Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
巨大地震を経験したアクア民さん、アレを絶対に使うようになる
引用元:
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part62【総合】
843:
pH7.74 (JP 0H93-ViTZ)
2023/02/20(月) 23:20:40.01
ID:mlajgYcBH
蓋ってみんなしてる?
SPSとか飼育するためにライト買っても蓋してたら光の透過良くないのんだよね。
地震対策で蓋はしておきたい
844:
pH7.74 (ワッチョイ 95e3-VKIq)
2023/02/21(火) 00:06:30.27 ID:T/a3cegw0
>>843
5mmのガラスで蓋してる。光の減衰はしてるだろうけど、立ち上げからずっとしてるし、SPSもあるけど対して気にならんかな。
847:
pH7.74 (ワッチョイ 159d-/J81)
2023/02/21(火) 02:23:14.82 ID:XsS7VWaN0
蓋をしていて今後も蓋をし続けるためにアドバイスを求めてるのに見当違いな挑発とか恥ずかしい限りだわ
>>843
ガラスの透過率だと確か1割くらいは光量の低下はあるはず
うちなんかだと150の水槽にラディオン2機で出力40パーくらいだからよっぽどサンゴとか水槽サイズに対してライトが貧弱とかじゃない限り調光機能だったりライトの高さ調整で対応できるんじゃないかな
845:
pH7.74 (スププ Sd43-x/J9)
2023/02/21(火) 00:08:25.87 ID:NTXngVEOd
生体が飛び出して☆になりましたテヘッて言えるならしなくていいんじゃないの?
846:
pH7.74 (ワッチョイ 459d-rVJW)
2023/02/21(火) 02:21:57.95 ID:tI1G0ecI0
SPSが多いが強い光が必要とは思ってないから減衰は気にしない
850:
pH7.74 (スッププ Sd43-SyUn)
2023/02/21(火) 09:00:35.66 ID:Ap2fSesUd
でも本当はガラス蓋なんかしてると紫外線なんか絶対通ってないんだよな
俺も魚飛び出すの怖いから可能な限り蓋してるけど
経験上問題ないからそうしてるだけでスペクトラムという点ではいささか心許ない
876:
pH7.74 (ワッチョイ 038a-BTrK)
2023/02/21(火) 22:05:01.11 ID:Cf8QvcfV0
>>850
350以下を当てたいとか言わなければガラスならほぼ通る
851:
pH7.74 (ワッチョイ 3d40-GGTC)
2023/02/21(火) 09:08:22.77 ID:KhU6sCgl0
今のLEDで紫外線出てるの?
UVの玉積んでても本当に紫外線出てるのか
852:
pH7.74 (アウアウウー Sa49-P38u)
2023/02/21(火) 09:37:23.07 ID:JmjgMxR2a
アクアリウムは知らんけど爬虫類とかは死活問題なので飼育者が紫外線測定してて、実際LEDでも紫外線は出てるよ。
853:
pH7.74 (スププ Sd43-lVrz)
2023/02/21(火) 10:08:10.00 ID:n5uPppvLd
さすがにUV素子積んでて波長グラフまで出してくれてるのに紫外線出てなかったら訴訟もんだろw
854:
pH7.74 (ワッチョイ c5b8-MNU6)
2023/02/21(火) 12:01:56.94 ID:JIW5ZKzO0
地震のとき、蓋をしていた水槽から溢れた水と
蓋をしていない水槽のぶち撒け具合を直に見て
もう照明の減光か言ってられないと全てに蓋をした。
855:
pH7.74 (テテンテンテン MMcb-DCiG)
2023/02/21(火) 12:05:09.64 ID:dNv/3xR5M
一応レベルの紫外線でしょ?
