Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
【生物】コモドドラゴンをアフリカに放ったら食物連鎖乱れる?
引用元:
【生物】コモドドラゴンをアフリカに放ったら食物連鎖乱れる?
1:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:19:51.88
ID:1PxrU1+Xa
ライオンでも噛まれたら毒で普通に負けるよな?
2:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:21:43.67 ID:L8pURfood
そういう直のやり合いじゃなくて
エサとなる小動物の奪い合いによる個体数減少だろ
4:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:22:09.48 ID:+j8O1OGk0
ジャガーですら水中戦で自分と同じ大きさのワニ倒して食うんやで
ライオンとコモドドラゴンじゃ勝負にならんよ
猫科舐め過ぎ
噛みつくことすら出来ずに嬲り殺しや
6:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:25:21.41 ID:gN/ieuZJa
>>4
ジャガーが襲うワニってパラグアイカイマンって種類でジャガーの半分くらいの体格しかないねんで
10:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:30:18.62 ID:+j8O1OGk0
>>6
大型の肉食哺乳類と爬虫類じゃどちらにしろ勝負にならん
シャチとサメが戦うようなもんや
知能と機動力が違いすぎる
13:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:32:40.17 ID:gN/ieuZJa
>>10
無知晒したのにまだ噛みつくつもりなんか?
やめとけワイのほうが“上”や
17:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:34:27.18 ID:+j8O1OGk0
>>13
クッサ
33:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:59:05.21 ID:b1X+fENr0
>>17
いやお前の負けやろ
見苦しいやっちゃな
18:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:35:46.81 ID:hltY4QD9d
>>13
ワイが上やバカタレ
7:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:27:41.69 ID:OUfXY3O5d
ライオン🦁「そろそろトカゲの肉が喰いたいですね…生肉でね!」
8:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:29:00.76 ID:Hg5xCKWA0
ヒョウとかトラが水中にいる小~中のワニを仕留めて捕食するからなぁ
コモドドラゴンじゃ多分負けるかもね
9:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:29:07.50 ID:WAeS+s9La
インドネシアで食物連鎖の頂点でイキってるだけなんか
捕食動画見るとアフリカでも行けそうなんやが
12:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:32:02.04 ID:5iMkpF+Aa
でも猫科の奴らって毒に耐性無いよね?
16:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:34:02.73 ID:+j8O1OGk0
>>12
大型爬虫類の鈍重な機動力とスタミナじゃ噛みつくとこまでいかんよ
猫科の身体能力はマジでずば抜けとる
簡単にバック取られて終わりや
14:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:33:05.78 ID:6BIXG+lv0
なにっ
15:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:33:44.81 ID:PE2a1BrHa
アフリカの乾季生き抜けるの爬虫類って
22:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:41:46.89 ID:Urtp3JkVM
ドラゴンw
23:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:42:19.64 ID:aL3ukz+va
バトルフィールドが水中ならナイルワニが最強やろ
3メートルぐらいあるやん
30:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:54:49.44 ID:ZjxfmPI0a
なお草食のゾウ、サイ、カバには手も足も出ない模様
24:
風吹けば名無し
2023/04/30(日) 17:43:03.87 ID:LkeVhcDra
ちっちゃい島にしか残ってないのが答えやろ
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:16
カテゴリー:
他板
タグ:
