Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
ぴらるく「淡水魚は海水魚ほど大きくなれないと思ってるやつ、バカですw」
引用元:
ぴらるく「淡水魚は海水魚ほど大きくなれないと思ってるやつ、バカですw」
1:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:01:31.77
ID:3CWd1EYG0
普通に淡水魚でも5mを越えるサイズの物は居たとされてるんですよね
(記録上は4.5mが最大ともされてるが2m台との見方もある)
2:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:01:48.02
ID:3CWd1EYG0
記録を元にした話ではピラルクよりもメコンオオナマズの方が大きいと言ってる人もいるんですよね
でもナマズはダサいのでピラルクが最大の方がいいと思うオイラです
3:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:02:19.41 ID:9PJf7xw50
はえー
4:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:02:44.01
ID:3CWd1EYG0
ピラルクという名前は
ピラ(Pira)+ウルクン(Urucu)(魚+赤い染料を取るための樹木)から来てます
頭のいい現地トゥピ語話者はわかりやすい名前を付けるんですよね
5:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:03:03.00 ID:zP+bntPB0
3メートルのナマズなんかいるだろうけど
アマゾンのイルカなんか3メートルにしかならんじゃん
10メートルや25メートルにならんじゃん
9:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:04:08.07
ID:3CWd1EYG0
>>5
それって哺乳類ですよね
6:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:03:30.39 ID:izcstSPX0
ピラルクとアロワナってどっちがどっちかわからなくなる
10:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:04:28.23
ID:3CWd1EYG0
>>6
そもそもピラルクってアロワナの仲間なんですよね
7:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:03:48.27 ID:37Yj6NKZ0
ざっこ
ジンベエザメは20mだが
8:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:03:49.84 ID:PgEJp9wG0
昔売ってるの見たけどアルビノのナマズめっちゃデカくなるらしいな
11:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:04:47.54 ID:Dhefntil0
ヒマンチュラ・チャオプラヤのが面積でかいけど
15:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:06:39.52
ID:3CWd1EYG0
>>11
エイって平べったくてダサいですよね
12:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:05:35.12
ID:3CWd1EYG0
ピラルクは長寿で20年以上生きることがあるんですよね
18:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:08:00.56 ID:zP+bntPB0
>>12
あんだけ大きければもっと生きるだろとおもうけど
淡水だと狭いし餌もなさそうだしそんなものなのか
亀とかクジラとか100年生きるよな
26:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:12:48.49 ID:TyIeJJPY0
>>18
ピラルクじゃないが一応112歳の淡水魚はおるビッグマウス・バッファローていう鯉みたいな
14:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:06:03.56 ID:H1kFULu00
ジンベイザメぐらい大きくなるの?
16:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:07:36.11 ID:TkO5eGTSM
ピラルク美味しいらしいな
20:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:09:46.21
ID:3CWd1EYG0
>>16
ピラルクは美味しいのでWW2が終わった後にピラルクを食べにくる人が増えたんですよ
そこでそれまでは捕まえなかった成長途中のピラルクや産卵期のピラルクも捕まえるようになって数が激減したんですよね
目先の利益だけを考えるのは良くないと思うオイラです
17:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:07:57.55 ID:OyTFc7v40
シャケとか実物見るとでかい
19:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:08:28.02 ID:V6HxwRsYp
オヒョイとかいうクソデカいカレイおるよな
22:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:10:34.55
ID:3CWd1EYG0
ピラルク漁は最盛期の1960年には年間2000トン捕まえられてたとされてるんですよね
それが10年間で300トンに激減したんですよね
そこから1990年代に養殖がスタートしたという訳です
23:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:10:39.79 ID:H1kFULu00
なんや結局海水魚ほどは大きくなれんのやんけ
24:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:12:20.97
ID:3CWd1EYG0
>>23
トップクラスの海水魚には敵わなくても99%の海水魚よりは大きいんですよね
30:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:15:01.25 ID:H1kFULu00
>>24
ジンベイザメは100%の淡水魚より大きいですw
25:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:12:32.82 ID:zP+bntPB0
タイガーシャベルとかレッドテールとか熱帯魚の定番が2mを余裕で越すんだよな
27:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:13:31.41
ID:3CWd1EYG0
ピラルクってめちゃくちゃたくさんの卵を産むんですよ
ピラルクは頭のいい魚なので夫婦でそれを守ります
32:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:15:15.99 ID:M7Wtlijh0
>>27
なのに増えにくいのか…どうなってんだ
37:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:18:03.72 ID:TyIeJJPY0
>>32
現地が乾季と雨季でがらっと川の形が変わる過酷な環境やから
単純に外敵も多いし生き残るのは大変なんや
28:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:14:02.97 ID:K2zgjpfWa
はえ~
29:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:14:20.77 ID:qT1olzOcr
アクアトト岐阜におるかな?
33:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:15:55.84
ID:3CWd1EYG0
>>29
ピラルクは人気のある魚なので全国で見られるんですよね
https://aquatotto.com/blog-diary/detail.php?p=7572
34:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:16:59.58 ID:M7Wtlijh0
>>33
東京でも見られるか?
36:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:17:09.13 ID:q8lCYNe+0
>>34
見られるで
39:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:18:32.68 ID:M7Wtlijh0
>>36
マジか
でかい魚って怖いけどかっこいいよな…探してみてくるわ
31:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:15:06.60 ID:q8lCYNe+0
モツゴってピラルクに似てるよな
38:
それでも動く名無し
2023/05/04(木) 21:18:07.64
ID:3CWd1EYG0
ピラルクってエラ呼吸だけじゃなくて口で呼吸したり出来るんすよ
頭のいい魚は肺(のような浮き袋)を持っててそれで酸素の70%を取り込んでるんですよね
そのときを狙われて銛でつつかれて捕まえられてたという訳です
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:9
カテゴリー:
他板
タグ:
ピラルクー
日付: 2023年05月05日 時間: 17:03
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:9
カテゴリー:
他板
タグ:
ピラルクー
日付: 2023年05月05日 時間: 17:03
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年05月05日 17:10
ID:U5w0XIiG0
【
返信
】
ピラルクの存在を初めて知ってウキウキでスレ立てたんやろね
2: pH7.743
:
2023年05月05日 17:15
ID:nD1Gb7l60
【
返信
】
いたとされるって…w
結局そのサイズは普通じゃないってことやん
3: pH7.743
:
2023年05月05日 17:33
ID:ffUN9v2E0
【
返信
】
筋肉量が多いから淡水魚の骨格では耐えきれず興奮して暴れると自力で死んじゃう。一時期は釣りの対象魚になったけどかかって一暴れしたら力なく沈んでしまう。
4: pH7.743
:
2023年05月05日 17:58
ID:jQe9GoHr0
【
返信
】
たのしそう(こなみかん
5: pH7.743
:
2023年05月05日 18:00
ID:jQe9GoHr0
【
返信
】
甲殻類って意外とザコよな
もうちょっと大きくなれるでしょ
特に海中なら
6: pH7.743
:
2023年05月05日 18:11
ID:eTADhCdB0
【
返信
】
海の魚ってサメやエイ、マンボウ、深海魚を除くと以外に小さいよな、クエの仲間くらいか
淡水魚の方が大きい気がする
7: pH7.743
:
2023年05月06日 02:00
ID:7JEV9WLj0
【
返信
】
チョウザメなら5メートル級いるやろ
8: pH7.743
:
2023年05月06日 15:52
ID:RuG9kiE80
【
返信
】
実は食用養殖にこれ以上ない程に向いた魚で、野生個体の減少に反して養殖個体は駄々あまり状態。
一時期は高級観賞魚として出回っていたけど今は食用ルートからのハネ物が安価に出回っているのが現状。
変な話、資源保護のためには片っ端から飼い殺しにする方が良いって言う農産物的な状態になっている。
9: pH7.743
:
2023年05月07日 13:01
ID:SmEOuiic0
【
返信
】
ピラルクも実は何種類かいるらしく大きくなる種類とそうじゃ無いのがいるってアクアライフに載っていた気がする。
子供の頃松島水族館で観たピラルク40越えた時にも居たから30年以上は生きると思う。
海の杜水族館に移ってから亡くなったらしいが。
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2259)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2963)
短レス (712)
画像・動画 (130)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (356)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【動画】サイの皮膚、ヤバ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【徹底討論】海水の塩分はどこから発生しているのか
【悲報】シャチ、人を襲い始める
「ブルーギル」って本当に食えないのか?
6月からアメリカザリガニが買えなくなってしまうけど、ええんか?
アイゴ「よく獲れます。棘に毒。臭いです。」 ← こいつがあまり食用としてメジャーじゃない理由
イルカにかまれ男性軽傷 警察が注意呼び掛け 昨夏から居座っているイルカか
【悲報】最近の日本人さん、田んぼの持ち主に「カエルの鳴き声がうるさい」と苦情を入れてしまう・・・
アクア民さん「近所のホムセンで『メダカ3匹プレゼント』やってたから生き餌用に貰って来たわ」
ワイ(28) 1万円の釣りのゲームを買ってニッコリ
睡眠中のタコさん、悪夢にうなされてもがき苦しむ様子が撮影される(動画あり)
【恐怖】釣り板の住民、リールを右手で巻くか左手で巻くかでPart180スレ以上に渡って争い続ける
カンボジアのワニ飼育員さん、40頭のワニに生きたまま食べられ死亡 ← こんな死に方嫌だ・・・
甥っ子が俺の飼ってるヘビに噛まれて姉が騒いどるわw
この時期のカエルの大合唱を聴きながら過ごす夜が大好きな奴wwwwwwwwwwwwwww
ナマコ酢って旨いのか?噛んだ時口の中がおかしくならないか?
【岐阜】コクチバス駆除開始、ダイバーが水中銃を使った本格的な駆除
これ困る サバ不漁 水揚げ4割近く減
昔の人「ワニとはサメのことです。」 ← これ
ワイ、ペット飼い始めてから虫を殺せなくなる
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
結局そのサイズは普通じゃないってことやん
もうちょっと大きくなれるでしょ
特に海中なら
淡水魚の方が大きい気がする
一時期は高級観賞魚として出回っていたけど今は食用ルートからのハネ物が安価に出回っているのが現状。
変な話、資源保護のためには片っ端から飼い殺しにする方が良いって言う農産物的な状態になっている。
子供の頃松島水族館で観たピラルク40越えた時にも居たから30年以上は生きると思う。
海の杜水族館に移ってから亡くなったらしいが。