Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
コオロギ飼育ガチ勢が言ってたけど食料として安定供給は難しいらしいぞ
引用元:
コオロギ飼育ガチ勢が言ってたけど食料として安定供給は難しいらしいぞ
1:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:31:01.26
ID:GV1tKNz90
なんか温度管理がシビアで割に合わないらしい
2:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:32:37.01 ID:P/ESdcg9p
食用は病気に強くて楽に大量繁殖出来るように品種改良するから大丈夫やろ
3:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:32:45.96 ID:gKyjFGUu0
電熱線マット使えば冬は大丈夫
産卵繁殖が難しい
4:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:38:30.19
ID:GV1tKNz90
やはり黒光りするあの方達の力を借りなければならないのでは?
5:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:41:26.43 ID:kKxsXbvYd
一番の問題は味がクソ微妙な所やろ
6:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:42:17.19
ID:GV1tKNz90
>>5
食べたことないんやがどんな味なんや
31:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:23:28.20 ID:kKxsXbvYd
>>6
ちょっと甲殻類の風味がある炒り豆って感じやな
バッタは普通に美味いしトノサマバッタとかクソ美味いで
7:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:42:36.83 ID:RkUUa6APp
つうかコオロギ食わせた肉牛とかでええやろ
8:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:44:16.60 ID:1G27z+BG0
バッタでええやん
9:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:45:59.17
ID:GV1tKNz90
蝗害のバッタどもの中身スカスカで全然食う価値無いと知ってガッカリしたで
10:
5ちゃんねる
2023/02/23(木) 18:46:55.25
コオロギじゃなくてうじ虫とか蜂の子みたいなイモムシじゃだめなん?
そっちのほうが管理しやすいし加工もしやすくね?
12:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:51:48.09
ID:GV1tKNz90
逆に美味い虫が知りたい
13:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:52:23.40 ID:m5RP50pQ0
>>12
イナゴとハチノコ
14:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:56:36.97 ID:iSV4WnerM
タンパク質食わせてタンパク質を育てる無駄オブ無駄
牧草食わせる牛の方がよっぽど持続可能やわ
15:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 18:59:23.94 ID:/jUonEB40
食品廃棄量がとんでもなく多くて、食料自給率がとんでもなく低い日本で昆虫食進めるとかあたおか
16:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:02:22.75 ID:xchD9G0X0
生物濃縮無視すればええ
18:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:06:24.55 ID:TLKlhxTd0
ゴキチャンが有利
東南アジアでは食べられてる。もちろん養殖を謳っているけどね…
19:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:07:01.71 ID:9pvGIBxv0
そもそもアレルギー発症しやすいやろあれ
20:
5ちゃんねる
2023/02/23(木) 19:08:47.07
ゴキブリアレルギーのワイ、ゴキブリが主食になったら死ぬ模様
26:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:17:40.62 ID:fLQTZ47G0
>>20
そのころにはワイら寿命で死んどるから
へーきやろ
21:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:13:07.42 ID:/sk+FwPu0
爬虫類の餌コオロギ飼ってるけどどんなに気をつけても死ぬ時は一気に死ぬ
22:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:13:53.64 ID:qbWYacrUa
「食料支給率低い…!せや!昆虫食推し進めたろ!」
「コオロギええな、これにしよ!」
「お前らSDGs推進してる奴全員コオロギ食えな!」
↑アホやろ
ちゃんと環境問題に取り組むなら、
「外来種の捕獲・調理」に補助金を出すなりして、国内生産増加と生態系維持をビジネスにするんがええなあって
「昆虫食」って言葉に囚われすぎて、手段自体が目的になって本質を見失ってるなあって思う。
それこそウチダザリガニやアメリカザリガニ、ブラックバスやウシガエルみたいなうめえ外来種なんていっぱいおるんやし、
わざわざコオロギに限って供給しようとしてるのはバカ
コオロギパウダーなんてもっとバカな行為や
23:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:14:56.19 ID:7Mn8guvsr
魚じゃあかんの?
24:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:16:53.66 ID:TN0y4o7H0
ハチミツ食ってる時点で昆虫なんか食えるやろ
あれミツバチのゲロやで?
30:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:22:50.29 ID:Kv7Rad+z0
>>24
ゑ?そうなん?🥺
お母さんにゆって捨てさせるわ😭
27:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:20:24.06 ID:s5DpH+sG0
コオロギさん「雑食でエコだけどその分味ゴミです、放っておくと共食い始めます、温度湿度敏感です、飲食店で入ってたら異物案件になります、品種改良これからします、利権団体が補助金込みの権益独占してます」
28:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:21:17.06 ID:CklA7MaE0
ゴキブリのほうが楽に増やせるやろ爬虫類も常食しとるし平気平気
29:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:21:50.55 ID:EIm8jbDu0
本当に昆虫食の効率がよかったら昆虫食文明がこれだけ少ない理由が説明できないのでは
17:
風吹けば名無し
2023/02/23(木) 19:04:08.00 ID:YKjP9bhf0
実はゴキブリへの布石なのです
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
食
コオロギ
虫
エサ
生餌
日付: 2023年02月24日 時間: 16:07
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:12
カテゴリー:
他板
タグ:
食
コオロギ
虫
エサ
生餌
日付: 2023年02月24日 時間: 16:07
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年02月24日 16:17
ID:3wrmT9zs0
【
返信
】
遥か昔から食糧難で餓死してきたのに、今更、昆虫食とか嘘くさ過ぎる。
そんなんが効率的ならとっくにやってるやろ。
2: pH7.743
:
2023年02月24日 16:25
ID:gVyDPbIw0
【
返信
】
コオロギニュース増えまくる ← お前じゃい!
