Home
About
Twitter
RSS
まとめサイトのまとめ
2chまとめのまとめ
まとめ+
HeadLine!!
今の田んぼとか用水路に生物いなくね?
引用元:
今の田んぼとか用水路に生物いなくね?
1:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:33:13.136
ID:hY5X5UoZdNIKU
昔ってシーモンキーとか水蜘蛛とか訳の分からん生物沢山居たよな?
2:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:34:06.423 ID:9fYemkvPrNIKU
こないだウチの近くの用水路でブラックバスをみた
3:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:34:40.929 ID:ap+lpx+j0NIKU
よくサワガニ釣りして遊んでるよ
5:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:34:51.533 ID:ak4YVw+Q0
農薬撒き散らしてるからね
6:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:36:14.920 ID:GVfCMXup0NIKU
カエルはいっぱいいるだろ
7:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:36:18.952 ID:nKhLqpaD0NIKU
ドジョウがうじゃうじゃだったのに居なくなってる
9:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:37:33.785 ID:CA5C99TSpNIKU
>>7
排水路掘り下げ工事したとか?
8:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:36:58.683 ID:CA5C99TSpNIKU
井戸汲み上げだとカエルかトンボぐらいしかいない
10:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/29(日) 23:38:51.991 ID:sxYANHfa0NIKU
ガサやればカエルやドジョウたくさんだぞ
▼関連
アクアカタリストは
Twitterでも情報発信しています
。
@aquacatalystさんをフォロー
ツイート
コメント:17
カテゴリー:
他板
タグ:
ガサガサ
魚捕り
日付: 2023年02月04日 時間: 03:03
オススメ記事
「他板」カテゴリの最新記事
ツイート
コメント:17
カテゴリー:
他板
タグ:
ガサガサ
魚捕り
日付: 2023年02月04日 時間: 03:03
▼この記事へのコメント
※記事に関するご意見・ご感想を絶賛募集中です。どうぞお気軽にコメントください。
コメント投票機能が不調なので一時的に停止しております。
1: pH7.743
:
2023年02月04日 04:08
ID:eHplXIQv0
【
返信
】
ジャンボタニシの卵が畦にくっついてるのよう見るわ
2: pH7.743
:
2023年02月04日 05:01
ID:VSpknKyv0
【
返信
】
毎年 春の雪解け後の水門開放の時に 思わず笑う位 大量にイモリが出て来る
3: pH7.743
:
2023年02月04日 06:01
ID:CdPbplKH0
【
返信
】
田圃にシーモンキー(ブラインシュリンプ)なんて居ねぇよ!
ネオニコチノイド系の農薬が普及して以降、ウチの地域じゃキンブナすら貴重だわ。
ギンブナに至ってはココ数年で1尾だけ・・・
知り合いの学芸員と二人で用水路工事と農薬に頭抱えてる・・・
4: pH7.743
:
2023年02月04日 06:44
ID:bnPB0qx10
【
返信
】
殺虫剤でエビや魚も死ぬからね・・・
5: pH7.743
:
2023年02月04日 07:10
ID:LGfMTH1U0
【
返信
】
米3
ネオニコの使用は規制してほしいね。
佐渡島の詳細なデータで無害というのは間違いと
すでに解っているのにねぇ。
6: pH7.743
:
2023年02月04日 07:18
ID:R..wvoSz0
【
返信
】
薬関係よりは「護岸」とか「コンクリ用水路化」の方がずっと影響がでかいように思えるがな
7: pH7.743
:
2023年02月04日 08:16
ID:CzVxIspl0
【
返信
】
どじょう、亀、ザリガニいっぱいいる
経営厳しいし飼料米増えたから、殺虫剤使う農家は半分もいないよ
8: pH7.743
:
2023年02月04日 09:17
ID:sXSzYY6N0
【
返信
】
茨城のつくば市は
昔の水害で全ての用水路嵩上げしたから
全く生き物居ないわ
ああいった生き物はみんな川から来てるんだなぁ、と思う次第
あ、場所によるがアメザリはいる
9: pH7.743
:
2023年02月04日 09:22
ID:KZoW4sNB0
