引用元: クジラ肉ガチでお買い得に 100g598円のお手頃価格へ
商業捕鯨再開から3年半、鯨食回復 なお途上…対象種追加を検討する水産庁、ゆかりの地は情報発信に注力:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/R7FGqatAsL #商業捕鯨 #国際捕鯨委員会 #共同船舶— 読売新聞西部本社編集局 (@YOL_seibu) November 27, 2022 --- 詳細はソース元から --- https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221127-OYTNT50045/
商業捕鯨再開から3年半、鯨食回復 なお途上…対象種追加を検討する水産庁、ゆかりの地は情報発信に注力:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/R7FGqatAsL #商業捕鯨 #国際捕鯨委員会 #共同船舶— 読売新聞西部本社編集局 (@YOL_seibu) November 27, 2022
商業捕鯨再開から3年半、鯨食回復 なお途上…対象種追加を検討する水産庁、ゆかりの地は情報発信に注力:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/R7FGqatAsL #商業捕鯨 #国際捕鯨委員会 #共同船舶
▼コメント記入欄
copyright © aquacatalyst all rights reserved.
まずいのは自分の懐具合で安い物しか食ってないからだよ
刺身とか調理でそんなに変わらんだろ
牛=見たことない
豚=高級品
鶏=汎用品
鯨=常温で保存可能な神の肉。最も安い。
魚=安いが最も日持ちしない。
スーパーで見かけるのはなんか赤黒くて買う気も起きない
あれは部位の差なのか種類の差なのか
いくら喚いても、高い金出してでも食いたいような地位の食材にはならないし、関西の鮮魚コーナーでいつまでも売れ残って3割引されてる状態から脱せないから諦めてね
閉店間際に半額になってたら買ってあげることにしてる。
売れ残り廃棄処分という絶滅の危機から個人的に救ってるよ。
捕鯨と食の文化を守るため消費を拡大し、もっと一般に普及させ食糧自給率の向上に貢献したいって記事の後に出てくるコメントが
煽りと「安くしない」とかいう水産庁や地元の方針と真逆の事喚いて捕鯨文化の足引っ張ってるお前はチワワ以下よな