紫外線か紫色かどっちかと言うと紫色ってレベルの
厚いダイヤカットのアクリル蓋してるけど380nmだけ当てても弱くはなるけど全然通してるしガラス蓋で気にするレベルじゃないでしょ
856:
pH7.74 (ワッチョイ a310-6Fvt)
2023/02/21(火) 12:23:14.58 ID:FRD8QD6J0
照明のUVカラーって紫外線に近い色ってのが本当で実際に紫外線を発生させている訳じゃないって聞いたけど
858:
pH7.74 (アウアウウー Sa49-GGTC)
2023/02/21(火) 12:49:41.61 ID:iVfxuf4ca
>>856
自分もどこかでそんな記事を見たような気がする
857:
pH7.74 (ワッチョイ 7596-gSf/)
2023/02/21(火) 12:28:11.65 ID:PyanyHSY0
自分のライトでUVレジン固めてみれば強さわかるよ
878:
pH7.74 (アウアウウー Sa49-JTRA)
2023/02/21(火) 23:26:31.00 ID:aeTAysnza
でかい水槽だと地震で倒れることはないと思う。
震度7だとわからないけど
少なくとも震度6強の地震では45キューブとか60ワイドは倒れなかった
水槽マット敷いてないと滑って落ちることはあると思うけど倒すのは相当なエネルギーが必要
ボトルアクアとかはふっとぶけどね
コンセントとかはラップとテープで保護してるから水かかっても大丈夫だった
漏電保護タップもつけてるけど漏電せずにそのまま動いてた
停電は怖いからポータブルバッテリー2台充電してる
エアコンも24時間運転で停電後自動復帰設定にしてる
地震はいつか絶対にくるからできることだけでもやった方がいい
蓋は一番簡単にできる対策
861:
pH7.74 (ワッチョイ 038a-WDZj)
2023/02/21(火) 13:52:57.80 ID:wQwymGD90
6強で水槽倒れなかったの幸いだな
うちは5強だった
揺れてる時は無意識にフタ無し水槽(300L)を押さえてて、海水被ってズブ濡れになった
揺れが一番強くなった時、ガラス水槽が倒れてきて割れたら斬られて死ぬやんと思って離れた
その後こぼれた海水がコンセントにかぶってブレーカー落ちた
あの経験があるから家財道具を守るためにもフタするようになったし、
ライブロック同士を繋げて倒れないように組むようになった
倒れたライブロックでガラス割れたって知り合いがちょいちょい居たんだよな
減衰より安全を気にした方がいいと思うな
867:
pH7.74 (スッップ Sd43-L4qV)
2023/02/21(火) 17:02:21.07 ID:YN6XWxdQd
>>861
震度6を2回経験してるから300Lの水槽で水槽が倒れてきた所に恐怖を覚えたわ。
水槽倒れないようにするにはどうしたらいいだろう?
869:
pH7.74 (ワッチョイ 038a-WDZj)
2023/02/21(火) 17:53:13.34 ID:wQwymGD90
>>867
2回は大変だっただろうなぁ。ご無事で何よりでした
阪神淡路みたいに横揺れが強い地震もあるから、壁に備え付けレベルじゃないと対策無理な気がする
とにかく近寄らないのが一番かなと思う
862:
pH7.74 (オッペケ Sre1-6mDv)
2023/02/21(火) 14:15:20.83 ID:Qma+h+59r
貴重な体験談ありがとう
すげー参考になったわ
863:
pH7.74 (アウアウウー Sa49-lRAz)
2023/02/21(火) 14:17:15.36 ID:ystZIE+Ca
耐えれるかは別としてキャスターつけておけば揺れかなり軽減されるっしょ。どれだけ動くのかはしらんけど縦揺れならどっちにしろアウトか
864:
pH7.74 (ワッチョイ 459d-rVJW)
2023/02/21(火) 14:31:38.65 ID:tI1G0ecI0
ガラスは400nm近辺の透過率は高いから蓋の影響は少ないと思うけどね。
自分は蒸発を減らしたい&飛び出し防止で蓋してる
蓋してもこの時期は水量200LのOFで一日に1L以上蒸発してる
ミドリイシの色上げにこだわりは無いからぶっちゃけ、波長も細かい事は気にしない
そもそも安いライトで飼ってる自分が波長にこだわる意味もないけどね。
865:
pH7.74 (ササクッテロロ Spe1-6o6r)
