Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
学者「古代にいた巨大なサメとか恐竜が深海で生きてる」← これ
引用元:
古代にいた巨大なサメとか恐竜が深海で生きてる説
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:54:29.496
ID:wMa7hkcX0
これをガチで主張してる学者がいる
海の中だと古代地球との違いである重力とか空気密度とかあんまり関係ないからだそうです
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:54:55.818 ID:gaS1qmVa0
見たわそいつら
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:55:22.856 ID:+q+0hE5b0
シーラカンスのこともあるし
可能性はいくらでもあるだろう
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:55:51.316 ID:uDPoBT5S0
主張するのは自由だし
シーラカンスとかいるからいたらいいなって思うのもわかる
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:56:09.173
ID:wMa7hkcX0
モササウルスとかいたらすげーよな
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:56:10.604 ID:Fr5ViGwK0
隠れて生きてるワケでもないのに見つからない言い訳を聞こうか
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:57:17.261
ID:wMa7hkcX0
>>7
海が広すぎるから
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:56:38.906 ID:xG5TZLs/0
でもいま潜水艦で12000mまで潜れるんでしょ?
普通に見つかりそうなもんだけど
11:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:57:34.934
ID:wMa7hkcX0
>>8
いや海がどんだけ広いか
12:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:57:48.199 ID:UHAyDyX40
>>8
出会える確率が低すぎるんでない?
いっぱい投入すればいいだけかもわからんけど
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:56:39.412 ID:qct94/xKa
ロマンがあるのはいいこと
13:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:58:08.596 ID:WAA/dBtrd
海の恐竜も魚みたいにエラ呼吸なの?
14:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:58:15.428 ID:KBqBWOW40
肺呼吸系は無理だろ
息継ぎののきに見つかっちゃう
15:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:58:21.644 ID:+q+0hE5b0
海の広さ舐めすぎ奴ワロタ
16:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:58:26.258 ID:AFfupflH0
でも俺が魂の一本釣りしたら水圧の変化に耐えられずに死ぬよね
17:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:58:45.887
ID:wMa7hkcX0
登山しててもイノシシとか熊とかめったに出会わんだろ
26:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:02:06.386 ID:5VInWAuX0
>>17
政令指定都市だけどイノシシは大学でたまに出会ったな
29:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:03:12.685 ID:Mcyk8ZR40
>>17
えっ
登山者用駐車場なんて熊のコンビニになってるじゃん
18:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:59:04.163 ID:Z2C7ZP7v0
シーラカンスみたいなのは小さいからいいけど、恐竜くらいのデカさだと体を維持できるほどの餌がそもそも深海に無いから生存するのはまず無理らしいね
20:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:00:15.474 ID:R46TRkFX0
>>18
深海魚いっぱい食べたらいい
19:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/21(火) 23:59:20.617 ID:tcxXZr7y0
分厚い層があってそこから上がれない
22:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:00:51.080 ID:rkLsLEWx0
海面と海底はそこそこ研究が進んでるけど中層は範囲や深度が広すぎて調べ尽くせないって聴いた
23:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:01:24.276 ID:ajiOHc3x0
潜水艦で潜ったところで真っ暗な深海でライトが届く範囲までしか見えないし
軍用のはしょっちゅうソナー打ってるわけでもないし
24:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:01:57.264 ID:EQ3x6Luk0
プテラノドンみたいなUMAが空飛んでる動画あったな
27:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:03:04.301 ID:3+x4uX8J0
海は広すぎんだよ
全貌の解明なんて人類が月に住めるぐらいにならんと無理なんじゃね
30:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:04:03.709 ID:6IJBvrzLp
深海というか地底から噴き出るガスを食べるやつとかいるんだろ訳がわからないよ
31:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:04:33.373 ID:heH4g56ya
そもそも平均水深4000mの海で最新鋭の原子力潜水艦の最高深度はせいぜい1000m
32:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:05:28.207 ID:Ojf5tKeV0
マッコウクジラ
体長20m程度体重50トン
最大潜航深度3000m
平均1時間程度で息継ぎ
2時間以上息継ぎなし潜航も可能
33:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:09:01.984 ID:dUJWA9WX0
というか古代に居た巨大なサメとか恐竜とかを含めても最大の動物が生きてるのが現代という奇跡
34:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:10:14.122 ID:c7Nt9nw8a
映画だとそういう奴らは人間を見るや襲ってくるが
野生動物は普通人間が近づくと逃げるから見つかってない可能性自体はないとは言えない
35:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:11:20.057 ID:R46TRkFX0
ぶっちゃけクジラがいる時点でサイズ的には恐竜いてもおかしくないよな
深海にいるかはしらんが
36:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:12:43.425 ID:1mW98wkv0
ほんのつい最近になって新種のクジラが見つかるくらいだし、未発見の巨大生物も海にはまだいそう
37:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:14:28.746 ID:CpdpBPSN0
海底洞窟みたいな閉鎖空間で陸生恐竜生きてる可能性もあるとロマン
38:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:15:00.269 ID:ahWCTmPjd
浪漫だねえ
40:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:15:47.245 ID:jLEOo2bg0
まぁいないことは証明できないからなぁ
ほとんど都市伝説とかUMAみたいな話だよ
41:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:15:58.599 ID:fkpbvkcW0
ダイオウイカくらいじゃね?
周りが小さくなると、餌も小さくなるだろうし
大きい体は維持できないんじゃないか
42:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:16:23.468 ID:YmojvRqx0
海底から聞こえた未解明の音みたいなやつ聞くの好き
44:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:17:57.109 ID:KP2gfN6od
ダイオウイカって稀に打ち上がるけどシーラカンスとかは打ち上がることはなかったのかな
46:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:22:47.430 ID:1mW98wkv0
>>44
関係ないけどシーラカンスの食用の項目がボロクソで笑った
シーラカンスは、人間の食料としては不適切な類となる。
シーラカンスの肉は、油・尿素・ワックスエステルなどの化合物があり、人間の消化能力では消化できない物質が多く含まれている。
味は非常に不味く、下痢を引き起こす恐れがある。鱗からは粘液を放出し、体から分泌される過剰な油と合わさり、とてもヌルヌルした魚である。
食すと人体に悪い影響を与える魚であるため、基本的に避けられる。
美術館や博物館、個人の収集家によるコレクション目的を除き、商業的価値はない
49:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:51:56.036 ID:lbj/GbZqa
>>46
旨かったら滅んでたって事か
48:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:37:10.028 ID:Pg3hqVIf0
シーラカンス打ち上がるって話はたしかに聞かないな
日本には生息していないんだっけ?だからニュースにならないのかな
21:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/02/22(水) 00:00:41.958 ID:9UgIPWVZ0
深海はロマンがあるよな
ある意味宇宙よりも
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:8
カテゴリー:
他板
タグ:
深海
日付: 2023年02月24日 時間: 19:31
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:8
カテゴリー:
他板
タグ:
深海
日付: 2023年02月24日 時間: 19:31
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年02月24日 20:05
ID:Csfhn8lg0
【
返信
】
デカいのは難しいやろけどそれなりのサイズの古代生物はかなりおるんちゃうの
オウムガイなんかほぼアンモナイトやん
2: pH7.743
:
2023年02月24日 20:32
ID:plJzahjF0
【
返信
】
陰謀論者と違って押し付けてる訳でも無いし誰も困らんからええやろ
夢見るのは自由や
3: pH7.743
:
2023年02月24日 20:32
ID:toLxxYIe0
【
返信
】
なんとでも言えるわな、未知の領域だから
学者って楽よな、証拠も根拠も無しでそれっぽいこと言ってりゃいんだから
何年後に地震が起きる、何年後に石油がなくなる
言ったやつ虚偽罪で捕まえろや
4: pH7.743
:
2023年02月24日 20:48
ID:rIx23vYV0
【
返信
】
サメはともかく恐竜は無理やろ
呼吸いるんだから
5: pH7.743
:
2023年02月24日 21:48
ID:SaREvHq10
【
返信
】
深海で希少生物に遭遇する確率って
相当低いのに
映像ばかり手軽に観てると
行きゃ幾らでも生物がいるなんて考えるんだな
6: pH7.743
:
2023年02月25日 03:34
ID:.1Ol7X750
【
返信
】
確かに広さもさることながら、地上がほぼ平面なのに大して三次元で生き物が存在してるんだよな
でもさすがに大きいものは死骸が打ち上げられてそうだし希望は薄いのかな
7: pH7.743
:
2023年02月26日 00:32
ID:TRgQZwm50
【
返信
】
カメは首長竜の近縁種だと理化学研究所が言ってる
そうやってお馴染みの動物がそうだったと発見されるだろう
8: pH7.743
:
2023年02月26日 12:26
ID:vR9.OlEj0
【
返信
】
深海の巨大サメならオンデンザメとニシオンデンザメが既に居るじゃん
深海サメの仲間なんてほぼ古代魚の生き残りみたいなもんでしょ
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2061)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2672)
短レス (674)
画像・動画 (125)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (324)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ペット系YouTuberに言いたいことがある
【悲報】カエルさん、1匹なら可愛いのに大量に集まるとキモすぎる・・・
【悲報】“イルカハラスメント”が発生する 米ハワイ州
【朗報】イモリ、飼いやすい(画像あり)
日本人「コオロギなんて嫌あああぁ!!」←魚の精巣をクリーミーとかほざいてる連中が何言ってんねん
ホヤ「実は脊椎動物の近縁で、幼い頃は自由に泳いでました。」 ← こいつ
【蟲】希少なヤエヤマイシガメやリュウジンオオムカデなどを飼育か 作業員を逮捕追送検
怠け者過ぎる『ナマケモノ』が話題に 9万いいね 沖縄・かりゆし水族館
【環境】マイクロプラスチック、淡水魚よりも海水魚の方が多く飲むことが判明 東大研究
【朗報】アクア板民さん、有名コピペ「初カキコ…ども…」を知らない若者ばかりだった!!!
1人で水族館巡りをする30代独身男性に言いたいこと
海外SNS「ビーチに超巨大サメが打ち上げられてたぞおおお」SNS民「すげえええええ」 自治体「それフェイクニュースだから騙されるな」
【画像】シンカイウリクラゲのお口wwwwwwwww
コオロギ界隈「いやあああああ!虫を食べた魚が出荷されるのおおおおおおおおおおお😭」
【悲報】ブラックバス「繁殖力強いです、大型になります、美味しいです、食糧難対策になります」人カス「はいっ害魚確定、駆除します」←これ
ペットショップで可愛い女の店員に話しかけられたワイ、無事怖くなって逃げ出してしまい買い物に失敗
沖縄のその辺の用水路にいるティラピア食ってみたい
【技術】航空機や風力発電に「サメ肌」技術で抵抗を軽減 JALやJAXAなど研究
【北海道】「お金なかったので盗んだ」漁港で漁師さんのジュース6本を盗んだとして76歳男を逮捕
熱帯魚界隈、似たような魚の種類が多すぎ問題 アクア民「熱帯魚の種類なんてほとんどわからん!」
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
オウムガイなんかほぼアンモナイトやん
夢見るのは自由や
学者って楽よな、証拠も根拠も無しでそれっぽいこと言ってりゃいんだから
何年後に地震が起きる、何年後に石油がなくなる
言ったやつ虚偽罪で捕まえろや
呼吸いるんだから
相当低いのに
映像ばかり手軽に観てると
行きゃ幾らでも生物がいるなんて考えるんだな
でもさすがに大きいものは死骸が打ち上げられてそうだし希望は薄いのかな
そうやってお馴染みの動物がそうだったと発見されるだろう
深海サメの仲間なんてほぼ古代魚の生き残りみたいなもんでしょ