爬虫類
コモドオオトカゲ
日付: 2023年05月01日 時間: 17:05
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:16
カテゴリー:
他板
タグ:
爬虫類
コモドオオトカゲ
日付: 2023年05月01日 時間: 17:05
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年05月01日 17:24
ID:ZofwUMww0
【
返信
】
ゾウに踏まれて即死やろ
2: pH7.743
:
2023年05月01日 17:33
ID:1pZCYPE10
【
返信
】
オトナドラゴンになったら無双出来るで
3: pH7.743
:
2023年05月01日 17:50
ID:cvlXakqx0
【
返信
】
別の地域に連れてっても
生息域の谷に戻るんだってね
4: pH7.743
:
2023年05月01日 17:51
ID:3t7nXce80
【
返信
】
爬虫類の最大の弱点は機動力でも知能でもなく気温
夜行性の動物にとってはデカくて動けない肉の塊にすぎない
5: pH7.743
:
2023年05月01日 17:53
ID:0JEat77B0
【
返信
】
雨季と乾季で動物が大移動するけど、それについて行けるんだろうか。
移動しないなら食べ物ない時期を耐えれるのかな。
それまで食物連鎖のトップなら自分が食われるの回避する本能がなくて、あっさり川に行ってワニに食われてそう。
6: pH7.743
:
2023年05月01日 18:23
ID:ZpsO4xKl0
【
返信
】
コモド島ってこいつ以外の大型肉食動物おらんのやろ
上位捕食者がうようよしとる環境では大繁殖はできんのやないか
7: pH7.743
:
2023年05月01日 20:58
ID:ZFe3H66i0
【
返信
】
な、なんだあ・・・
8: pH7.743
:
2023年05月01日 23:25
ID:27vhNVaB0
【
返信
】
コモドドラゴン「なんでわざわざ格上の奴と戦わなきゃいけないんですか?」
9: pH7.743
:
2023年05月01日 23:49
ID:1pZCYPE10
【
返信
】
生態系崩すのはどちらかというと草食動物が食べる草にダメージ負わせるような奴ら
10: pH7.743
:
2023年05月02日 03:40
ID:wTfU4fOQ0
【
返信
】
コモドドラゴンを放てッ
11: pH7.743
:
2023年05月02日 08:02
ID:.PF8c7Ue0
【
返信
】
毒持ってたら乱せるなら
ハブでも乱せるやろ
12: pH7.743
:
2023年05月02日 11:49
ID:HmCvqejS0
【
返信
】
ライオンが笑いおん
13: pH7.743
:
2023年05月02日 15:29
ID:BgnFLYpL0
【
返信
】
マジレスするとアフリカのサバンナに生きる草食動物は走る事に特化するか巨大化するかの2択の方法で生き延びているからスピードも持久力も微妙なコモドドラゴンはろくに餌にありつけなくて死ぬ。あの大きな身体を維持するには大量の餌が必要だから小動物だけを狙っても無理ゲー。
死体を漁る戦略が一番現実的だが、それはハイエナやライオンが既にやっている事だからやはり厳しい。その死体を探すだけでもとんでもない労力で、身体の構造的に爬虫類は長距離・長時間移動にあまり向いていなし。
トカゲ類は餌が豊富なジャングルに向いている動物なんだよ。ジャングルじゃない地域のトカゲは皆小さいものばかり
14: pH7.743
:
2023年05月03日 11:55
ID:utQnAiWB0
【
返信
】
ハイ、素人確定
まずアフリカにはコモドドラゴンよりはるかに大きなワニやニシキヘビがいることはどう説明するの?
もちろん哺乳類だって、どこへ行っても小動物の方が多いけど、こういうやつはライオンやゾウしか目に入ってないだけ
それになんでコモドが草食動物と駆けっこする設定になってるの?
もちろんライオンだってまともに駆けっこしたら必ず負ける
なんでアフリカで大型のワニやニシキヘビがガゼルみたいなすばしこい動物を狩れると思ってるの?
さらに「大きな身体を維持するには大量の餌が必要」というのは燃費の悪い哺乳類の常識
大型爬虫類は一度獲物を仕留めれば半年から1年ぐらいは余裕で生きられる
15: pH7.743
:
2023年05月03日 15:17
ID:z9KtnoS.0
【
返信
】
アフリカ大陸のサバンナでこういうのが
生き残っていないのが明確な結末やな
16: pH7.743
:
2023年05月05日 17:03
ID:xMkQ0HXW0
【
返信
】
コモドさんが犬のチンピラ集団に囲まれていじめられてる動画見たことある
強いのか弱いのかわからんなあ
咬まれたら毒素みたいのが効いて動けなくなるんだっけ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2259)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2962)
短レス (712)
画像・動画 (130)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (356)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
【徹底討論】海水の塩分はどこから発生しているのか
【悲報】シャチ、人を襲い始める
「ブルーギル」って本当に食えないのか?
