引用元: 爬虫類とか両生類、昆虫、魚類みたいに人に懐かない生き物飼うやつって何が目的なんや?
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ハリネズミとかヤマネとか、哺乳類でもほとんど懐かない奴はいるし、「あれでも結構なつくだろ」と言うなら、「そのレベルで構わないなら爬虫類や金魚も懐く」。
それに対して「絶対にそんなことはない」と言われたら
「あなたはそうなんでしょうね」としか言えない…
インドアとアウトドアが話し合っても平行線、みたいな感じだな
生き物飼育に限らず趣味とはそういうもんやぞ
難しく考える必要は微塵もない
ワイが帰ってきたら水槽の中で手足パタパタさせよるわ。
明らかにワイの時だけや。
水槽に近寄ったらこっち見上げて寄って来ようとするし
餌くれるおじさんだと思ってるのかもしれないけど
一部のゾウガメは条件反射ではなく人に馴れるらしい
まぁ、ウチの魚の大半はいつでも博物館に提供出来るから、
俺にとっては観賞用でありつつ、研究用生体の一時保管を兼ねている感じ。
(博物館にわたると身体からサンプルを取った後、液浸標本にされる)
俺が彼らを好きなだけや
ペットなんて全部そうやん
懐くとか芸を覚えるとかは副次的な物やろ
何かしらの利益の幅が広いだけで。
だから水槽ごとに産地や種の起源にこだわってる
カメなんて~ってナメてたけどこんなかわいいものかとマジ驚いた
見返りを求めないのを愛と誰かが言っていたな。
オマケに喜怒哀楽もハッキリしている。
怒るとパックマンのオバケみたいに膨らんで毒の尻尾を振り回すし、機嫌が良いと腕に絡み付いてくる、凹むと水槽の隅でいじけている。