引用元: 【外食】すき家のザリ丼! 店舗数世界ナンバーワン! 中国で開発された人気オリジナルメニュー [砂漠のマスカレード★]
#すき家 のザリ丼! 店舗数世界ナンバーワン! 中国で開発された人気オリジナルメニュー |東スポWEB https://t.co/Py9t88ksKi— 東スポ (@tospo_prores) May 7, 2023 --- 詳細はソース元から --- 2023年5月7日 10:00 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/261971?page=1
#すき家 のザリ丼! 店舗数世界ナンバーワン! 中国で開発された人気オリジナルメニュー |東スポWEB https://t.co/Py9t88ksKi— 東スポ (@tospo_prores) May 7, 2023
#すき家 のザリ丼! 店舗数世界ナンバーワン! 中国で開発された人気オリジナルメニュー |東スポWEB https://t.co/Py9t88ksKi
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
こいつを加工して食品化すりゃコオロギなんか食わんで済む。
コオロギを肥料に加工すりゃいいし、なんならコオロギを飼育するための餌を肥料にすりゃ万事解決。
別にコオロギ食を推してるわけじゃないけど、根本的に間違ってるよ。
コオロギ食によって達成したいのは動物性たんぱく質の安定供給なのだから、米ぬか食っても意味ないし、コオロギを肥料にしたらせっかく作った動物性たんぱく質が無駄になるし、コオロギの餌を肥料にしても植物しか育たない。
養殖ナマズのパンガシウスとか、養殖淡水鯛のティラピアとか、単為生殖するザリガニとか、食用ラビットとか、ちゃんと動物性たんぱく質を獲得できる範囲で代替案を挙げないと【アフォの子】だと思われるぞ。
アホは安価もできないお前な
味は普通に海老だよ。当たり前だが
子供の頃に獲ってたドブのザリガニのイメージがこびりついてて、あまり食べたくないけどな。
事業ごみだからお金がかかる
ザリガニはごみが多いからなあ
>>と※でスレとコメ欄区別してんだよアホ