引用元: 【特集】 光熱費を25%削減できる「水で満たされたガラス窓」 [朝一から閉店までφ★]
光熱費を25%削減できる「水で満たされたガラス窓」https://t.co/CVO6wacPRK英企業がガラスの間を空気でなく水で満たした新しい窓を開発。フィルムなどと異なり景色を遮ることなくがなく断熱効率に優れ、太陽光の熱を循環させることで冬場の熱源にもできるという。現在試験的な家も建てられています pic.twitter.com/XDHrYrQUaA— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) January 30, 2023 --- 詳細はソース元から --- https://nazology.net/archives/121089
光熱費を25%削減できる「水で満たされたガラス窓」https://t.co/CVO6wacPRK英企業がガラスの間を空気でなく水で満たした新しい窓を開発。フィルムなどと異なり景色を遮ることなくがなく断熱効率に優れ、太陽光の熱を循環させることで冬場の熱源にもできるという。現在試験的な家も建てられています pic.twitter.com/XDHrYrQUaA— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) January 30, 2023
光熱費を25%削減できる「水で満たされたガラス窓」https://t.co/CVO6wacPRK英企業がガラスの間を空気でなく水で満たした新しい窓を開発。フィルムなどと異なり景色を遮ることなくがなく断熱効率に優れ、太陽光の熱を循環させることで冬場の熱源にもできるという。現在試験的な家も建てられています pic.twitter.com/XDHrYrQUaA
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
日本の場合耐震構造の問題が大きいんだよ
海外なんて大したことない揺れですら大災害起きてるだろ
日光であっという間に藻が生えちゃうよな
あとアルミサッシやめれ😡
強度に寄与してない窓に耐震構造関係ないだろ・・・
耐火基準については樹脂製品は関係してくるみたいだが
くっそ金かかりそう
エアコンの室外機を地下タンクに置き換えてるようなもんじゃね?
エアコンみたいに熱を室外の大気に捨てるより、このシステムみたいに熱を地下に捨てた方が周辺環境にはいいかもしれんけど、エネルギー効率は圧倒的に落ちそうやね
あれ物凄い水吸うし、一日は楽にもつよ。
夏は日除けにもなるし、原理的にも大体同じだからいいと思うよ夏は。
日本語も読めんのかコイツらは
存在するね。ガラスを強化すれば、て話もあるが、だったら
ガラス強化出来るなら水の代わりに窒素封入てのもある。
実際、大手が二重ガラスの中に気体を封入し断熱効果を高めた商品がある。
窓減らしたほうがいいわ
水の循環は壁の中でやればいいだろう
そのうち水槽窓も採用されるよ寝て待とう
どこの先進国じゃない海外と比べてるんだよ
どうせ粗末なレンガ積みの防寒性能皆無な小屋と比べてるでしょ
建築の構造計算も建築法規も仕事で扱ってる者だけど、なんだその話?
使用部材の重量が分かってれば、計算時にその荷重を最初から入れたらいいだけじゃんw
普通のガラスと比べて見た目が変わると思うけど。
本当に水が入ってるのかも怪しい感じなんだが
出資金目的の詐欺プロジェクトじゃないかと疑ってしまう
革新的な技術を謳って注目を集めても、実用化出来ずに消えてくベンチャーとか良くある話なので