引用元: 日本人「コオロギなんて嫌あああぁ!!」←魚の精巣をクリーミーとかほざいてる連中が何言ってんねん
【不思議】なぜかフグの毒が消える奇跡の食材「ふぐの卵巣のぬか漬け」http://t.co/PPyHCUMSfPふぐの卵巣をまず塩漬けでおよそ2年漬け込み、その後に糠(ぬか)や麹(こうじ)などで半年~1年程度漬け込まれて完成。 pic.twitter.com/RqH2ixP3M8— ライブドアニュース (@livedoornews) October 12, 2015
【不思議】なぜかフグの毒が消える奇跡の食材「ふぐの卵巣のぬか漬け」http://t.co/PPyHCUMSfPふぐの卵巣をまず塩漬けでおよそ2年漬け込み、その後に糠(ぬか)や麹(こうじ)などで半年~1年程度漬け込まれて完成。 pic.twitter.com/RqH2ixP3M8
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
食べてた歴史もあるし、何より日本は淡水は多いから飼育が楽
アップルスネールは駆除で
昆虫食推し進めるにせよ、見た目さえクリアすれば味はいいとされる幼虫系の工夫をするとかすればいいのに、電通がコオロギ食の会社に出資したからって政府総出でコオロギ絶賛とか頭おかしい。
じゃあお前コオロギ食えよ俺は白子食うから
挑戦的に色々なもの食ってた奴は淘汰されたからな
それすらされてないコオロギは、
美味しくなる可能性が無いって昔からの人が証明してくれただけ
食いたきゃ勝手に食っててどうぞ
栄養あります害ありませんと社会的に認められたなら他の食べ物となんもかわらん
外人からしたら腐った豆食ってるやつが何コオロギにビビってんねんって感じだろ
結局は農家が厳しいのには一切興味ないがそれがいよいよ昆虫食として自分に振りかかるかもしれないから焦ってるだけだろ
イナゴへの激しい怒りがあっただけでしょ。コオロギは鈴虫のような風物詩だし
アホはお前だよバカ
昆虫食は甲殻類アレルギーの引き金になるんだがそんなことも知らんのか本当に救いようのないアホだな。死んじまえよカス
こんなの同列に扱うなら牛のウンコでも食ってろ同列や
旨けりゃ勝手に流行るのが日本
食べもしない人間がギャーギャーうるさいわ
エビカニ食わんならともかく食ってるならなにいってだお前ってなレベルなんだが
蜂の子ももう養蜂技術あるんだからあと一歩じゃね?
なんで日本ではマイナーなコオロギなん?
寒い土地の内陸農耕で稲作の害虫かつ保存の効く貴重な蛋白源だったから特定地域に根付いたんだぞ
現代では郷土料理としてしか残ってない時点でお察しだが
新しいことしないと利権で金回せないじゃん
エビカニを選択肢として持ってるのと
未来の食糧難()に向けた食材として取り扱うのは全くの別問題やろ
甲殻アレルギー批判してるんだから当然全く同じリスクを避けねばならんだろ()
つまり批判が的外れにもほどがある
バカなのかお前
お前バカかよww