3: pH7.743
:
2023年02月24日 16:46
ID:rad5.GST0
【
返信
】
野生のコオロギ捕まえてくると即死するけど
爬虫類の餌用のコオロギは全然死なない
違いはなんだろう
4: pH7.743
:
2023年02月24日 16:53
ID:Pkm.ERXU0
【
返信
】
>>3
日本でそこらにいるコオロギと養殖されてるコオロギは種類違うからそのあたりでは
5: pH7.743
:
2023年02月24日 16:58
ID:Pkm.ERXU0
【
返信
】
>>1
コオロギはともかく虫自体は
イナゴを筆頭に昔は都市部でもわりと食ってたのよ
安い肉が出回るようになってくると
割に合わなくなって廃れた
6: pH7.743
:
2023年02月24日 17:08
ID:1wJQjxSZ0
【
返信
】
今コオロギ由来の食料品として出回っている商品の8割がG由来だぞ?
7: pH7.743
:
2023年02月24日 17:18
ID:rEE3otNb0
【
返信
】
栄養が食いたいんじゃなくて肉食いたいんや
8: pH7.743
:
2023年02月24日 17:26
ID:QwA5TJ2q0
【
返信
】
ベンチャー企業の物だがコオロギ食は無理だよ
温度湿度もだが何より奴ら雑食で共食いすんだよ
しかも1kgあたりの可食部を得るのに餌となる穀物が2kg近く必要になるので実質コストが鶏と一緒とかどうすんのこれ状態
コオロギ食うなら鶏食うよってなるじゃん?
なので僕は諦めて転職しました
9: pH7.743
:
2023年02月24日 18:00
ID:GinUUzs50
【
返信
】
つーかコオロギで何でここまで騒ぐの?所詮ゴキブリの近縁種だよ?普段から寝てる間に口に入ってきたゴキブリ食っとるやろ(呆)
10: pH7.743
:
2023年02月24日 21:24
ID:AjFZX1p30
【
返信
】
コオロギガチ勢はみんな無理やろって言ってるよな
やっぱこれ投資詐欺の一種なんちゃうの
アクア民も身近なやつが手を出しそうになってたら止めてあげよう
11: pH7.743
:
2023年02月25日 06:50
ID:zSHYeSMh0
【
返信
】
※7
確かにそうやな
イナゴだって結局食わんようになったやん
12: pH7.743
:
2023年02月25日 08:37
ID:B.Tk7ESb0
【
返信
】
どう考えてもコオロギよりGの方が育てやすいんだよなあ…
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2061)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2672)
短レス (674)
画像・動画 (125)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (324)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ペット系YouTuberに言いたいことがある
【悲報】カエルさん、1匹なら可愛いのに大量に集まるとキモすぎる・・・
【悲報】“イルカハラスメント”が発生する 米ハワイ州
【朗報】イモリ、飼いやすい(画像あり)
日本人「コオロギなんて嫌あああぁ!!」←魚の精巣をクリーミーとかほざいてる連中が何言ってんねん
ホヤ「実は脊椎動物の近縁で、幼い頃は自由に泳いでました。」 ← こいつ
【蟲】希少なヤエヤマイシガメやリュウジンオオムカデなどを飼育か 作業員を逮捕追送検
怠け者過ぎる『ナマケモノ』が話題に 9万いいね 沖縄・かりゆし水族館
【環境】マイクロプラスチック、淡水魚よりも海水魚の方が多く飲むことが判明 東大研究
【朗報】アクア板民さん、有名コピペ「初カキコ…ども…」を知らない若者ばかりだった!!!
1人で水族館巡りをする30代独身男性に言いたいこと
海外SNS「ビーチに超巨大サメが打ち上げられてたぞおおお」SNS民「すげえええええ」 自治体「それフェイクニュースだから騙されるな」
【画像】シンカイウリクラゲのお口wwwwwwwww
コオロギ界隈「いやあああああ!虫を食べた魚が出荷されるのおおおおおおおおおおお😭」
【悲報】ブラックバス「繁殖力強いです、大型になります、美味しいです、食糧難対策になります」人カス「はいっ害魚確定、駆除します」←これ
ペットショップで可愛い女の店員に話しかけられたワイ、無事怖くなって逃げ出してしまい買い物に失敗
沖縄のその辺の用水路にいるティラピア食ってみたい
【技術】航空機や風力発電に「サメ肌」技術で抵抗を軽減 JALやJAXAなど研究
【北海道】「お金なかったので盗んだ」漁港で漁師さんのジュース6本を盗んだとして76歳男を逮捕
熱帯魚界隈、似たような魚の種類が多すぎ問題 アクア民「熱帯魚の種類なんてほとんどわからん!」
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
そんなんが効率的ならとっくにやってるやろ。
爬虫類の餌用のコオロギは全然死なない
違いはなんだろう
日本でそこらにいるコオロギと養殖されてるコオロギは種類違うからそのあたりでは
コオロギはともかく虫自体は
イナゴを筆頭に昔は都市部でもわりと食ってたのよ
安い肉が出回るようになってくると
割に合わなくなって廃れた
温度湿度もだが何より奴ら雑食で共食いすんだよ
しかも1kgあたりの可食部を得るのに餌となる穀物が2kg近く必要になるので実質コストが鶏と一緒とかどうすんのこれ状態
コオロギ食うなら鶏食うよってなるじゃん?
なので僕は諦めて転職しました
やっぱこれ投資詐欺の一種なんちゃうの
アクア民も身近なやつが手を出しそうになってたら止めてあげよう
確かにそうやな
イナゴだって結局食わんようになったやん