引用元: 彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 137草目
メダカの遺伝子汚染が拡大、原因は善意の放流か? https://t.co/XkXm9WXVu8 #IT— 財経新聞:IT・サイエンス (@zaikei_it) April 30, 2017
メダカの遺伝子汚染が拡大、原因は善意の放流か? https://t.co/XkXm9WXVu8 #IT
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
一定以上の生体は博物館等からの推薦が無いと、学科試験用の教科書すら手に入らないくらい厳しくね。
流行りの改良メダカは関係ないけどバカのせいでまとめて禁止される可能性はなくもないな
厳格に管理されているはずのところから既に流出しているのに、素人の趣味水槽がどうなっているか。
DNAレベルの汚染を気にするなら、野生鳥獣の採取飼育が禁止されたように一頭一頭管理できる犬猫くらいしかペットで飼えなくなるかもな。
まだメカニズムが解明されてないだけで
そら広く長い目線で人間社会が利用して得られる利益を最大にしようってのが理由だから人間のエゴよ
エゴな部分に触れず道徳的な行いみたいに押し売りしとるのばっかやん環境保護なんて
それで容易く伝播されるなら遺伝的な分化が起こりにくいはずだけど、実際はかなりの地域性がある事が分かってるので
地域、個体群間での隔離はそれなりに強くてイレギュラーな伝播は稀なはず
今どきの系統解析だと分岐、流入時期まで推定出来るので、遺伝的な流入が以前から頻繁に起こっていた事象のか、最近起こり始めた事なのかも分かる
逆に環境保護の理由付けなんて、二言目には
このままじゃ将来魚が獲れなくなってしまうとか、食い物が無くなるとか、異常気象が増えて困るとかの人間の不都合を挙げて唱えてるのばっかりだろどこ見てるんだよ