく、水温の変化により漁場である沿岸から回遊経路が沖合に移動したためと推定。2022年の主要漁港に限った水揚げ量は23万トンで、前年の36万トンから大幅に減少した。— ライブドアニュース (@livedoornews) May 27, 2023
【前年比4割減】サバ不漁、沿岸から沖合へ移動かhttps://t.co/JGaMcxyKCn不漁要因は資源量の減少ではなく、水温の変化により漁場である沿岸から回遊経路が沖合に移動したためと推定。2022年の主要漁港に限った水揚げ量は23万トンで、前年の36万トンから大幅に減少した。
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
取り過ぎとかアホは短絡的だな
専門の方が管理・分析してコメントしてても「○○だ!」とか謎の素人書き込みするやつ
専門家が海流の影響と温暖化が主原因って吹いてたサクラエビ漁も制限キツくしたら漁獲量ガンガン回復してきたって事実もありますし
今より昔のがえげつない取り方してたんだぜ
そしたらサバ缶にするなら大きさ関係なくすぐ加工できるし長期保存も可能なので獲りまくった
漁業関係者はバカしかいないんだなと思っていたら桜えびは復活してるじゃん
少し考えたほうがいいと思う