【
返信
】
江戸時代は米しか食ってないイメージだけど、田んぼでとれる雑物(ドジョウとかタニシとか)も食ってたからなあ。
用水路は全部セメントで固めてあるから、生き物は生存できない。ペットの魚とかあそこに捨てる人多いけど、全部死ぬよ
10: pH7.743
:
2023年02月04日 10:22
ID:w2by5S.g0
【
返信
】
ナマズやらおるぞ
11: pH7.743
:
2023年02月04日 11:35
ID:sNK.u3Zt0
【
返信
】
昔の植物図鑑とか昆虫図鑑見たら
ムジナモやら(ナミ)ゲンゴロウやらの生息地が「全国の池沼、水田」って当たり前に書いてるもんな。そんな水田今無いで。
12: pH7.743
:
2023年02月04日 12:31
ID:jxzZEvGY0
【
返信
】
アメンボとかもう何年も見てないな
13: pH7.743
:
2023年02月04日 12:45
ID:Azu8RIzo0
【
返信
】
用水路じゃなくて、農業用のため池になら結構あれこれいるよ
河川と繋がってないし
護岸工事で水を抜いてた期間があるのに
今じゃ鯉らしき魚と亀が繁殖してる
サギも巣を作ってたよ
14: pH7.743
:
2023年02月04日 17:45
ID:UkguHYvw0
【
返信
】
ホウ酸が肥料に含まれているそうだね。
ホウ酸基は生物の細胞分裂を阻害するので無脊椎動物等の腎臓を体内に有しない生物はこれを排出する事ができずに細胞分裂が阻害されて死んでしまうそうだ。
防蟻剤とかにも含まれている。
肥料にも含まれるからこれが一石二鳥で田んぼや畑から生物を駆逐しているんだろうね。
ネオニコチノイドは無脊椎動物への影響が主だけどホウ酸基はいくら人間が腎臓を有しているといっても血管やその他臓器に悪影響や負担を甚大に及ぼすのでデスクワーカーとかの肉体労働でない職業の人は中高年以降大概深刻な内臓疾患に見舞われる。
植物は体内にホウ酸を含むことで昆虫から過度に食べられることに対して自衛しているんだろう(昆虫側は取り込んだホウ酸の量から逆算して脱皮ができなくなる前にさなぎになると思われ)
15: pH7.743
:
2023年02月04日 17:46
ID:UkguHYvw0
【
返信
】
追記。
ホウ酸基は石鹸にも含まれている。
石鹸は猛毒。
16: pH7.743
:
2023年02月04日 17:56
ID:AqCh2UE20
【
返信
】
カイエビ見てみたいんだけどいないなあ
17: pH7.743
:
2023年02月04日 18:01
ID:tSiO3Fek0
【
返信
】
逆にヌマエビとか小魚の群れとか最近よく見るようになったわ
農薬が改善されたのか耕作放棄が増えて薄くなったのかしらんけど
▼コメント記入欄
名前:
AquariumBlogRss
古い記事へ戻る
home
新しい記事へ進む
スポンサードリンク
カテゴリ
ニュース (2022)
イベント (19)
環境 (76)
釣り (24)
Twitter (28)
他板 (2618)
短レス (668)
画像・動画 (124)
アクア以外の生き物 (4)
海外 (318)
アクアクンレポート (53)
記事検索
このブログについて
このブログはアクアリウムや水棲生物に関する話題や情報をお届けしています。
アクアリウム、水棲生物に魅力を感じてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。
公式Twitterアカウント
アクアカタリスト
@aquacatalyst
ブログの更新情報やアクアリウムの話題などをブクブクとつぶやいています。
Follow @aquacatalyst
最新記事
ネット奥様「子供が甲殻類アレルギーなのに姑が海老煎餅送ってきやがった!絶縁したい!」
【画像】グラビアアイドルさんのペットの散歩の仕方が斬新すぎると俺の中で話題に
水族館さん、かなり“攻めた”ぬいぐるみを販売するwwwwww
ワイ「しらす一匹ください」魚屋「はっ? 1円だけど……」
水槽のメダカがやたらと奇形になるんだけどなんなの?
ペットって死んだら公園とかに土葬でええんか?
飼ってるペットの生態を調べてそのうえで幸せにしようとすると不思議と人間関係上手くいったりするらしい
【これは仕方ない】海苔、6月から最大40%値上げへ のり加工販売大手の「白子」
【悲報】AIさん、コリドラスについて知ったかぶってしまう・・・
彼女「あっ!ウミウシだ!」ワイ「そら海岸なんやからウミウシぐらいおるやろ…」
【画像】 ワニの赤ちゃんすごくかわいい
【画像】死ぬほどホタテ貰ったwwwwwwwwwwwww
【画像】富山旅行民ワイ、ホタルイカと寿司で富山の夜を満喫してしまう
根暗女「わ、私が飼ってるペット…み、見る………?」←飼ってそうな生き物
磯にいるカニとか貝って勝手に取って食ってもいいの?
『しらす』って小さい魚、誰が食ってるんだ?言うほど美味くないし
【カニ漁解禁】流氷去ったオホーツク海でことしの毛ガニ漁始まる
【画像】アクア民さんの水槽、ウィローモスの侵食されてしまう・・・
お前らが思う、漁港の臭いのするものって何?