6月からアメリカザリガニが買えなくなってしまうけど、ええんか?
アイゴ「よく獲れます。棘に毒。臭いです。」 ← こいつがあまり食用としてメジャーじゃない理由
イルカにかまれ男性軽傷 警察が注意呼び掛け 昨夏から居座っているイルカか
【悲報】最近の日本人さん、田んぼの持ち主に「カエルの鳴き声がうるさい」と苦情を入れてしまう・・・
アクア民さん「近所のホムセンで『メダカ3匹プレゼント』やってたから生き餌用に貰って来たわ」
ワイ(28) 1万円の釣りのゲームを買ってニッコリ
睡眠中のタコさん、悪夢にうなされてもがき苦しむ様子が撮影される(動画あり)
【恐怖】釣り板の住民、リールを右手で巻くか左手で巻くかでPart180スレ以上に渡って争い続ける
カンボジアのワニ飼育員さん、40頭のワニに生きたまま食べられ死亡 ← こんな死に方嫌だ・・・
甥っ子が俺の飼ってるヘビに噛まれて姉が騒いどるわw
この時期のカエルの大合唱を聴きながら過ごす夜が大好きな奴wwwwwwwwwwwwwww
ナマコ酢って旨いのか?噛んだ時口の中がおかしくならないか?
【岐阜】コクチバス駆除開始、ダイバーが水中銃を使った本格的な駆除
これ困る サバ不漁 水揚げ4割近く減
昔の人「ワニとはサメのことです。」 ← これ
ワイ、ペット飼い始めてから虫を殺せなくなる
タコみたいな貝みたいな奇妙な生物、ビーチに打ち上げられる(動画あり)
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イクラ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペットショップ
ペンギン
ホタテガイ
ホホジロザメ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
生息域の谷に戻るんだってね
夜行性の動物にとってはデカくて動けない肉の塊にすぎない
移動しないなら食べ物ない時期を耐えれるのかな。
それまで食物連鎖のトップなら自分が食われるの回避する本能がなくて、あっさり川に行ってワニに食われてそう。
上位捕食者がうようよしとる環境では大繁殖はできんのやないか
ハブでも乱せるやろ
死体を漁る戦略が一番現実的だが、それはハイエナやライオンが既にやっている事だからやはり厳しい。その死体を探すだけでもとんでもない労力で、身体の構造的に爬虫類は長距離・長時間移動にあまり向いていなし。
トカゲ類は餌が豊富なジャングルに向いている動物なんだよ。ジャングルじゃない地域のトカゲは皆小さいものばかり
まずアフリカにはコモドドラゴンよりはるかに大きなワニやニシキヘビがいることはどう説明するの?
もちろん哺乳類だって、どこへ行っても小動物の方が多いけど、こういうやつはライオンやゾウしか目に入ってないだけ
それになんでコモドが草食動物と駆けっこする設定になってるの?
もちろんライオンだってまともに駆けっこしたら必ず負ける
なんでアフリカで大型のワニやニシキヘビがガゼルみたいなすばしこい動物を狩れると思ってるの?
さらに「大きな身体を維持するには大量の餌が必要」というのは燃費の悪い哺乳類の常識
大型爬虫類は一度獲物を仕留めれば半年から1年ぐらいは余裕で生きられる
生き残っていないのが明確な結末やな
強いのか弱いのかわからんなあ
咬まれたら毒素みたいのが効いて動けなくなるんだっけ