引用元: 釣り人のチビのチー牛おじさんに「釣れますか?」って話しかけたら無視されたんやが
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
と言っても別に相手にネガティブな思いがあるわけじゃなくて、単に「釣れてないけどそれは自分の腕ややり方の問題だから答えづらい」ってだけだけどな
なので例えば「探り釣りはイマイチです、青物は分からないです」とか分かる範囲のみ答えるけど
(バケツの中カラなの知ってて聞いてきてんのかこいつ)
・撮り鉄
・釣り
・ドルオタ
まぁそういうことだ
放置すると釣り禁止になるから地元の人間以外に塩対応することがよくある
・へら、堤防の餌釣り、サビキ、カゴ、フカセ
→老害
・ブラックバス、ソルトルアー
→イキリ、反社、チー牛
やっててこういう感じに分布してるイメージ
イキリは不法侵入とかポイ捨て注意するとシュンとする
反社はわりとマナーいい人多い
ネットでぐちぐちするチー牛が一番質悪い
挨拶返さないのは、わりと人による
てか通報案件
話しかけてきたくせに会話続かない人多すぎて話しかけてくる奴嫌いになったわ
口が重くて開かんわ
東京都内での関西弁の使用禁止運動始まる
賛成の方は♥ポチッと
阿波銀行お前だよ
一緒に釣りするならわかるけど。
そもそも一緒に釣りをするにしても同じ方法で釣るとは限らないし、同じ魚を狙うとも限らん。回遊魚なら明日になったら全く釣れなくなることは珍しくないし。
それに飲食店に入るときに店員に「客来てますか?」って聞くか? 畑行ったら農家の人に「収量どうですか?」って聞く? ゲーセン行って「勝ってる?」とか聞くか?
なんで釣りだけ聞かれるんだ?
イキりと反社とチー牛ってそのどれにも属さない人間いるのか?
バッティングセンターで「打てますか?」、ボーリング場で「調子どうですか?」、ウィンドウショッピングで「何買うんですか?」、バンジージャンプで「飛べそうですか?」いきなり話し掛けて振るく内容じゃねーだろボケ