引用元: 【秋田】禁漁明け2番目の“少なさ” 「ハタハタ」昨季の漁獲量176トン [すりみ★]
シーズンの漁獲量が、禁漁明けの1995年以降2番目に少なかったことが分かった。⬇禁漁明け2番目の“少なさ” 「ハタハタ」昨季の漁獲量176トン 秋田 | FNNプライムオンライン https://t.co/Z0bqhuYPsn— 【公式】あきたいざたん👹(秋田県人会あきたいざたん) (@akita_izatan) April 29, 2023 --- 詳細はソース元から --- 禁漁明け2番目の“少なさ” 「ハタハタ」昨季の漁獲量176トン 秋田 AKT秋田テレビ |04月28日(金)18:50 https://www.akt.co.jp/news?sel=20230428-00000007-AKT-1 https://youtu.be/ochEMEeJJuI
シーズンの漁獲量が、禁漁明けの1995年以降2番目に少なかったことが分かった。⬇禁漁明け2番目の“少なさ” 「ハタハタ」昨季の漁獲量176トン 秋田 | FNNプライムオンライン https://t.co/Z0bqhuYPsn— 【公式】あきたいざたん👹(秋田県人会あきたいざたん) (@akita_izatan) April 29, 2023
シーズンの漁獲量が、禁漁明けの1995年以降2番目に少なかったことが分かった。⬇禁漁明け2番目の“少なさ” 「ハタハタ」昨季の漁獲量176トン 秋田 | FNNプライムオンライン https://t.co/Z0bqhuYPsn
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
動画の通り北海道の名物になってしまうのかもなぁ
有れば有るだけ狂ったように捕ってきたツケだろ。
自業自得だわ。
あの辺の漁師はみんな滅びて欲しい。
そうすれば資源回復するから。
クジラとか保護しすぎ
その科学的根拠もポリコレや経済というプリズムを通した都合の良い分光だったりするから厄介。
温暖化による生息域変化なら規制かけようが日本にとっては変わらんし。
ニホンノリョウシガーとかw
頭沸いてて草
その前提に根差してるから漁協の産地偽装やら何やらが各地で散見されるんやろな