水を得た魚 ←これを「みずをえたさかな」って読んでる奴wwwwww
人気記事
最新コメント
アクアリウム通販サイト
charm
ネオス
ぼとむらいん
まっかちん
逆アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
リンク
オワタあんてな
しぃアンテナ(*゚ー゚)
おまとめ
AKB48まとめんばー
痛い信者
アンテナシェア
ももクロニュース
サッカーミックスジュース
カラパイア
〓ねこメモ〓
カクカク速報
イカスミ速報
子育て速報
萌え速
まんはったん
ニュー投
ガンダム速報
バイクと!
Sound Field
役立つちゃんねる
ワナビ速報アーカイバ
お料理速報
インテリライフ2ch
2ちゃんねるアーカイブ
2chまとめくす
アクセスカウンター
昨日:
累計:
QRコード
タグクラウド
さかなクン
アクアショップ
アクア用品
アサリ
アザラシ
アシカ
アジ
アニサキス
アユ
イカ
イベント
イルカ
イワシ
ウナギ
ウニ
ウミガメ
ウーパールーパー
エサ
エビ
カエル
カキ
カツオ
カニ
カバ
カピバラ
カブトガニ
カメ
カワウソ
ガサガサ
キンギョ
クジラ
クラゲ
グッピー
コイ
コオロギ
コリドラス
ゴキブリ
サケ
サバ
サメ
サンマ
サーモン
ザリガニ
シャチ
タコ
ダイオウイカ
トカゲ
ドジョウ
ナマズ
ヒラメ
フィルター
フグ
ブラックバス
ブリ
ヘビ
ベタ
ペット
ペンギン
ホタテガイ
ホッキョクグマ
マグロ
マンボウ
ミナミヌマエビ
メダカ
ラッコ
ワニ
両生類
刺身
動物園
古生物
外来種
寄生虫
寿司
屋外水槽
捕鯨
新種
水族館
水槽
水草
水鳥
流木
海水
深海
漁
漁師
漁業
爬虫類
牡蠣
環境
甲殻類
自然
苔
虫
貝
金魚
釣り
食
養殖
餌
鳥
サイトに掲載されている画像の著作権は各権利所有者に帰属しております。問題がある場合は各権利所有者様ご本人がメールでご連絡下さい。確認後、早急に対応せていただきす。
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
ネオニコチノイド系の農薬が普及して以降、ウチの地域じゃキンブナすら貴重だわ。
ギンブナに至ってはココ数年で1尾だけ・・・
知り合いの学芸員と二人で用水路工事と農薬に頭抱えてる・・・
ネオニコの使用は規制してほしいね。
佐渡島の詳細なデータで無害というのは間違いと
すでに解っているのにねぇ。
経営厳しいし飼料米増えたから、殺虫剤使う農家は半分もいないよ
昔の水害で全ての用水路嵩上げしたから
全く生き物居ないわ
ああいった生き物はみんな川から来てるんだなぁ、と思う次第
あ、場所によるがアメザリはいる
用水路は全部セメントで固めてあるから、生き物は生存できない。ペットの魚とかあそこに捨てる人多いけど、全部死ぬよ
ムジナモやら(ナミ)ゲンゴロウやらの生息地が「全国の池沼、水田」って当たり前に書いてるもんな。そんな水田今無いで。
河川と繋がってないし
護岸工事で水を抜いてた期間があるのに
今じゃ鯉らしき魚と亀が繁殖してる
サギも巣を作ってたよ
ホウ酸基は生物の細胞分裂を阻害するので無脊椎動物等の腎臓を体内に有しない生物はこれを排出する事ができずに細胞分裂が阻害されて死んでしまうそうだ。
防蟻剤とかにも含まれている。
肥料にも含まれるからこれが一石二鳥で田んぼや畑から生物を駆逐しているんだろうね。
ネオニコチノイドは無脊椎動物への影響が主だけどホウ酸基はいくら人間が腎臓を有しているといっても血管やその他臓器に悪影響や負担を甚大に及ぼすのでデスクワーカーとかの肉体労働でない職業の人は中高年以降大概深刻な内臓疾患に見舞われる。
植物は体内にホウ酸を含むことで昆虫から過度に食べられることに対して自衛しているんだろう(昆虫側は取り込んだホウ酸の量から逆算して脱皮ができなくなる前にさなぎになると思われ)
ホウ酸基は石鹸にも含まれている。
石鹸は猛毒。
農薬が改善されたのか耕作放棄が増えて薄くなったのかしらんけど