引用元: 魚「何故日本人はバハムートをドラゴンに改変するの?魚のままで良いじゃん」
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
それ以上にFFはやりたい放題してるとは思う
バハムートもベヒーモスもただの創作物の架空の生き物にそんな名前付けただけじゃん
実際に存在してるわけじゃないよな?
なら別の創作物の架空の生き物に「たまたま」同じ名前のがいても何もおかしくないよな
なんかクトゥフル神話を実話とか著作権あるみたいな感じで話す馬鹿いるけどただの昔の小説ですから笑
FFはパクっただけだ
それが分かってんのになんで訂正したり批判する人の心理が分かんないの?
「海賊のルフィ」ってキャラが四本腕で斧持ってる老婆でゲームに出たら違和感ないんか?
ベヒモスは地球上の何よりも大きい豚や象型の神獣で「大地」の化身
同一視されてるのもあるけど大筋は「海と大地で対になってて地球を表してる」って説
その代わりにベヒモス(陸)とバハムート(海)は同種の雌雄で、ベヒモスが陸に上がるときに別の存在になったから同一種ではあるけど同一の存在ではないというこじれにこじれた話になったんだよね
だからある意味ではバハムートと同一視されるべきなのはリヴァイアサン(レヴィアタン)
原典のダンジョンズ&ドラゴンズでそうなってたからFFがそれに乗っかっただけだぞ
それにドラゴンは爬虫類とは違うのだよ似てるだけだ
と、適当に思いました
魚はレヴィヤタンの方
イマイチ怖くないからだぞ
日本なんて海外から初めて来るジラフに伝説の生き物「麒麟」という名前を勝手に付けるんだから
もともとは聖書における蛇がサタンで、1600年ぐらいから演劇の演出でコウモリの羽が生え足も生えトカゲっぽい今の姿になった。中身はサタンだから喋る。神や悪魔は霊的な存在で現世に影響を与える物理攻撃みたいなのはしない。肉体は借り物でしかない。
元ネタから今のドラゴンとはかけ離れすぎてるから、もう好きにすればって状態。なんでもいいんだよ。
ベヒーモスだとカバ
ベヘモトだと象
こんなイメージ
ルフィは麦わら帽子を被った体が伸びる海賊って具体的な描写があるけど、ベヒモスってゾウとかカバみたいな感じってすげーガバガバじゃん
竜はどうなのってのはまぁ分からんでもないけど…
ルフィが超強い海賊ってしか描写が無かったら腕10本だろうが10刀流だろうが赤ちゃんだろうが超強くて海賊ならいいんじゃね?
ガバガバになったのは伝達技術の未熟さと時代による変遷が影響しているんじゃね?物語として出来上がった当初はベヘモスもかなり具体的な描写がなされていたかもしれん。