引用元: 日本の漁業をなんとかしたいからお前らに知っておいてほしいことがある
新規記事を投稿しました → 成長する世界の漁業 ~日本一人負けの構図(勝川俊雄) - Y!ニュース https://t.co/Tn4if0eGgl— 勝川 俊雄🐬 (@katukawa) August 18, 2016
新規記事を投稿しました → 成長する世界の漁業 ~日本一人負けの構図(勝川俊雄) - Y!ニュース https://t.co/Tn4if0eGgl
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
(`・ω・´)ゞ「ラッコ狩りが出来ると聞いてきました。」
みたいな流れならある程度できます。('ω')
官僚は利権を作れるか天下り出来なきゃ働かないから、期待するだけ無駄
政治家を動かすしか無いけど、魚が深刻に取れなくならないと国民問題にならない…そうなると海の回復に凄く時間がかかる…
魚が売れなくなれば採算が取れなくなるから漁師も廃業するしかなくなって乱獲やめる
探知機だの高出力エンジンだので獲る側のスペックが上がってるんで
魚の繁殖が追いつかないんよ
大食いのわんこそばチャレンジでそば待ってる状態
ちょっと待てば復活する
あいつらが積極的に食糧危機を作り出しとるんや
牛も豚も鶏も魚も米も日本で作れんように補助金出しとるんや
漁師の高齢化、養殖の励行、人口減
若い漁師の意識があるのなら
あと少しすれば、自然に解決する。
変わるとしてもちょっとずつしか無理なのかな
政治ができない漁師とかが何言っても通るわけないんだな
海外はいい理論使って政策とってどんどん伸びていくのに、日本はいつまでも変わらないという悲しみ
それでも外国に輸出しようとするかもしれない。
共有地の悲劇は崩壊するまで止まらないのかもねぇ。
そして本当にどうしようもなくなって魚が全く取れなくなって取り返しがつかなくなるまでこのままだろうさ
アホアホのアホのクズや
逆の事マスコミに流させてるうちは一般には浸透しないだろうね
数十年後には恥ずかしい過去になると思うけど
人口も減ってるからそのうち国ごと滅亡してそう。
その時には中国領になって結局乱獲されてるかもしれんがw
捕っても売れなくなってくるから
そのうち捕らなくなって増えてくるよ
・・・たぶん
こういう時こそ国の指導が必要だが、エネルギー政策もそうだけど何もしないよね。