2023/02/21(火) 15:15:10.14 ID:KBYzwKvep
医療関係者だけど
病理診断とかで使う320nm-400nmのペンライト2000円くらいで売ってるし
アクア用照明で使えないほどの貴重品でもないから
ちゃんとしたメーカーのシステムLEDならUVA出てるっしょ
872:
pH7.74 (ワッチョイ 459d-50GI)
2023/02/21(火) 20:09:04.86 ID:tI1G0ecI0
大地震と停電はセットだからなぁ。
揺れに耐えても停電で終わると思う。
発電機も持ってるが震災クラスなら生活に回すかな
台風の時は発電機のお陰で水槽助かったわ
873:
pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/21(火) 20:39:12.89 ID:lr2FYzxH0
基本的に魚やサンゴの生体維持ではなくて家や住人の被害を心配してる
大地震で水道止まったら水槽の水使ってトイレ流すくらいの優先度になると思う
874:
pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/21(火) 20:41:53.34 ID:lr2FYzxH0
そういう意味で、犬や猫とは違う余裕がある時の道楽なんだなと思うわ
人によるだろうけど
875:
pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-MNU6)
2023/02/21(火) 21:59:39.73 ID:dqAyqh+lp
地震があって当たり前の日本で木造家屋の二階にデカい水槽置いてる人て危機管理無いと思うね。
平米辺りの計算を踏まえた耐加重も設置面の比率出さずに置いてる人多いし、地震来たら水漏れどころか床崩壊するんじゃないかな?
877:
pH7.74 (ワッチョイ 959d-6o6r)
2023/02/21(火) 23:13:21.88 ID:ONs53gTw0
やっぱ水槽用プレハブ建てたいな田舎住まいなら
881:
pH7.74 (ワッチョイ 038a-BTrK)
2023/02/21(火) 23:49:04.55 ID:Cf8QvcfV0
311の時は震度5でも60規格水槽やばかった
あとちょっとで落ちてただろうなぁ
883:
pH7.74 (スフッ Sd43-pk/j)
2023/02/22(水) 00:07:08.34 ID:6sm6cQC5d
てかそんな大地震きたら水槽がーとか言ってらんないよね
884:
pH7.74 (ワッチョイ 0360-4B7S)
2023/02/22(水) 00:24:46.41 ID:0bD7NZG90
家がメチャクチャになったりするレベルならもう水槽がどうとか言ってられないし逆に問題無い
一番やばいのは家とか他の物は比較的なんとも無いのに水槽だけ倒れてそれが原因で大惨事になる事だからこれだけは避けたい
東日本の時も水槽倒れてヒーターから出火とかあったけど周りは何とも無いのに自分の家だけ火事とか自分の趣味が原因でマンションが火災とかになると目も当てられない
885:
pH7.74 (ワッチョイ a310-6Fvt)
2023/02/22(水) 03:28:48.50 ID:YuIGlP1R0
命の重さに差はないと言っても正直なところ緊急時は魚や珊瑚は後回しだなぁ
断水になれば俺も多分水槽の水使うわ
886:
pH7.74 (ワッチョイ b5f0-lB3S)
2023/02/22(水) 05:40:45.21 ID:jfkUwD2E0
千葉住みで3.11の時は45センチ海水・淡水水槽から15リットルくらい水が溢れた
幸い家に居たから水槽押さえてたけど押さえてなったら倒れてたと思う
ちなみに震度6弱
892:
pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-MNU6)
2023/02/22(水) 11:06:40.47 ID:sWk9oOM/p
やっぱ床はコンクリで排水口がある水槽専用部屋か一番だな。
万が一でも被害を最小限に出来て対処もしやすい。
リビングとかだと悲惨すぎる。
894:
pH7.74 (スッププ Sd43-SyUn)
2023/02/22(水) 14:18:37.17 ID:xF5CKp+kd
でも置きたいのはリビングとかなんだよねw
895:
pH7.74 (スププ Sd43-lVrz)
