引用元: なんで虫食うのがそんなに嫌なの? 日本人は昔から虫を食ってたのに。 [633829778]
【「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由】 昆虫だけでなく多岐にわたる“苦情の成分" #東洋経済オンラインhttps://t.co/cQJxtEFWtK— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) March 3, 2023 --- 詳細はソース元から --- https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由-昆虫だけでなく多岐にわたる“苦情の成分/ar-AA18abyx
【「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由】 昆虫だけでなく多岐にわたる“苦情の成分" #東洋経済オンラインhttps://t.co/cQJxtEFWtK— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) March 3, 2023
【「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由】 昆虫だけでなく多岐にわたる“苦情の成分" #東洋経済オンラインhttps://t.co/cQJxtEFWtK
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
まずは署名活動から始めてデモ行進国会座り込みと活動を広めていこうと思います
今後が見もの
全ての準備が整って報道って
闇だよな。
ザザムシも疳の虫の薬程度でそれが主食じゃない
どちらも節足動物だけど
なんで先に虫食うのありきなんだよ
っていう話をしないな
日本人ならしそうだけど
同じように料理できそうだけど何かが違うんだろうな
弥生時代まで食ってたぞ?(定期)
気に入らないだけで差別とか、イルカ・クジラ漁に反対しているクソども以下。
最早悪意しか感じん。
そこで途切れてるじゃねーか
廃れたもんは伝統扱い出来ないだろ
虫への嫌悪感って親や友達からの刷り込みが多いらしいから昔より虫が苦手という人が増えたのは納得。例えば、親や友達が虫を見て「気持ち悪い!」と大騒ぎしているのを見ている内に「虫=気持ち悪いモノ」という認識になってしまうらしい。
公金使ってすることなのかと・・
それに、コオロギって不妊にする為の漢方薬って話だぞ?
人口増えすぎで困ってるアフリカでなら流行らす理由はわかるが、人口減で悩んでる先進国で流行らす理由は分からん
そもそも発端は公金使って補助金としてごり押ししてるからだろ
将来の食糧問題に向けて企業が勝手に虫食を開発するんなら文句言わないよ、それに文句言うのはただのバカ
そこに公金補助が入ってキナ臭いから問題になってる
んでそんな怪しいことよりもおからやら牛やら牛乳といった廃棄してたり減らしてる国内の必要な産業を補助すんのが先だろって話なの
文句言われる筋合い無いだろってばよ。
はんだペーストの缶くらいの大きさで、3000円くらいするんだが
とても庶民の食うものじゃないし、常食になんてあり得んぞ
何が悲しくて虫なんか食うんだよ気持ち悪い
そんな奴等には生きてるカメムシでも口一杯に頬張らせておけば良いんだよ。
続かなかったってことは不味かったんやな…それか面倒なのか
昆虫食撲滅とかいう過激思想のやつはその通りだけど
虫食いたくない人が多いから浸透されると困る、当たり前になってほしくないからそれこそ食いたいやつだけ食ってろの根底のトレンドじゃねーかな
根拠の薄い批判が多いのは単なる論理武装に見える
俺も昆虫食が当たり前になって色々なものに使われるのは嫌、着色料に含まれてるよとか知らんうちに混入してるよとかそういう問題じゃなくて、原材料に堂々とコオロギとか書いてあるのが当たり前になってほしくない
ムカデやゴキブリ、カメレオンすら食べてたのにコオロギは食べてなかった。
補助金出さないと赤字がひどくて誰も研究しない。
補助金あってもコオロギパウダー1㎏12960円だぞ。
補助金出したところでどこぞの貧困ビジネスと違って儲けもない。
フードロスと違って新規の食材の開拓事業だからそれとは別枠、どう考えてもおからを家畜の飼料にしたり廃棄牛乳からプロテイン作るなり捕鯨推進した方がいいのはその通りだと思う。
チャリ乗ってたらしばしば目や鼻で虫食うことがあって悶絶する。
鶏卵の10倍はある
3年間で何を見てきて、単なるスキキライの話だと思ってんの?