2023/02/22(水) 15:08:24.23 ID:rdjd+S0id
わかる
昔CRSやってた時は水槽部屋あったけど
俺しか入らないしずっとエアコンオンで締め切ってるうえ水槽用のライトの光も相まって、なんか陰鬱な雰囲氣になるんだよね
リビングにペニンシュラとか憧れる
896:
pH7.74 (ワッチョイ 3d91-P38u)
2023/02/22(水) 17:25:35.42 ID:lIFoXAU60
まあ個人賠償保険には入っといた方がいいかな。
大した金額でもないし。
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:4
カテゴリー:
短レス
タグ:
地震
日付: 2023年02月26日 時間: 08:04
オススメ記事
「短レス」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:4
カテゴリー:
短レス
タグ:
地震
日付: 2023年02月26日 時間: 08:04
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年02月26日 08:11
ID:U9OyPMyd0
【
返信
】
水位下げろ
2: pH7.743
:
2023年02月26日 09:16
ID:I.wIktqL0
【
返信
】
うちの水槽は最初からパカパカがついてて裏にLEDがついてるから意識してないけど勝手に地震対策されてる
3: pH7.743
:
2023年02月26日 09:20
ID:08aEY.hF0
【
返信
】
海水飼育派は地震や台風とかへの備えや覚悟ちゃんとしてるんだな
4: pH7.743
:
2023年02月26日 21:00
ID:wiRABcLz0
【
返信
】
UV透過のアクリル買えば良いんじゃね
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2061)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2672)
短レス (674)
画像・動画 (125)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (324)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ペット系YouTuberに言いたいことがある
【悲報】カエルさん、1匹なら可愛いのに大量に集まるとキモすぎる・・・
【悲報】“イルカハラスメント”が発生する 米ハワイ州
【朗報】イモリ、飼いやすい(画像あり)
日本人「コオロギなんて嫌あああぁ!!」←魚の精巣をクリーミーとかほざいてる連中が何言ってんねん
ホヤ「実は脊椎動物の近縁で、幼い頃は自由に泳いでました。」 ← こいつ
【蟲】希少なヤエヤマイシガメやリュウジンオオムカデなどを飼育か 作業員を逮捕追送検
怠け者過ぎる『ナマケモノ』が話題に 9万いいね 沖縄・かりゆし水族館
【環境】マイクロプラスチック、淡水魚よりも海水魚の方が多く飲むことが判明 東大研究
【朗報】アクア板民さん、有名コピペ「初カキコ…ども…」を知らない若者ばかりだった!!!
1人で水族館巡りをする30代独身男性に言いたいこと
海外SNS「ビーチに超巨大サメが打ち上げられてたぞおおお」SNS民「すげえええええ」 自治体「それフェイクニュースだから騙されるな」
【画像】シンカイウリクラゲのお口wwwwwwwww
コオロギ界隈「いやあああああ!虫を食べた魚が出荷されるのおおおおおおおおおおお😭」
【悲報】ブラックバス「繁殖力強いです、大型になります、美味しいです、食糧難対策になります」人カス「はいっ害魚確定、駆除します」←これ
ペットショップで可愛い女の店員に話しかけられたワイ、無事怖くなって逃げ出してしまい買い物に失敗
沖縄のその辺の用水路にいるティラピア食ってみたい
【技術】航空機や風力発電に「サメ肌」技術で抵抗を軽減 JALやJAXAなど研究
【北海道】「お金なかったので盗んだ」漁港で漁師さんのジュース6本を盗んだとして76歳男を逮捕
熱帯魚界隈、似たような魚の種類が多すぎ問題 アクア民「熱帯魚の種類なんてほとんどわからん!」
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.